伊藤絵美(@emiemi14)さんの人気ツイート(いいね順)

26
「こっちの田村さんを厚労大臣にしてほしい」に一票。 twitter.com/tamutomojcp/st…
27
アンナ・レンブケ『ドーパミン中毒』、よくもまあ人間は多様な対象に依存するものだと感心しながら読んでいる。コカイン中毒だったマイケルという男性が、代わりに冷水浴依存に陥ったというエピソードが興味深い。→
28
心の中でどんなことを思おうがそれは自由だが、それを公の場で口に出した瞬間、それを見聞きした人の尊厳が損なわれるのであれば、絶対に出しちゃいけないんだ。二度と人前に出てきてほしくない。
29
PCOP(心理的危機対応プラン)は、「死にたい、と思うくらいつらい」気持ちを支えるための「無料コンテンツ」です。30分ほどで行える、簡易的な認知行動療法のキットで、一人でもできますし、誰かと一緒に行うこともできます。 stopijime.org/?p=1026
30
cotree代表の大変残念でショッキングな発言を受けまして、本日、コトリーアカデミーの講師を辞することにいたしました。コトリーに所属するカウンセラーの方々と大変有意義な交流をさせてもらっていたので、本当に残念ですが、これ以外に選択肢がないと判断しました。以上、ご報告いたします。
31
澁谷智子さん『ヤングケアラー』読み中だが「誰かに必要とされるってことの依存性に抗うのは難しいと思います」「「おまえが必要なんだ!」みたいな感じで来る人を振り切って自分の人生を歩むのは難しい」という当事者の語りは凄まじい。
32
サラ・ヘンドリックス著『自閉スペクトラム症の女の子が出会う世界』読了。副題に「幼児期から老年期まで」とあるようにASDを有する女性が生涯を通じてどういう困難に出会い、どういうサポートが必要か、という本だった。女性のASDが見逃されやすい要因についてもよく理解できた。
33
高知東生さんの人生がすさまじいのは、それはそうだと思うのですが、では「すさまじくない人生」があるかと問われれば、そんなことはないわけで、つまり誰のどんな人生もすさまじいのだと私は思う。だから誰もがそんなすさまじい人生を生きていることに価値があるし、もうそれだけで偉いんだと思うよ。
34
まるで体育館の裏とか個室に呼び出されて恫喝されたかのように感じる。つまりかなりの恐怖。そして怖いから反撃しないだけなのに「わかってくれてありがとう」みたいなレスが来る。さらなる恐怖。これってDVやハラスメントの構造そのものだと思う。
35
たまたまあるワードで検索してたら、読む人が読めば私のことだとわかる誹謗中傷ツイートを発見。前なら「私さえ気にしなければ」とスルーしていたが、それこそがいただけない「わきまえ」だと考え直し、スクショ撮って弁護士に相談することにした。こういうの疲れるけど、一つ一つ対応するしかない。
36
夜になって大阪の火災事件の報道を見て、私自身かなり心身がざわついています。そういう方が少なくないんじゃないかと思います。どうか、ゆっくり息を吐いて、身体のどこかを手で優しくタッチして、他にもセルフケアのためにできることをしてくださいね。大丈夫、お互いにつながって助け合いましょう。
37
ここ数年で何冊か医師(男性)の闘病記を読んだが、当たり前のように妻の献身的なサポートがついてきて、それが当たり前のように書かれているのが、どうしても気になっちゃって。同時に、そうではない環境でサポートをかき集めて闘病した千葉敦子さんの矜持に心を寄せる。
38
本当だよ。「どうすんだ、これ」としか言いようがない。ヤバすぎる。 twitter.com/yoshilog/statu…
39
私は直接の被害者ではなく、関係者(二次被害的)の立場だったのだが、今でも本件については怒りを感じるし、二度と加害者と関わりたくないと思っている。いわんや直接の被害者がどれほどの思いや感情を抱えざるを得ないのか、は想像に絶する。
40
昨晩ぬいぐるみについてあれこれツイートしたが、ぬいぐるみの素晴らしさの一つは「死なないこと」だと思っている。自分が手放さない限り、互いに心を通わすことのできるぬいぐるみは、ずっと自分のそばにいてくれるのだ。なんて心強いのだろう。
41
なかったことにする、沈黙でやり過ごす、加害と謝罪に至る経過を具体的に提示しない、(中途半端なものを)提示したとしてもこっそり削除する・・・これらが共通してみられる「加害者しぐさ」で、ますます被害者側が傷つく、という悪循環。きっついなあ。
42
では推し活に副作用はないのか。自分のことを振り返ると、ときにお金が結構かかる。自制をしないと時間を使いすぎる(私の場合無駄に夜更かししちゃう)。その結果生活リズムが崩れることがある。気持ちが推しにばかり向いてしまい、必要なことができなくなる。そんなところかな。
43
積ん読だった『子どものトラウマがよくわかる本』読了。よくぞここまで多くの情報を分かりやすくまとめたものだと感嘆。さすが監修が白川美也子先生だ。子どもに関わる全ての人が読むべき本。
44
津野香奈美さん『パワハラ上司を科学する』読み中。データに基づいて書かれてあるので安心して読める。 p.48より引用。 ※人は社会的に優位な立場に立つと、横柄になることがわかっています。社会や組織の上位にいくほど、①慈悲や同情の気持ちが減り、②権利意識や自己利益についての意識が強くなり
45
本が届いた!『世界一隅々まで書いた認知行動療法・認知再構成法の本』(遠見書房)、3月4日発売です。Amazonで予約できます。認知再構成法についてこれだけ詳しく書いてある本は他にないと自負しています。多くの方に読んでもらえますように。 amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%9…
46
行動的には、まさに推し活それ自体が行動活性化として機能する。推し活にまつわる様々な行動によって、ポジティブな感情が随伴する。あるいは「推しサ」によって情報や仲間が増える。孤独感が解消される。また推し活は継続されやすいので、そこに好循環が生じ、維持されることになる。よいことだらけ。
47
たとえそれが素敵なエピソードであっても、SNSでケースのことについてちょっとでも触れるのは、完全NGだと思う。信頼している同業者がそれをするのを目撃するのは、かなり耐え難いものがあります。
48
認知行動療法とIQについてのツイートがあれこれTLに流れてきているが、わたし的には、IQ云々は大した問題ではなく(工夫すればいいだけのこと)、自身の内なる生々しい感情と自動思考にアクセスできるか否かのほうがCBTの適応としては大きな要因だと思っている。
49
岩田先生が言わんとしていることは理解しているつもりですが、そこで出てくる例が、大多数の女性(と男性)が被害に遭っている痴漢なんだもんなあ。ノー天気にそんなことが言える人生だったらよかったなあ、とどうしても思ってしまう。(さらに次のツイートでは「冤罪」などという言葉が登場するし)
50
痴漢の件。ずっと笑い話にしてきたし、大きな傷ではないと思い込んできたつもりだけど、そんなこともないんだろう。こんなふうに反射的に反応してしまうし、次に出る本でも昔の被害体験について書いているし。公共交通機関で平然と尊厳が損なわれる体験って、本当は笑い話なんかにできないはずだよね。