IPAは「基本情報技術者試験」の出題の見直しについて情報を公開しました。午後試験で出題するプログラム言語については「COBOL」を廃止し、「Python」の出題を追加予定です。適用時期などそのほかの詳しい内容はこちら→ipa.go.jp/about/press/20…
【令和2年度春期試験の取りやめ(中止)について】 4/19(日)に実施を予定していた令和2年度春期 #情報処理技術者試験#情報処理安全確保支援士試験 は、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、安全に試験を実施する環境の確保が困難であることから、実施を取りやめることとなりました。
本日、#基本情報技術者試験 (FE)と #情報セキュリティマネジメント試験 (SG)の通年試験化について公表しました。現在CBT方式にて年2回実施している両試験は2023年4月(予定)からいつでも受験できるようになります。これに伴い試験内容も一部変更します。 jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topi… #情報処理技術者試験
3/31のIPAウェブサイトのリニューアルにつきまして、大変ご不便をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。本日、IPAウェブサイトリニューアルに係るお詫びと対応について公表しました。皆さまからのご意見を重く受け止め、ウェブサイトの改善に努めてまいります。 ipa.go.jp/news/2023/anno… twitter.com/IPAjp/status/1…
本日、4月21日(日)に実施された情報セキュリティマネジメント試験(SG)と基本情報技術者試験(FE)の合格者を発表しました。FEでは9歳が最年少合格者となり、これまでの最年少記録を更新しました。合格された皆さま、おめでとうございます!jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/_in…
令和3年度春期 #基本情報技術者試験 (FE)の点字受験において16歳の高校生が合格し、これまでの合格者最年少記録(19歳)を更新しました。点字受験でのFE合格者の記録更新は15年ぶりとなりました。おめでとうございます✨
令和4年度秋期 情報処理技術者試験、情報処理安全確保支援士試験の合格者を発表しました。今回は #データベーススペシャリスト試験 に14歳が合格し最年少記録を6年ぶりに更新。#応用情報技術者試験 では72歳が合格し最年長記録を半年ぶりに更新しました✨ #情報処理技術者試験 jitec.ipa.go.jp/1_05goukaku/go…
#DX 推進に向けたITシステム構築のためのガイドを公開しました。DX実現に求められるITシステムと技術要素群の全体像を「スサノオ・フレームワーク」として示しています。現行システムの分類、外部ITシステムとの連携を前提にしたITシステムの刷新等にお役立ていただけます。 ipa.go.jp/ikc/our_activi…
経済産業省・IPAは #DX 推進のための人材育成の指針「デジタルスキル標準」を策定しました。これは「DXリテラシー標準」「DX推進スキル標準」からなるもので後者ではDX推進をリードする専門人材の類型を5つに分類。各類型でロール(役割)と必要なスキルを示しています。 ipa.go.jp/jinzai/skill-s… 続く→
【IPAウェブサイトリニューアルのお知らせ】 3/31のウェブサイトのリニューアルに伴い各ページのURLを変更しました。ご不便をおかけしますが、ウェブリンクをブラウザの「お気に入り」などに登録されている場合は新しいURLに変更いただきますようお願いいたします。 ipa.go.jp 続く→
令和5年度春期試験(4/16(日)実施)の申込受付期間を公表しました。申込受付開始は1/16(月)を予定しています。今回は受付締切時間が例年より1時間早くなっておりますので、お申込みの際はご注意ください。 jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topi… #情報処理技術者試験 #情報処理安全確保支援士試験 続く→
【令和2年度10月試験の2区分の延期・CBT方式での実施について】 令和2年度10月試験(10/18(日)実施)のうち、#情報セキュリティマネジメント試験 (SG)、#基本情報技術者試験 (FE)は新型コロナウイルス感染症の影響で試験会場が十分に確保できないことから実施を延期することとしました。
【受験手数料の改定のご案内】 近年の試験問題の印刷・運搬費用、会場借料等の値上がりや一部試験区分のCBT化などを踏まえ、今後も安定的に試験制度を運営する観点から #情報処理技術者試験#情報処理安全確保支援士試験 の受験手数料が改定されました。 詳しくはこちら→ ipa.go.jp/about/press/20…
本日、「TLS暗号設定ガイドライン」を公開しました。SSL/TLS通信の規格化や技術環境の変化に対応するため、従来のガイドラインを見直し、2020年3月時点におけるTLS通信での実現すべき安全性と、必要となる相互接続性とのバランスを考慮した3つの設定基準を提示しています。 ipa.go.jp/security/vuln/…
令和4年3月度の #ITパスポート試験 ( #iパス ) に7歳の小学1年生が合格し、これまでの最年少合格者の記録(8歳 小学3年生)を更新しました!おめでとうございます✨ ipa.go.jp/about/press/20…
2021年に起きたセキュリティ事案で影響の大きかった脅威をランキングで示す #情報セキュリティ10大脅威 2022 を本日公開!「組織」部門では引き続き #ランサムウェア による被害が1位に。また、 #ゼロデイ攻撃 が初登場7位となりました。 ipa.go.jp/security/vuln/…
「基本情報技術者試験」では、令和2年度春期試験から、午後試験で出題するプログラム言語にPythonが追加されます。IPAは、本日Pythonの言語仕様とシラバス(知識・技能の細目)を公開しました。Pythonのサンプル問題は、今年10月に公開予定です。jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_suki…
本日、4/16(日)実施 令和5年度春期試験の申込受付を開始しました。お申込み期限は2/2(木)17:00です。今回からお申込み方法が変わりますのでご注意ください。 jitec.ipa.go.jp/1_02annai/r05h… #情報処理技術者試験 #情報処理安全確保支援士試験 続く→
#情報処理安全確保支援士試験 (SC)と 情報処理技術者試験(高度試験の組込み分野)の出題構成等を変更しました。SCではこれまで二分していた午後試験を統合し試験時間を60分短縮。出題数・解答数も変更し、選択問題の幅と時間配分の自由度を拡大します。 jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topi… 続く→
令和2年度春期試験から、基本情報技術者試験(FE)のプログラム言語の選択問題にPythonが追加されます。これに先立ち、本日、Pythonのサンプル問題を公開しました。受験前の実力試しや、本試験に向けた学習の参考としてぜひご活用ください。 jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topi…
本日、令和2年度春期試験の代替試験に関する情報を公開しました。 【試験日:令和2年10月18日(日)予定】 個人申込み、団体経由申込みとも7月13日(月)からインターネットでお申込みを受け付ける予定です。受験申込みの注意事項・代替試験の詳細はこちらをご覧ください。 jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topi…
令和4年度秋期試験の申込受付期間を公表しました。受験を希望される方は受付期間内にお申込みください。 jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topi… #情報処理技術者試験 #情報処理安全確保支援士試験
本日IPAは、新国家試験「情報セキュリティマネジメント試験」と「攻殻機動隊 S.A.C.」がコラボしたサイバーセキュリティ普及啓発キャンペーンを開始しました! 詳細はこちら→jitec.ipa.go.jp/sg_collabo/
4/17(日)実施 令和4年度春期試験の申込み受付を開始しました。新たな年のスタート。スキルアップを目指して試験合格を目標にしてみませんか?申込み期限は【2/1(火)18:00】皆さんのチャレンジをお待ちしています! jitec.ipa.go.jp/1_01mosikomi/_… #情報処理技術者試験 #情報処理安全確保支援士試験
本日、「情報セキュリティ白書2020」を出版し、同時に無料PDF版も公開しました。 無料PDF版は、各種インシデント事例のほか、IoTやクラウドサービスの情報セキュリティなど興味のある章ごとにダウンロードできます。 ipa.go.jp/security/publi…