【令和2年度春期試験の一部免除の延長について】 令和2年度春期試験で一部免除の申請をされた方につきましては、今回の試験実施取りやめ(中止)を考慮し一部免除の適用期間を延長します。詳細は決定次第ご案内します。 jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topi… #情報処理技術者試験 #情報処理安全確保支援士試験
台風19号の影響により、10月20日(日)実施予定の令和元年度秋期情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験は、一部試験会場の変更、試験開始時刻の繰り下げを行います。
【注意喚起】「Oracle WebLogic Server」において、任意のコードが実行される脆弱性が確認されています。ネットワークを介して外部から攻撃可能であること、認証が不要であり、誰でも攻撃できることなどから、脆弱性の深刻度を示すCVSSv3 値が9.8とされています。
令和5年度情報処理技術者試験 ・情報処理安全確保支援士試験の実施予定を公開しました。これまで年2回(上期・下期)行っていた #情報セキュリティマネジメント試験#基本情報技術者試験 は来年4月より通年で随時受験いただけるようになります。 jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topi… #情報処理技術者試験
高度試験では #ITストラテジスト試験 (ST)と #システムアーキテクト試験 (SA)の組込み分野の出題を #エンベデッドシステムスペシャリスト試験 (ES)に集約。ESの出題範囲に組込みシステムの企画・開発分野が追加されビジネス視点でIoTソリューションを設計・開発するスキルが証明できるようになります。
「年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起」を公開しました。最近「Emotet」への感染を狙った攻撃メールが多く確認されています。安易に不審な添付ファイルを開いたり、URLにアクセスしたりしないよう、休み明けのメールチェックの際は特に注意してください。 ipa.go.jp/security/topic…
#情報セキュリティ10大脅威2021 の解説書を公開しました。「新たなランサムウェアの手口」「テレワーク用製品の脆弱性を狙った攻撃」など、新たな脅威についても傾向と対策をしっかり解説しています。脅威のトレンド把握や対策実施にぜひご活用ください! ipa.go.jp/security/vuln/…
#情報セキュリティ10大脅威 2023」の解説書(組織編)を公開しました。3年連続1位の #ランサムウェア は情報の暗号化のほか窃取した情報を公開すると脅す「二重脅迫」、さらにDDoS攻撃を仕掛けるなどの「四重脅迫」の手口についても取り上げ、対策を解説しています。 ipa.go.jp/security/vuln/… 続く→
#DX白書 2023」PDF版を公開しました。#DX 動向の日米の比較調査では「デジタライゼーション」の領域で成果が出ていると回答した日本企業は約8割となる一方、「トランスフォーメーション」のレベルで成果が出ていると回答した企業は約2割に留まり米国との差が目立ちました。 ipa.go.jp/publish/wp-dx/…
【九州地域等における平成28年度春期試験の実施について】 4/16、熊本県で発生した地震の影響により、九州地域等における平成28年度春期試験の実施につきましては現在検討中です。今後の対応が確定次第、改めてご案内いたします。 jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topi…
IPAは、本日、安心相談窓口だより「ウイルス感染したという警告でアプリのインストールを誘導する手口が急増」を公開しました。 不審なアプリやインストールの案内には十分ご注意を。 詳しくは→ipa.go.jp/security/anshi…
経済産業省から #サイバーセキュリティ経営ガイドライン の改訂版(Ver.3.0)が公開されました。これに伴いIPAでは、本ガイドラインで定める「重要10項目」に準拠した自己診断ツール(Excel版)の改訂版を公開しました。 meti.go.jp/policy/netsecu… ipa.go.jp/security/econo… 続く→
今日から仕事を再開する皆さん、休み中に溜まったメールの中にウイルス付きメールが紛れているかもしれません。少しでも怪しいと思ったメールの添付ファイルやURLは開かず、速やかにシステム管理者に報告してください。 ipa.go.jp/security/measu… #セキュリティ #GW明け
主要な事業・コンテンツは以下からもご覧いただけます。また、掲載が終了したページは国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業WARP(ワープ)」にて公開していますので、合わせてご活用ください。 ipa.go.jp/news/2022/anno… warp.ndl.go.jp/waid/10252 warp.da.ndl.go.jp/info/WARP_help…
「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」改訂版を公開しました。関連法令等を最新の内容に更新し #テレワークセキュリティ に関する解説を追加。さらに #インシデント対応 の基本的な手順を紹介する手引きを追加しました。 ipa.go.jp/security/guide… 続く→
2023年4月から始まる通年試験( #基本情報技術者試験 (FE)・ #情報セキュリティマネジメント試験 (SG))のサンプル問題セット(全140問)を公開しました。両試験区分の再受験規定(リテイクポリシー)も下記ページでご覧いただけます。 jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topi… #情報処理技術者試験
巧妙に細工したメールのやりとりで企業の担当者を騙し、攻撃者の用意した口座へ送金させる詐欺の手口 #ビジネスメール詐欺 の注意喚起情報を公表しました。今年3月に発生した事例では、英語で行われていた攻撃が日本語化され日本国内の企業・組織が本格的に標的となりつつある兆候が見受けられました。
スマホに偽のセキュリティ警告を表示し、継続課金のウイルス対策アプリをインストールさせる手口があります。 突然の警告に焦ってアプリをインストールすることで大きな金銭被害につながることも…。 #偽警告 にぜひ注意してください。 #サイバーセキュリティは全員参加 #IPAコンクール
パソコンに偽のセキュリティ警告を表示させ有償サポートの契約などに誘導する「偽セキュリティ警告」の手口をご存知ですか? #サポート詐欺 とも言われているこの手口。焦って契約をしてしまうことで、不要な料金を払わなくてはいけなくなるリスクがあります。ぜひご注意を! ipa.go.jp/security/anshi…
本日IPAは「セキュリティ・キャンプ全国大会2016」の参加者募集を開始しました。今年は、人工知能とセキュリティ、ゲームの不正対策など合計34の専門的な講義を予定しています。 詳しくは→ipa.go.jp/jinzai/camp/20…
IPAは、本日「情報セキュリティ10大脅威 2019」の解説資料を公開しました! ランクインしたそれぞれの脅威について、詳しい手口や事例、傾向、脅威への対策などを解説しています。 ipa.go.jp/security/vuln/…
【注意】本日、IPAの名前を騙り、IPAからのメールニュースを装った不審メールが確認されました。不審メールには、ウイルス感染を目的とした添付ファイルが付いています。IPAの名前を騙った不審メールに注意してください。詳しくはこちら→ipa.go.jp/security/annou…
ITパスポート試験の出題範囲、シラバス等の見直しを行いました。来年度から高等学校の共通必履修科目となる「情報Ⅰ」に対応し、4月からの試験ではプログラミング的思考力を問う擬似言語を用いた問題などを出題します。詳細・サンプル問題などは👉 jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topi… #iパス #情報処理技術者試験
インターネットでの「だましの手口」を知っていますか?パソコンに偽のセキュリティ警告画面を表示させ、有償サポートの契約などに誘導する「偽セキュリティ警告」の手口が確認されています。お休み中にインターネットを楽しむ際にはご注意を! ipa.go.jp/security/anshi… #年末年始のセキュリティ対策
本日 #Emotet の「年末時期に合わせた攻撃の再開」について情報を公開しました。今年12月21日から「クリスマス」や「賞与支給」といったキーワードを使った件名・添付ファイル名での攻撃を確認しています。攻撃は今後も継続すると考えられるため、引き続き注意が必要です。 ipa.go.jp/security/annou…