東京大学 | UTokyo(@UTokyo_News)さんの人気ツイート(新しい順)

1
111年前の今日。1912年7月3日、大阪のシンボルタワーとして親しまれている通天閣が完成しました。初代通天閣は1943年に解体されましたが、1956年に現在の2代目が建設されます。設計は東京帝大建築学科出身の「塔博士」内藤多仲。名古屋・別府・札幌・東京・博多のタワーも彼の作品です。 #今日は何の日
2
146年前の今日。1877年6月19日、来日したアメリカの動物学者モースが、横浜から東京に向かう汽車の窓から貝殻の堆積を発見。これが大森貝塚で、彼が行った考古発掘は日本で初めての学術的発掘でした。モースはこの年できた旧東京大学に招かれ、理学部の初代動物学教授となりました。 #今日は何の日
3
223年前の今日。1800年6月11日、伊能忠敬が蝦夷地(北海道)の測量を目指して江戸を出発しました。17年にわたる全国測量の旅の始まりです。 東大理学系研究科の地球惑星科学専攻には、伊能が作成した多くの地図のうち最終版といわれる「文政四年伊能図」(1821年)が所蔵されています。 #今日は何の日
4
東大には裕福な家庭の子女が多いと言われがちですが、世帯年収450万円未満の学部生は14%おり、うち暮らし向きが苦しいと答えた人は30%超。返却義務のない給付型のSSC奨学金(2022年開始)は大変貴重な存在です(写真は奨学生と寄付者が交流する中間成果報告会)。#学内広報 00m.in/XY7pS
5
57年前の今日。1966年5月28日、鹿児島県の屋久島で縄文杉と呼ばれる巨大な古木が発見されました。2008年、東京大・名古屋大の研究グループが樹齢約2000年の直径約2mもの屋久杉を分析して1000年以上前の太陽活動の復元に成功。中世温暖期に太陽活動が活発だったことが裏付けられました。 #今日は何の日
6
68年前の今日。1955年5月25日、岩波書店から国語辞典『広辞苑』の初版が出版されました。編者の新村出は東京帝国大学出身の言語学者。『広辞苑』で調べなさい、ということを俗に「ニイムラさんに聞け」と言われるほど親しまれていますが、実は「しんむら・いづる」と読みます。 #今日は何の日
7
どこで生まれるのか謎に包まれたウナギの一生。14年前の今日。2009年5月22日、東大の塚本勝巳・海洋研究所教授(当時)率いる研究チームが、日本から約3000km離れた北太平洋の西マリアナ海嶺でニホンウナギの卵を発見しました。ウナギの天然卵採取と産卵場の特定はともに世界初です。 #今日は何の日
8
73年前の今日。1950年4月30日に図書館法が公布され、これにちなんで今日は図書館記念日。東京大学附属図書館は1877年の開学とともに創設。震災や戦災を乗り越えて、現在は本郷の総合図書館、駒場図書館、柏図書館と各部局図書館・室などからなり、日々の勉学を支えてくれています。 #今日は何の日
9
[プレスリリース] 飲める人が稼ぐって本当?――アルコール耐性と所得の関係―――公共政策大学院 u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…
10
70年前の今日。1953年4月25日、クリックとワトソンが『ネイチャー』に発表した論文でDNAの二重螺旋構造を明らかにしました。2021年、東大農学生命科学研究科の有村慎一准教授らは、世界で初めて植物の葉緑体ゲノムの標的部位の塩基を置換するゲノム編集技術を発表しました。 #今日は何の日
11
今日は東京大学の入学式。146年前の今日、1877年4月12日に東京開成学校・東京医学校を合併して、法・理・文・医の4学部からなる東京大学が創設されました。この日が東大の創立記念日です。その後、東京帝国大学を経て戦後再び東京大学となり今日に至ります。入学おめでとうございます! #今日は何の日
12
48年前の今日。1975年4月5日、特撮番組「秘密戦隊ゴレンジャー」が放送開始。現在も続く東映スーパー戦隊シリーズの始まりです。主題歌・劇伴担当の渡辺宙明は東大文学部卒業。2021年の第45作「機界戦隊ゼンカイジャー」にも95歳で登板し、2022年に亡くなるまで生涯現役で活躍しました。 #今日は何の日
13
17年前の今日。2006年3月21日、Twitterで最初のツイートが投稿されました。最初の投稿者は創業者のジャック・ドーシー自身でした。東大アカウントがツイートを始めたのは2011年の5月から。これまでで一番反響があったのは、#今日は何の日 のこちらです:twitter.com/UTokyo_News/st… #今日は何の日
14
50年前の今日。1973年3月19日、SF作家・小松左京の小説『日本沈没』が発売されました。1973年と2006年の二度にわたり映画化された際は、東大地震研究所のスタッフも制作に関わっています。1973年版では、地球物理学の竹内均・理学部教授が科学者役で出演したことでも話題になりました。#今日は何の日
15
247年前の今日。1776年3月9日、アダム・スミスの『国富論』が刊行されました。その貴重な初版本が東京大学経済学図書館に所蔵されています。アダム・スミス旧蔵書の一部は1920年に新渡戸稲造によって経済学部創立を記念して寄贈され、100年を記念した知の継承イベントが現在開催中です。#今日は何の日
16
88年前の今日。1935年3月8日、「忠犬」で知られる秋田犬ハチ公が渋谷の片隅で息を引き取りました。既に亡き飼い主は東京帝大農学部教授の上野英三郎。渋谷駅前にあるハチ公の銅像はよく知られていますが、東大農学部キャンパスにも「ハチ公と上野英三郎博士像」のふれ合う姿があります。 #今日は何の日
17
137年前の今日。1886年3月2日、帝国大学令が公布され、旧東京大学と工部大学校を併せて、法・医・工・文・理の5つの分科大学と大学院からなる帝国大学が発足しました。これが現在の東京大学の前身です。既存の大学が合併しただけなので、記念の式典や行事は何もなかったそうです。#今日は何の日
18
140年前の今日。1883年2月16日、日本初の天気図が作成されました。作成者はドイツ人お雇い外国人エルヴィン・クニッピング。1871年に来日、東京大学前身の開成学校で教壇に立ったのち東京気象台(現・気象庁)に勤め、天気予報の基礎を築きました。画像が日本初の天気図(3月1日)です。 #今日は何の日
19
53年前の今日。1970年2月11日、東大宇宙航空研究所(当時)が日本初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げに成功しました。5度目の挑戦でした。九州・大隅半島の打ち上げ射場から旅立った「おおすみ」は、2003年に大気圏に突入して消滅するまで、33年もの間地球の軌道を周回し続けました。 #今日は何の日
20
156年前の今日。1867年2月9日、日本を代表する文豪で、お札の顔にもなったあの先輩がお生まれになりました。東大生の青春を描いた作品にちなむ通称「三四郎池」(正式名は育徳園心字池!)は本郷キャンパスの人気観光スポットの一つです。そう、今日は夏目漱石の誕生日です㊗ #今日は何の日
21
ロシア・ウクライナ戦争の思想的背景とは。プーチン政権を駆り立てるナショナリズム思想について、近代ロシア文学・思想の研究者、乗松亨平教授のインタビュー記事です。 u-tokyo.ac.jp/focus/ja/featu…
22
[プレスリリース] 深層学習の原理を説明する新理論――ニューラルネットワークのエネルギー曲面上の滞留現象―総合文化研究科・教養学部 u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…
23
118年前の今日。1905年1月23日、ニホンオオカミの最後の一頭が奈良県で確認されました。立ち会ったのは米人収集家アンダーソンと、その助手で当時第一高等学校(現・東大教養学部)生だった金井清でした。日本に3体しかないニホンオオカミの剝製の1つは東大農学部に保管されています。#今日は何の日
24
3年前の今日。2020年1月16日、中国で始まった新型コロナウイルス感染症の流行が急速に拡大する中、厚生労働省は、初めて日本でも感染者が確認されたことをWHOに通知しました。発生以来、東京大学では、ウイルス自体から巣ごもり生活まで、関連するさまざまな研究成果を発信しています。 #今日は何の日
25
#東大 内の店を巡る連載第10回は工2号館のサブウェイ。コロナ禍で閉店が決まったものの惜しむ声の多さに営業継続となったお店です。東大店の名物「インフィニート・デストロイヤー」には250gものローストビーフが!学生のカスタマイズで始まった逸品をご賞味あれ。#学内広報 bit.ly/3FOECHO