さむ(@urakutenism)さんの人気ツイート(新しい順)

126
府中本町駅の南武線上りホームから見える1線分の空きスペース。元々は立川方面から走ってきた貨物列車が武蔵野(南)線に入っていく際の合流線として準備されたものでしたが、それ以外の問題で計画が難航しているうちに貨物列車自体が大幅に削減されてしまい、結局使われないまま現在に至っています。
127
戦後米軍より持ち込まれ、1956(昭和31)年に名鉄へと払い下げられたDED8500形ディーゼル機関車。アメリカGE(ゼネラル・エレクトリック)社製で、日本の機関車にはほとんど見られない背の高いボンネットが特徴でした。
128
かつて中央線の国分寺駅から府中の東京競馬場まで延びていた下河原線。競馬開催日は東京駅や新宿駅から直通列車が運行されるなど、観客輸送の一翼を担っていましたが、1973(昭和48)年に武蔵野線が開業するとその役目を譲る形で廃止。競馬場駅の跡地は現在公園として市民の憩いの場になっています。
129
いまから20年前に熊本駅で撮影したカットより、九州新幹線の建設で惜しくも解体されたレンガ造りの機関庫。古き良き時代の雰囲気を色濃く残していた旅客ホームものちの高架化で姿を消しています。
130
これを見て「あ、廃線跡だ」と思った方、センスあるのでぜひ廃線沼に浸かりましょう
131
立川バス40年史より、のちに訴訟問題を起こしてしまうサザエさんバス。
132
昨日、熊谷駅の近くを歩いているときに見つけた廃車体。これは…秩父鉄道?
133
浜松町駅の田町寄りにいまも残る、かつて北海道や九州に向けて運行されていたカートレインの発着場跡。 マイカーを貨車へ積み込み、ドライバーは連結された客車に乗り込んで、カーフェリーのように車と一緒に移動できましたが、3ナンバー車の台頭で利用率が低下、1998(平成10)年に廃止されています。
134
今から50年ほど前、年末のお歳暮輸送で賑わう隅田川貨物駅。山のように積み上げられた小包がベルトコンベアで向け先毎に仕分けられると、次から次に貨車で目的地へと運ばれていきました。
135
山手線の浜松町駅から歩いて5分ほど、海岸通りとの交差部にいまも残る芝浦貨物線の廃線跡。1985(昭和60)年に廃止され、現在はその上を東京臨海新交通(ゆりかもめ)が通っています。
136
今から50年ほど前、1970(昭和45)年頃の京王線新宿駅。駅の上に建つ京王百貨店は1964年開業の年季モノ。
137
京王線の明大前駅近くにある4線分の跨線橋。これはかつて井の頭線と並行して計画された大環状線の名残り。大井町駅から山手線の外側をぐるりと半周し、駒込駅まで繋げるという壮大なものでしたが、昭和大恐慌による資金難で事業は中止となり、残り2線分のスペースは現在も空いたままになっています。
138
12年ぐらい前、ガラケー時代のカメラで撮影した、新宿駅で発車待ちのメトロ6000系による急行唐木田行き。
139
先日のおさんぽフォトより、飯田橋駅の近くにいまも残る、かつて相模興産(相鉄の子会社)の砂利ホッパーへと延びていた引き込み線の擁壁跡。建設ラッシュに沸いた高度経済成長期は、コンクリートに混ぜ込む砂利を満載した貨車が日に20両ほど到着していました。
140
かつてはゾウさんも運んだワムくん
141
かつて横浜線の町田駅に存在した宮廷ホーム。昭和天皇が座間の士官学校を視察される際に使われたもので、ホームの脇には白いコンクリート造りの貴賓室なども設置されていました。いずれも昭和50年代までに取り壊され、現在は保線基地と市営駐車場になっています。
142
「予約されているお客さまのために」と美談のように書かれているけど、無報酬での営業継続は正直いかがなものかと個人的には思っていたり… 親会社社長ら逮捕の淡島ホテル、全員が自主退職へ 無報酬で営業を継続 news.yahoo.co.jp/articles/33750…
143
いまも秋葉原駅に残る、かつて東口(昭和通り口)から総武線ホームの千葉寄りまで延びていたエスカレーターの遺構。
144
代々木駅前の踏切に今も残るロープの巻き取り台。新宿高島屋の建っている場所にはかつて貨物駅があり、貨車を入れ換える際、開かずの踏切にならないよう、列車通過時のみ作業員がロープを張って人やクルマの流れを止めていました。現在も深夜の保線工事などで使うコトがあるんだとか。
145
かつては「ローリング族」と呼ばれる走り屋たちのメッカといわれた、東京都町田市と神奈川県横浜市の境にある緑山峠。平成を迎えて間もなく新道が開通すると、バイクによる死亡事故が多発していた旧道は閉鎖。遊歩道として整備された今もなお、当時の標識や路面のペイントなどが一部に残されています。
146
今から50年前の町田駅前。この頃は背の高い建物もほとんどありませんでした。
147
高崎線の倉賀野駅にある、ちょっと不思議な跨線橋。何故か1箇所だけ高くなっているのですが、これは倉賀野駅の貨物基地から高崎操車場までの連絡線を高架で建設しようとした計画の名残り。一段上がった部分の下にスロープが設けられる予定でした。
148
趣味で色々な企業の社史を読むんですけど、製品輸送を鉄道からトラックへ切り替えた理由として「運賃値上げによるコスト増」「定時性が確保できない」「取扱駅の削減」はよく挙げられますね。 twitter.com/65_mokei/statu…
149
1975(昭和50)年頃の赤羽線(現・埼京線)板橋駅。かつてはホームの両側に引き込み線が延びており、構内は多くの貨車で賑わっていました。民営化後も細々と貨物輸送は続けられていましたが、1996(平成8)年春に取扱廃止。電車の後ろに見える国鉄アパートも今では高層マンションに姿を変えています。
150
今から40年前、1981(昭和56)年頃の町田駅前。当時は東急ツインズの間を通り抜ける広い道もなく、噴水のある広場になっていました。