【今日は何の日】 1901年12月5日 ウォルト・ディズニー誕生 「私にとって祈りとは、願いを叶えさせたり、知って犯した過失について言い繕ったりするものではない。祈りとは、導きと力を与えられるだけでなく、命に確信を持ち、それ故、神を敬い讃えるためのものである」
有名な霊歌「アメイジンググレイス」の作者は元々は奴隷商人でした。自らの犯した奴隷貿易という大きな罪を悔い改め、そんなあまりに罪深い自分をも救ってくださる主の愛を「驚くばかりの恵みなりき」と褒め称え、歌いました 日本語の歌詞はこちら
【今日は何の日】 12月7日 クリスマスツリーの日 1886年のこの日、横浜港で外国人船員のために日本で初めてのクリスマスツリーが飾られました。 ちなみにクリスマスツリーは元々はアダムとイブが食べてしまった「知恵の木」の象徴として、中世ヨーロッパで飾り始めたのだそうです。
キリスト教では「何のために生きているか」と考えることはありません その代わりに「何のために生かされているか」と考えます 才能は英語で「Gift」と訳されます。一人ひとりに才能が与えられ、それぞれが等しく尊いとされています
ある日、羊飼い達と博士達の元に天使が現れて「救い主が生まれる」と告知しました。彼らは天使に従い「大きく輝く星」を目印に歩みを進めると、そこにはイエスが その星は「ベツレヘムの星」と呼ばれ、今でもある時期になると世界中で輝いています。あなたも今日、その星を見ているかもしれません
「クリスマスイブ」は「クリスマスの夜」という意味で「クリスマス前夜」という意味ではありません。 「イブ」は「evening」の略。昔のユダヤ社会では1日を夕方から夕方までで数えたなごりです。当時の人々は、1番星を基準に日付けを分けていたそうです。
【今日は何の日】 12月12日 アグリー・クリスマス・セーター・デー 赤と緑の組み合わせなど「悪趣味」になりがちなクリスマスセーターの悪趣味さを競う日です。ダサければダサいほど勝ち! 2010年にウォールストリートジャーナルが「今最もホットなファッション」として取り上げました。
【世界のクリスマス】 ◆ボストン🇺🇸 「アメリカの京都」と言われるボストンでは伝統に従ってクリスマスは外に出ず、家で家族と過ごします。みんなが休むので飲食店やマーケットもお休みが多く、クリぼっちは食べるものにも困ったりしますが、大抵は誰かの家に招かれて楽しく過ごします
【今日は何の日】 12月16日 紙の記念日 紙の起源はレバノンのビブロスという街で、そこの名産だったことから紙自体がビブロスと呼ばれ、やがてそれを束ねた「本」もビブロスと呼ばれ、さらにやがてその代表である聖書も「Biblos」→「Bible」と呼ばれるようになりました。
【教会Q&A】 Q.どうしてクリスマスにチキンを食べるの? A.聖書にはその根拠はありません。アメリカの開拓時代、他に「ごちそう」と言えるものが手に入らなかったので七面鳥を食べたのが由来のようです。 その風習が日本に伝わり、日本には七面鳥がいないのでチキンに変わったようです。
イエスが生まれたのは12月25日ではありません。聖書には誕生日が明記されておらず、厳密には「イエスの降誕を記念する日」です。 ローマで最大の祭りが冬至に行われていたので「この日でよくね?」と12月25日に決定。 有力な説は暖かい季節の生まれ。真冬に馬小屋で出産は死んじゃいますからね。
◆クリスマスエピソード① 天使ガブリエルがマリアに「You、イエスの母親になっちゃいなよ」と告知。また、いいなずけヨセフにも「Youが父親ね」とサプライズ任命。マッチングアプリよりもスムーズに夫婦が爆誕しました 聖書には「おめでとう」という言葉が一度だけ出てきますが、それがこの箇所です
日本でサンタが初めて紹介されたのは明治初期で、その時は「三田九郎」と表記されたそう サンタクロースの由来は聖ニコラウスという、子ども達に優しい系のおじちゃん。聖書には登場しませんが、教会関係のおじちゃんです
◆クリスマスエピソード② 王様が「住民登録するから全員地元集合で」と宣言。これによりヨセフと臨月のマリアは大移動を強いられることに。しかも宿が取れず、絶望。やっとの思いで馬小屋にチェックイン Googleマップで確認すると、徒歩約1日の距離。聖書には記載がないですが、絶っ対夫婦喧嘩案件
まじめ担当、転倒して植木鉢に胸を強打、骨挫傷で二週間の安静が必要と診断され、せっかくのクリスマス礼拝に参加できず、クリぼっち状態に。 でも、一人で祈るクリスマスも悪くないものです。 全国のクリぼっちの皆さん、一緒にイエス様の生誕を祝って祈りましょう!
【クリスマスの意味】 クリスマスを英語にすると「Christmas」 となり、ふたつの単語に分解できます 「Christ」+「Mas」 「Christ」:キリスト 「Mas(s)」:礼拝・ミサ つまり「キリストを礼拝する日」という意味となります。教会としては「クリスマスシーズン」というフレーズは嬉しくなります
◆クリスマスエピソード③ 『馬小屋で出産してみた』と言う絶対バズるお産をしたマリア。赤子のイエスは布に包まれ、飼い葉桶に寝かされました この飼い葉桶は「石」であったとされており、冷たい世の中に救い主が現れたことを模しています。まとめると、マリアの根性がレベチ
【今日は何の日】 1952年12月20日 日本初の民間ボウリング場が青山で開場 ぷ。 一説では、ボウリングは中世ヨーロッパの教会でのピンを悪魔に見立てて倒す儀式が起源。宗教改革で有名なマルティン・ルターが、それまでバラバラだった規格やルールを統一したと言われています ぷ_________。_____iiii
◆クリスマスエピソード④ 野宿していた羊飼達の元に天使が登場し「神降臨!」と宣言。すると天の軍勢が現れ、突然賛美し、即解散。完全にフラッシュモブをやられた羊飼たちは「、、じゃあ見に行っておく?」 羊飼は最も身分の低い仕事とされており、これは「万人の救い主」という意味があります
【今日は何の日】 12月21日 回文の日 1221という数字の並びが回文を連想させるからだそうです。 「あの神の好みかノア」 「ルカ、いにしえの絵師に怒る」 「神ってるてっ!ミカ」 アダムがエバに自己紹介しました。 「Madam , I ' m Adam.」
【今日は何の日】 1546年12月22日 黒田官兵衛生誕 大河ドラマ「軍師官兵衛」で有名な戦国有数の名軍師。1583年に洗礼を受け、キリシタンになりました。洗礼名はドンシメオン。 しかし秀吉がバテレン追放令を出すと棄教し、仏門に入って黒田如水と呼ばれるようになりました。
◆クリスマスエピソード⑤ 異様に輝く星を見つけた博士達。色々と調べると救い主が産まれたことを知る。その星を頼りに進むと、赤子のイエスが この星は「ベツレヘムの星」と呼ばれ、クリスマスツリーの頂点にある星。当時Googleマップがあれば、ツリーのシンボルは赤いピン(📍)だったことでしょう