77
いよいよ明日13日21時に放送です。NHKBSプレミアム「マリオ」。自分で言いますが面白かったです、吉田照幸監督さすがです。西島秀俊さんが絶妙に人ではないものを演じてくれています。 nhk.or.jp/dsp/mario/
78
豊橋ではラストで真壁が崩れ落ちる沈黙の中、客席からJ-POPが流れ出して、ここでこの選曲か、いや大野先生との思い出の曲が真壁の脳内から聞こえてくる演出てことで、とか煩悶しましたが、どうか携帯は電源からお切りください。本人も針の筵だろうし、回りの人も僕に謝罪にきた劇場の人も気の毒だった
79
経済と文化は社会を動かす両輪です。その文化に理解を示さない政治は不合理だと思う。
80
小劇場のパイプ椅子は自由に客席を組めて良いけど客としては尻が、と以前にこの会社の人と話したことがあるんだが、ついに出来たようです。座り心地よくてスタックできる劇場椅子。 twitter.com/kotobukiseatin…
81
「関数ドミノ」他人事のようだが、面白かった。ストーリーを重視した演出も、俳優たち皆とても良かった。特に瀬戸くんが出色で、内面の歪みが顔の印象すら変えてしまう様子は、「ドリアン・グレイの肖像」の思い出してしまうほどに。いや驚いた。当日券あるようです、東京は15日まで。
84
毎度くどいようですが、わが社は全日毎日当日券を用意する主義です。劇場に足を運んでくださった方々に応える所存でござんす。
#イキウメ『獣の柱』 twitter.com/ikiume_kataru/…
85
今劇場で「散歩〜」の舞台美術を立て込んでるんですが、大道具制作の人と話してたら関数ドミノも手がけたそうで、あの事故車の作り方聞いて震えた。廃車二台買ってきて、思いっきりぶつけたんだって。豪快。
86
先月観たドキュメンタリー映画『主戦場』がものすごく面白くて、このご時世これが映画館でかかってるの貴重だなと思ったけど、今もロングランしてた。それも分かる。意見はどうあれ、圧倒的に面白いから。笑い驚き溜息と、客席あちこちからこぼれる感情がすごい。選挙前にこれ観るのオススメします。
87
いつもイキウメを観にきてくれる加藤シゲアキの短編集「傘をもたない蟻たちは」を今頃読んで軽くショック受けてる。デビュー作しか読んでなかったからな…すごく上手くなってる。
さ、俺もゲラやるか。
88
玉稿ありがとう!読むの楽しみです。 twitter.com/U_irie/status/…
89
「遠野物語・奇ッ怪其ノ参」の「序・あらすじ」を出しました。
イキウメwebのトップ下にリンクあります。
ikiume.jp/touno_arasuji.…
90
すこーしだけ改定してるんだ。読んでほしいです。
前川知大「散歩する侵略者」の文庫版が本日発売 natalie.mu/stage/news/242…
91
昨晩。新潟の実家で親戚が集まるなか、兄がBABYMETALのすごさを語ってたのだが、外資系コンサルタント会社の兄のプレゼン能力が無駄に高すぎて、この三人組の魅力が皆に刺さりすぎてた。
92
お知らせが遅くなってしまってすいません。 twitter.com/ikiume_kataru/…
93
弱い立場にある個人を更に苦しめ、強い立場にある企業の言いなりにさせるような仕組みを、なぜ今作るんですかね。多様な働き方とか、そもそも自由とかが、本当は大嫌いなんでしょうね。インボイスはひどい制度です。沢山の個性的な仕事、若い人のチャレンジの障害になる。
chng.it/JBjNSSMLgh
94
イキウメの音楽をずっと作ってる作曲家でピアニストのかみむら周平が新国立劇場の「君が人生の時」で役者(黒人ピアニスト役)をしてるので観てきた。二ヶ月前に会った時は「役者ホントきつい、演技セリフ+演奏とか無理」と愚痴ってた彼ですが、終演後→「役者最高っすね、イキウメも出してください」
95
ヤマハのNETDUETTOというアプリ、ネットでの音楽セッションツールで、タイムラグの問題を解消しているようです。いまβ版が無料で使える。これ演劇でも使えないかな。間や沈黙がものを言う演劇だと0.5秒のラグでもかなり意図が違ってしまうから、会議用アプリより音楽用のなら会話の稽古はできるかも twitter.com/yamaha_SYNCROO…
96
WOWOWの「散歩する侵略者」スピンオフドラマ「予兆」が5話繋げて編集した劇場版となって公開されます。見どころは概念をズル抜かれて廃人となった安井順平です。 twitter.com/eigacom/status…
97
願い事ってのは言語化することで、目標を明確に自覚したり自分へのエールになるから、信仰心とは別のところで効果がある。なのでそれはそれでいいと思う。
98
早いねぇ。でもこれ、編集がそうとう難しいだろうな。基本舞台上に全員いて、喋ってない人の視線とかが重要だったりするから。 twitter.com/stage_natalie/…
99
情報解禁しましたね。
2011年に上演した「散歩する侵略者」その販売台本の巻末付録は黒沢清監督との対談でした。覚えてる人いるかしらこの伏線。 twitter.com/stage_natalie/…
100
情報でましたな。長塚氏とこつこつ企んでました。
2006年のイキウメ「PLAYER」とはリンクしつつも別物の戯曲になってます。 twitter.com/stage_natalie/…