51
失敗を失敗として認めなければ失敗としてカウントされないと学習してしまった人たちの無敵感と会話の出来なさの恐ろしさよ。
52
先月、佐々木蔵之介さんの『君子無朋』に行った時、突然「前川、新潟出身やから、新潟公演の場内アナウンス読んで。原稿書いたから終演後録音な」と原稿を渡される。「噛んでもええ、一発録りやで」と言われて録音したものが無事に流れたようで、蔵さんから「わろた」と満足気な報告メールが来ました。
53
元自衛隊の五ノ井さんが昨日会見で、(被害者が自ら)声を上げなくてもいい環境になってほしいと言ってた。そう思う。自分も含め、誰だって間違ったことをする時はある。周囲がそれを指摘し、本人はそれを認める、という当たり前のようなことが機能するようにならないと。
54
「関数ドミノ」大阪終了。3回目のカテコで満席のブリーゼの客席がドバっとスタオベになって驚いた。ありがとう。15年以上前、新宿の小さなスタジオでやってた頃から観てる佐々木蔵之介さんが今日来てて「今こんな劇団なかなか無いで。すごい劇団になったなぁ」と嬉しそうにしてて、それが嬉しかった。
55
舞台「グリーンマイル」、とても原作に忠実で、話が面白いんだから余計なことしない、って感じの職人的な仕上がりにも思えて静かな満足がありました。主演の加藤シゲアキ見事だったし把瑠都もはまり役だった。
56
いろんな無理強いで魂を削られるという芝居をやっているが、ほんとに現実がそうでつらい。入管法やLGBT法は、差別を助長して、苦しんでいる人を更に追い込むものになろうとしている。日本に住む人のほとんどがこんなこと望んでないはず。差別に加担させられていると感じてつらい。魂がすり減る。
57
「マリオ」観た息子、ラストの死に衝撃を受け、実写の虚実に混乱してたから「マリオは生きてる、明日証明するから」となだめ、実際昨日、ゲゲゲに来た西島さんに楽屋で「大丈夫、オレ生きてるよ」と言われてホッとしてる息子を見て、貴重な体験してるなと思った。
58
小さな声で言いますがね、現実なんて存在しませんぜ。無数のフィクション、世界観がじりじりと共存しているだけで、同じ景色を見ているようで見ていないし、会話は半分も通じてない。もし現実があると感じたらそれは最も強大なフィクションに絡め取られているかもしれんです…(猫背で卑屈に)
59
昔旅先で会った坊さんが言ってた。寺や神社で願い事を「言う」のもいいが、神仏の声を「聞く」場でもあるよって話。何にも考えずに手を合わせるのもいいって。
すると確かに聞こえてくるものがあって、それは自然の音だったり自分の声だったりして、いいんだけど、後が詰まってる初詣には向かない。
60
PARCO劇場『迷子の時間』も金輪町なのでこの観光マップを稽古場で「資料です」と配布したら結構普通に受け入れられてた。「ここが今回の現場、人見峠ですね」「へー」 twitter.com/ikiume_kataru/…
61
新しいお客さんに出会える喜びもあり、いつもイキウメで観てくれてる皆さんにはチケットが取りにくい状態で申し訳なくもあり、な感じですが、劇団で企んでいることが水面下で進んでおりますので、どうかそちらもお楽しみに。
62
2022年の春公演は『関数ドミノ』です。再演リクエストの高かったドミノ。2017年には瀬戸康史君主演、寺十吾さん演出で、若者の苦悩を描いたバージョン。劇団では引き続き、おじさんのルサンチマンが爆発します。お楽しみに。 twitter.com/ikiume_kataru/…
63
戦前に戻りたい政権だからか、敗戦と同じことをやらかしつつあるように感じますが、大丈夫でしょうか。本気の封じ込めと財政支援、すべきことはごくシンプルだと思うのに、やらない。やれない。政府は僕ら庶民をまったく見ていないのだな。分かっちゃいたが。
65
「22年目の告白」
夏にご一緒する藤原竜也さん仲村トオルさん、そして入江悠監督だしと、前情報無しで観てきたんだが、面白すぎた。ネタバレが耳に入る前に劇場行った方がいい。といつつ2回観ても恐らく面白いはず。1回目は完全に巻き込まれる。体感時間あっという間。なんか気合入ったわ。
66
表現はどのジャンルも半分は無意識の発露なんで、作家は全てを理解してないし説明できないもので、だから評論家が必要だし、客は観劇後にあーだこーだ言ってしかるべきで、もし全部説明できたらそれは単なる商品で、演劇は商品にならんからいいのですよ。
68
69
『外の道』配信します。舞台全体で絵を作ってたり、暗転が重要だったりと、演出的に映像では魅力が半減するかもと心配してたのですが、良いです。映像チームが素晴らしい仕事をしてくれました。部屋を暗くして、できれば大きな画面と音で味わっていただけたら。 twitter.com/ikiume_kataru/…
70
もう本当に遠出がしたくて、遠方の友人に連絡したら、「どこぞに県外ナンバーの車がある、どうなってんだ」とかが日常会話だから、おすすめしないと(てか来ないでと)。感染して引っ越しせざるをえなかった家もあると、噂で聞いてたことを生で聞いて、震えてる。
72
でも、これは世界に「なんで?」と問いかけるところから始まる話で、「なぜこんなことが起こるのか」という不条理になんとか解釈や物語で受け止めようとする話で、なので「分かる」ということは無いですよ。問いを受け取り、どう解釈するかだけで。そもそも物語は、分かる/分からない、で語れないです
73
『太陽』無料配信です。2016年上演版。イキウメの代表作の一つです。 twitter.com/ikiume_kataru/…
74
映画『THE GUILTY/ギルティ』がほんと面白くて、日本に翻案して演劇にするのを夢想します。俳優の表情が良く見える小さめの劇場で、音響設備を緻密に組んで、一人芝居。あぁ、絶対いけるわ…
75
イキウメ「太陽」早くも来週NHKbsプレミアムで放送します。ぜひ。
/
プレミアムステージ「太陽」 - NHK 7月のプレミアムステージは、<前半>に、前川知大・作・演出のイキウメ公演「太陽」を放送します。 www4.nhk.or.jp/p-stage/x/2016…