たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(古い順)

751
このタイミングで読み返したい、震災と復興とブルーインパルスの記事。 東日本大震災 復興の象徴になったブルーインパルス - ウェザーニュース weathernews.jp/s/topics/20180…
752
ゲーム音楽が流れるとワクワクしちゃうのは、その音楽が流れる時間ずっとひたっていた物語と「あの頃の自分」がセットで心に湧き上がるからなんだよなあ…と、『キングダムハーツ』にグッと来ている自分を観察してわかりました。
753
バッハ会長、陛下の短いスピーチを際立たせる演出だったとしたら許せる。
754
このタイミングで医師と看護師を聖火リレーに組み込んだのはすばらしい演出と言わざるをえない。
755
「ごめんね、もう手遅れなの」コロナ感染し重症になった若者が最後に医師に懇願すること「今からワクチンを打ってください」 しんどい。。。 karapaia.com/archives/52304… @karapaiaより
756
個人的な心得。 ・閉じる瞼と耳を塞ぐ両手があいているうちは誰が何を言っても節度を保つ ・好きなものの好きなところや良いと思ったものの良いところを紹介するときに、嫌いなものや悪いと思ったものを合わせて話す必要はない ・誰かの萌えは別の誰かの萎えであり、誰かの萎えは別の誰かの萌え
757
100%真っ白でなくてもどこか応援したいところがあれば応援していいし、100%真っ黒でなくても批判すべきところがあるなら批判していいに決まっている、ということは何度でも呟いておきます。
758
応援しながら批判している人がいたり、喜びながら悲しんでいる人がたくさんいるタイムラインは、ひとつの論調やひとつの感情に覆い尽くされたタイムラインよりも「世の中」というものをより正確に映し出していると思うし、そのことに居心地の悪さや矛盾を感じることもまた、率直な感情だと思う。
759
・国の大規模接種会場予約復活 ・ワクチン接種券がある18歳以上が対象(前回のように、届いてない人は所属自治体に事情を話して「接種券だけくれ」といえばもらえるのでは?(未確認)) ・本日18時から公式サイト、LINE、電話で予約 ・9月まで毎週月曜と木曜に受付 nikkei.com/article/DGXZQO…
760
自分が最高にすばらしいと思うものでも他人にとっては無価値どころか害悪と感じることもあるわけで、それは育った環境や見ている景色や目指す世の中や声の届く人がそれぞれ違う以上当然の話だし、例えば紫式部は清少納言のことを「偉そうな割に嘘や欺瞞が多くろくな死に方しない」などと書いています。
761
一律給付金と休業補償金の大幅積み増しを発表して、「家にこもっててください、時短営業にご協力ください」と言うしかないんじゃないかな。
762
そのとおりだなあ。。
763
ワクチンの副反応疑い報告(死亡例含む)については、厚労省がわかりやすく「亡くなった方のデータ全部だしますんで疑うようでしたら各々でお調べくださいませ、あ、通常の死亡例データも付けときますね」という姿勢なので、気になる方は一度ご自身で見てみたらどうだろう。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
764
ウイルスは基本的に人体に乗っかって感染拡大していくわけだから、大人たちが感染防止対策をきっちりやってワクチン接種を進めて収束までもっていくことで、(打つことができない)12歳未満の子供たちの防波堤になれることについては、もっとアピールしたほうがいいんじゃないかな。
765
「もう打ち手がない」と言っている政府関係者がいるらしいけど、何度も言いますが打ち手はあります。一律給付金を配って、休業補償金を大幅に積み増しかつ迅速に支払って、「家にこもっててください、さらなる時短営業にご協力ください」という「手」が。 twitter.com/tarareba722/st…
766
大変な状況だけど、在宅でできる仕事はなるべく在宅で、オンラインでできる打ち合わせは極力オンラインで、を会社と社会に定着させる最後のチャンスかもしれないですぞ。なし崩し的に以前のように戻ってた現場も多いと思いますが、ここでしっかり満員電車と無用な対面会議にトドメを指しましょう。
767
「①打とうかしばらく待つか迷っている人に前向きに打ってもらうためのメッセージ」と「②打ちたくない人に打ってもらうためのメッセージ」と「③打ちたいのに打てない人に家でじっとしていてもらうためのメッセージ」が整理されていないし、発信者と受信者で①~③どの話なのかすれ違いがある気が。
768
昨日の河野大臣とYOSHIKIさんのTwitter Space対談でも、ワクチンについては「打とうかどうしようか迷ってる人」や「打ちたくないと思っている人」に向けて「打ってください」「安全です」と言うばかりで、打ちたくても順番が回ってこず打てない人への言葉はほぼなかった。
769
いずれ「打ってない人」に対する対策は必要だとしても、いまは「打ちたくても打てない人」に向けてメッセージを出さないと、感染は広がり続けるし、ことによると行政や医療への不信感につながって、「打とうかどうしようか迷う」というフェイズに移ってしまうのではないでしょうか。
770
新規感染者数4058人も大変な数字だけど、陽性者率(検査件数÷感染者数)が30%近いのもだいぶヤバい。検査したら約3人にひとりが新型コロナって、明らかに市中に(検査を受けていない)(症状の有無にかかわらず)感染者がたくさんいるということがわかりますね。。。
771
2部6章エピローグ待ちまできました。 タイムラインで「何も解決してないんですが…。。」というツイートを見た15節くらい進行中のわたくし「そんなわけないでしょ…。。24節もあるんだから。。。」 24節終了時のわたくし「何も解決してないんですが…。。。」
772
在宅勤務が可能な職種の人が在宅勤務を徹底することは、職種の性格上どうしても在宅勤務できない人を守ることにもつながります。大事なことなのでもう一度。在宅勤務可能な職種の人が在宅勤務を増やすことは、感染拡大防止に繋がります。それは「なんとなくの不公平感」を解消するより優先すべきです。
773
だ、、、だれも言わないのでわたしが言いますが、、、あの、、、その、、、、オベロンは、、、、いずこへ。。。、、。。
774
FGO、まじで今回のイベントで聖晶石と稀少サーヴァントの大バーゲンセールで、そのうえこのさき楽しみな新規イベントが控えているので、やってなかった人はいまが始め時だと思います。とりあえず主人公たちがオリュンポスに到達するくらいまでやってみるといいんじゃないですかね。
775
「20代、30代の皆さん移動や会食を自粛してください」と言うより、まあ言ってもいいんだけど、「40代、50代、60代前半の皆さん移動や会食を自粛し、若い人たちが自粛できるような環境を作ってください」と言ったほうが効果的なんじゃないか。