101
102
57年前の今日。1966年5月28日、鹿児島県の屋久島で縄文杉と呼ばれる巨大な古木が発見されました。2008年、東京大・名古屋大の研究グループが樹齢約2000年の直径約2mもの屋久杉を分析して1000年以上前の太陽活動の復元に成功。中世温暖期に太陽活動が活発だったことが裏付けられました。 #今日は何の日
103
東大には裕福な家庭の子女が多いと言われがちですが、世帯年収450万円未満の学部生は14%おり、うち暮らし向きが苦しいと答えた人は30%超。返却義務のない給付型のSSC奨学金(2022年開始)は大変貴重な存在です(写真は奨学生と寄付者が交流する中間成果報告会)。#学内広報 00m.in/XY7pS
104
223年前の今日。1800年6月11日、伊能忠敬が蝦夷地(北海道)の測量を目指して江戸を出発しました。17年にわたる全国測量の旅の始まりです。 東大理学系研究科の地球惑星科学専攻には、伊能が作成した多くの地図のうち最終版といわれる「文政四年伊能図」(1821年)が所蔵されています。 #今日は何の日
105
146年前の今日。1877年6月19日、来日したアメリカの動物学者モースが、横浜から東京に向かう汽車の窓から貝殻の堆積を発見。これが大森貝塚で、彼が行った考古発掘は日本で初めての学術的発掘でした。モースはこの年できた旧東京大学に招かれ、理学部の初代動物学教授となりました。 #今日は何の日
106
111年前の今日。1912年7月3日、大阪のシンボルタワーとして親しまれている通天閣が完成しました。初代通天閣は1943年に解体されましたが、1956年に現在の2代目が建設されます。設計は東京帝大建築学科出身の「塔博士」内藤多仲。名古屋・別府・札幌・東京・博多のタワーも彼の作品です。 #今日は何の日