251
252
8月9日午前10時32分、名護市の前市長、稲嶺進さんが翁長さんへの思いを語りました。途切れ途切れに、声を絞り出すようにしながら話しました。「昨日、翁長さんに会ってきました。翁長さんの顔は、何か、もっと、言いたいようなことがあると、口元から聞こえてきそうな、そんな顔でした」#okinawa
253
254
29日午後3時15分頃、資材を積んだ大型車両が次々と基地内に入っています。
255
256
257
10/4 14:50
@名護市辺野古
基地建設のための資材搬入をとめようとキャンプシュワブゲート前で座り込みが始まりました。
258
259
260
12/2
@キャンプシュワブゲート前
本日3回目の資材搬入が始まります。
座り込みをする人や機動隊が集まっています。
262
名護市辺野古に関西から訪れた大学生2人組。「沖縄を知りたい」という思いから実際に現地に足を運び、海上やゲート前の抗議活動に連日参加。11日には両手両足を捕まれゴボウ抜きに遭い、「怖かった」と険しい顔に。一方、展示写真を見ながら「沖縄の行動にはユーモアもある」と笑顔も。#辺野古
264
265
266
267
268
270
7月18日正午ごろ、名護市辺野古のキャンプシュワブゲート前では、台風5号の接近の影響で時おり、激しい雨と風が吹き荒れています。集まった人たちが雨にも負けず、風にもめげず新基地建設反対を訴えました。
午後0時半ごろ、沖縄防衛局は午後の搬入を中止すると、抗議する市民らに伝えました。
#henoko
271
272
【高江米軍ヘリ炎上】矢ヶ崎克馬琉球大名誉教授が14日、炎上現場の風下で放射能測定したところ、放射線のベータ線が検出されました。 矢ヶ崎氏は14日午後4時から県庁で会見し、測定結果の詳細を発表します。ryukyushimpo.jp/news/entry-593… …
#高江 #takae
273
21日午前11時半ごろ、約30人が米軍キャンプ・シュワブのゲート前に座り込んで基地建設に抗議の声をあげています。紀州犬と琉球犬のハーフ「ポン」も座り込みに参加しました。#henoko
274
6月26日午後3時20分ごろ、米軍キャンプシュワブゲート前です。道路に列をなした工事車両が敷地内への進入を開始し、次々と資材を搬入していきます。市民らは「違法工事を止めろ」と抗議の声を上げています。
275