51
52
53
日本最初の世界的数学者といわれる高木貞治先生のノートコレクションを数理科学研究科の三枝洋一先生が紹介します。整数論を専門とした高木先生。丁寧な筆致で書かれた講義ノートと雑然と計算式が並ぶ計算ノートから数学の普遍性と大数学者の迫力が垣間見られます。#学内広報 bit.ly/3wj001r
54
111年前の今日。1912年7月3日、大阪のシンボルタワーとして親しまれている通天閣が完成しました。初代通天閣は1943年に解体されましたが、1956年に現在の2代目が建設されます。設計は東京帝大建築学科出身の「塔博士」内藤多仲。名古屋・別府・札幌・東京・博多のタワーも彼の作品です。 #今日は何の日
55
117年前の今日。1905年1月23日、ニホンオオカミの最後の一頭が奈良県で確認されました。金井清は第一高等学校(現・東大教養学部)在学中、その一頭に剥製施術を施しました。日本に3体あるニホンオオカミの剥製の1つは東大農学部で保管されています。 #今日は何の日 (画像:Momotarou2012, CC BY-SA 3.0)
56
73年前の今日。1950年4月30日に図書館法が公布され、これにちなんで今日は図書館記念日。東京大学附属図書館は1877年の開学とともに創設。震災や戦災を乗り越えて、現在は本郷の総合図書館、駒場図書館、柏図書館と各部局図書館・室などからなり、日々の勉学を支えてくれています。 #今日は何の日
57
[プレスリリース] 飲める人が稼ぐって本当?――アルコール耐性と所得の関係―――公共政策大学院
u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…
58
[プレスリリース] 場の量子論における新しい量子的対称性の発見ー理学系研究科・理学部
u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…
59
72年前の今日。1950年4月30日に図書館法が公布され、これにちなんで今日は図書館記念日。東京大学附属図書館は1877年の開学とともに創設。震災や戦災を乗り越えて、現在は本郷の総合図書館、駒場図書館、柏図書館と各部局図書館・室などからなり、日々の勉学を支えてくれています。 #今日は何の日
60
58年前の今日。1964年10月1日、日本の大動脈・東海道新幹線が開業しました。新線建設・高速車両開発の困難を乗り越えて「夢の超特急」を実現させた立役者が国鉄総裁の十河信二と技師長の島秀雄。それぞれ東京帝大の法科大学と工学部の出身で、「新幹線の父」と呼ばれています。 #今日は何の日
61
[プレスリリース] 在宅勤務が「イクメン化」を促進するという因果関係を実証ー経済学研究科・経済学部
u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…
62
118年前の今日。1903年12月5日、日本を代表する物理学者の一人で東京帝国大学教授だった長岡半太郎が土星型原子モデルを発表しました。長岡は東京大学予備門時代から晩年の理化学研究所の主任研究員時代に至るまでの勉学・研究に関するノートや日記、書簡など多くの資料を残しています。#今日は何の日
63
64
65
140年前の今日。1883年2月16日、日本初の天気図が作成されました。作成者はドイツ人お雇い外国人エルヴィン・クニッピング。1871年に来日、東京大学前身の開成学校で教壇に立ったのち東京気象台(現・気象庁)に勤め、天気予報の基礎を築きました。画像が日本初の天気図(3月1日)です。 #今日は何の日
66
2年前の今日。2020年1月16日、厚生労働省は、日本で新型コロナウイルスの感染者が初めて確認されたことをWHOに通知しました。東京大学では、新型コロナウイルス感染症に関連する研究成果等をまとめて発信しています:u-tokyo.ac.jp/covid-19/ja/po… #今日は何の日 (画像:NIAID, CC BY 2.0)
67
[お知らせ] 東京大学の教職員のみなさんへ ~東大の活動制限指針をレベル1(制限-小)に引き上げ~(理事・副学長メッセージ)
u-tokyo.ac.jp/ja/about/presi…
68
69
67年前の今日。1955年5月25日、岩波書店から国語辞典『広辞苑』の初版が出版されました。編者の新村出は東京帝国大学出身の言語学者。『広辞苑』で調べなさい、ということを俗に「ニイムラさんに聞け」と言われるほど親しまれていますが、実は「しんむら・いづる」と読みます。 #今日は何の日
70
#東大 内の店を巡る連載第7回は、愛媛の料理が楽しめる医学部附属病院地下のレストラン「かどやてらす」。注目は毎日宇和島から空輸で届く伊達真鯛を使った宇和島鯛めし膳(1680円)。鯛の刺身や海藻などを生卵入り出汁に絡ませて白米にかけて食べる郷土料理です。#学内広報 bit.ly/3SPuBz6
71
70年前の今日。1953年4月25日、クリックとワトソンが『ネイチャー』に発表した論文でDNAの二重螺旋構造を明らかにしました。2021年、東大農学生命科学研究科の有村慎一准教授らは、世界で初めて植物の葉緑体ゲノムの標的部位の塩基を置換するゲノム編集技術を発表しました。 #今日は何の日
72
110年前の今日。1912年7月3日、大阪のシンボルタワーとして親しまれている通天閣が完成しました。初代の通天閣は1943年に解体されましたが、1956年に現在の2代目が建設されます。設計は東京帝大出身の「塔博士」内藤多仲。名古屋・別府・札幌・東京・博多のタワーも彼の作品です。 #今日は何の日
73
本郷キャンパスにおける入構制限緩和のお知らせ
昨今の日本国及び東京大学内における新型コロナウイルスの感染状況やワクチン接種の進捗を考慮し、令和3年12月13日(月)から当面の間、本郷キャンパスへの入構制限を緩和します。
u-tokyo.ac.jp/covid-19/ja/po…
74
53年前の今日。1970年2月11日、東大宇宙航空研究所(当時)が日本初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げに成功しました。5度目の挑戦でした。九州・大隅半島の打ち上げ射場から旅立った「おおすみ」は、2003年に大気圏に突入して消滅するまで、33年もの間地球の軌道を周回し続けました。 #今日は何の日
75
ウクライナに甚大な被害を与えているロシアの軍事侵攻。情報学環の渡邉英徳先生は、情報デザインの研究者の視点からウクライナの現実を可視化する試みを続けています。用いるツールは衛星画像と3Dモデル。被害の姿とともに新しいジャーナリズムの可能性をも示しています。
u-tokyo.ac.jp/focus/ja/featu…