東京大学 | UTokyo(@UTokyo_News)さんの人気ツイート(古い順)

76
81年前の今日。1941年12月16日に日本海軍の戦艦大和が就役、連合艦隊に編入されました。基準排水量6万5千トン、主砲口径46センチはいずれも戦艦史上最大です。設計を主導した平賀譲造船中将は東京帝大総長を務め、生産技術研究所の前身の第二工学部は平賀総長のとき設置されました。 #今日は何の日
77
148年前の今日。1874年12月18日、東京で初めてのガス灯85基が銀座で灯りました。しかしガス灯は電球の普及で姿を消していきます。日本で初めて電球を作ったのは「日本のエジソン」とも呼ばれる藤岡市助。東大工学部の前身の工部大学校教授を務め、東芝の創業者の一人でもあります。 #今日は何の日
78
108年前の今日。1914年12月20日、東京駅が開業しました。壮麗にして堅牢な丸の内駅舎は東大工学部前身の工部大学校・帝国大学工科大学で教授を務めた建築家・辰野金吾の設計。関東大震災にもびくともせず、東京大空襲も潜り抜けて、2012年に修復されて開業当時の姿がよみがえりました。 #今日は何の日
79
58年前の今日。1964年12月20日、ゴジラ映画第5作「三大怪獣 地球最大の決戦」が封切られました。三つ首の宇宙怪獣キングギドラの初登場作です。2022年、佐渡島で新種の環形動物を発見した理学系研究科の三浦徹教授らは、体軸が分岐する特徴から「キングギドラシリス」と名付けました。 #今日は何の日
80
64年前の今日。1958年12月23日、東京都港区の芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われました。設計した内藤多仲は東京帝国大学の建築学科出身。鉄塔の設計を多く手がけた内藤は「塔博士」の異名を持ち、東京タワーは「タワー六兄弟」と呼ばれる作品群の「五男」に当たります。 #今日は何の日
81
[プレスリリース]赤ちゃんの手足の動きには意味がある!~筋情報の推定でわかった、発達を育む「感覚運動ワンダリング」~―情報理工学系研究科 u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…
82
#東大 内の店を巡る連載第10回は工2号館のサブウェイ。コロナ禍で閉店が決まったものの惜しむ声の多さに営業継続となったお店です。東大店の名物「インフィニート・デストロイヤー」には250gものローストビーフが!学生のカスタマイズで始まった逸品をご賞味あれ。#学内広報 bit.ly/3FOECHO
83
3年前の今日。2020年1月16日、中国で始まった新型コロナウイルス感染症の流行が急速に拡大する中、厚生労働省は、初めて日本でも感染者が確認されたことをWHOに通知しました。発生以来、東京大学では、ウイルス自体から巣ごもり生活まで、関連するさまざまな研究成果を発信しています。 #今日は何の日
84
118年前の今日。1905年1月23日、ニホンオオカミの最後の一頭が奈良県で確認されました。立ち会ったのは米人収集家アンダーソンと、その助手で当時第一高等学校(現・東大教養学部)生だった金井清でした。日本に3体しかないニホンオオカミの剝製の1つは東大農学部に保管されています。#今日は何の日
85
[プレスリリース] 深層学習の原理を説明する新理論――ニューラルネットワークのエネルギー曲面上の滞留現象―総合文化研究科・教養学部 u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…
86
ロシア・ウクライナ戦争の思想的背景とは。プーチン政権を駆り立てるナショナリズム思想について、近代ロシア文学・思想の研究者、乗松亨平教授のインタビュー記事です。 u-tokyo.ac.jp/focus/ja/featu…
87
156年前の今日。1867年2月9日、日本を代表する文豪で、お札の顔にもなったあの先輩がお生まれになりました。東大生の青春を描いた作品にちなむ通称「三四郎池」(正式名は育徳園心字池!)は本郷キャンパスの人気観光スポットの一つです。そう、今日は夏目漱石の誕生日です㊗ #今日は何の日
88
53年前の今日。1970年2月11日、東大宇宙航空研究所(当時)が日本初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げに成功しました。5度目の挑戦でした。九州・大隅半島の打ち上げ射場から旅立った「おおすみ」は、2003年に大気圏に突入して消滅するまで、33年もの間地球の軌道を周回し続けました。 #今日は何の日
89
140年前の今日。1883年2月16日、日本初の天気図が作成されました。作成者はドイツ人お雇い外国人エルヴィン・クニッピング。1871年に来日、東京大学前身の開成学校で教壇に立ったのち東京気象台(現・気象庁)に勤め、天気予報の基礎を築きました。画像が日本初の天気図(3月1日)です。 #今日は何の日
90
137年前の今日。1886年3月2日、帝国大学令が公布され、旧東京大学と工部大学校を併せて、法・医・工・文・理の5つの分科大学と大学院からなる帝国大学が発足しました。これが現在の東京大学の前身です。既存の大学が合併しただけなので、記念の式典や行事は何もなかったそうです。#今日は何の日
91
88年前の今日。1935年3月8日、「忠犬」で知られる秋田犬ハチ公が渋谷の片隅で息を引き取りました。既に亡き飼い主は東京帝大農学部教授の上野英三郎。渋谷駅前にあるハチ公の銅像はよく知られていますが、東大農学部キャンパスにも「ハチ公と上野英三郎博士像」のふれ合う姿があります。 #今日は何の日
92
247年前の今日。1776年3月9日、アダム・スミスの『国富論』が刊行されました。その貴重な初版本が東京大学経済学図書館に所蔵されています。アダム・スミス旧蔵書の一部は1920年に新渡戸稲造によって経済学部創立を記念して寄贈され、100年を記念した知の継承イベントが現在開催中です。#今日は何の日
93
50年前の今日。1973年3月19日、SF作家・小松左京の小説『日本沈没』が発売されました。1973年と2006年の二度にわたり映画化された際は、東大地震研究所のスタッフも制作に関わっています。1973年版では、地球物理学の竹内均・理学部教授が科学者役で出演したことでも話題になりました。#今日は何の日
94
17年前の今日。2006年3月21日、Twitterで最初のツイートが投稿されました。最初の投稿者は創業者のジャック・ドーシー自身でした。東大アカウントがツイートを始めたのは2011年の5月から。これまでで一番反響があったのは、#今日は何の日 のこちらです:twitter.com/UTokyo_News/st… #今日は何の日
95
48年前の今日。1975年4月5日、特撮番組「秘密戦隊ゴレンジャー」が放送開始。現在も続く東映スーパー戦隊シリーズの始まりです。主題歌・劇伴担当の渡辺宙明は東大文学部卒業。2021年の第45作「機界戦隊ゼンカイジャー」にも95歳で登板し、2022年に亡くなるまで生涯現役で活躍しました。 #今日は何の日
96
今日は東京大学の入学式。146年前の今日、1877年4月12日に東京開成学校・東京医学校を合併して、法・理・文・医の4学部からなる東京大学が創設されました。この日が東大の創立記念日です。その後、東京帝国大学を経て戦後再び東京大学となり今日に至ります。入学おめでとうございます! #今日は何の日
97
70年前の今日。1953年4月25日、クリックとワトソンが『ネイチャー』に発表した論文でDNAの二重螺旋構造を明らかにしました。2021年、東大農学生命科学研究科の有村慎一准教授らは、世界で初めて植物の葉緑体ゲノムの標的部位の塩基を置換するゲノム編集技術を発表しました。 #今日は何の日
98
[プレスリリース] 飲める人が稼ぐって本当?――アルコール耐性と所得の関係―――公共政策大学院 u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…
99
73年前の今日。1950年4月30日に図書館法が公布され、これにちなんで今日は図書館記念日。東京大学附属図書館は1877年の開学とともに創設。震災や戦災を乗り越えて、現在は本郷の総合図書館、駒場図書館、柏図書館と各部局図書館・室などからなり、日々の勉学を支えてくれています。 #今日は何の日
100
どこで生まれるのか謎に包まれたウナギの一生。14年前の今日。2009年5月22日、東大の塚本勝巳・海洋研究所教授(当時)率いる研究チームが、日本から約3000km離れた北太平洋の西マリアナ海嶺でニホンウナギの卵を発見しました。ウナギの天然卵採取と産卵場の特定はともに世界初です。 #今日は何の日