令和2年度10月試験での実施を延期した #情報セキュリティマネジメント試験(SG) 、#基本情報技術者試験(FE) について、CBT方式での試験実施期間や申込み受付期間、注意事項等を公表しました。 jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topi…
#情報セキュリティ10大脅威2021 [個人編]の一般ユーザ向け資料を公開しました。[個人編]にランクインした各脅威を取り上げ、ユーザのどんな行動が被害を引き起こすのか、有効な対策は何かなどを「ワンポイントアドバイス」とともにご紹介しています。ぜひご覧ください。 ipa.go.jp/security/vuln/…
「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」改訂版を公開しました。関連法令等を最新の内容に更新し #テレワークセキュリティ に関する解説を追加。さらに #インシデント対応 の基本的な手順を紹介する手引きを追加しました。 ipa.go.jp/security/guide… 続く→
#Emotet について、1月29日に #新型コロナウイルス に関する情報を装う攻撃メールの情報提供がありました。興味・関心のある内容であっても、受信したメールの添付ファイルやURLリンクを開く際は、攻撃メールではないか、一度立ち止まって考えることを心がけてください。ipa.go.jp/security/annou…
2019年に起きたセキュリティ事案で影響の大きかった脅威をランキングで示す「#情報セキュリティ10大脅威2020」を本日公開!個人部門では、急速に普及した“スマホ決済”における不正利用が初登場で1位になりました。そのほかのランキングはこちら! ipa.go.jp/security/vuln/…
本日 #Emotet の新たな情報を公開しました。12月10日頃から「賞与支払届」という件名で、日本語の本文中に不正なURLリンクが記載されているメールが確認されています。件名や本文は様々に変化していく可能性があります。不審なメールのURLは安易にクリックしないでください。 ipa.go.jp/security/annou…
連休明けで仕事に復帰される皆さん、休み中に溜まったメールの中にウイルス付きメールが紛れているかもしれません。メールの処理を行う際は1つひとつに注意を払い、安易に添付ファイルを開いたりURLをクリックしたりしないようにしてください。 ipa.go.jp/security/measu… #セキュリティ
若年層のインターネット利用率が増える今。子どもたちに正しく安全な利用を促すために学校の先生や保護者にもITリテラシーが求められています。IPAでは情報セキュリティの基礎を学ぶためのe-ラーニングコンテンツを公開中です。 ipa.go.jp/security/keiha…
ITパスポート試験の出題範囲、シラバス等の見直しを行いました。来年度から高等学校の共通必履修科目となる「情報Ⅰ」に対応し、4月からの試験ではプログラミング的思考力を問う擬似言語を用いた問題などを出題します。詳細・サンプル問題などは👉 jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topi… #iパス #情報処理技術者試験
4/18(日)実施の令和3年度春期試験の申込み受付を開始しました。これまで秋期(10月)に実施していた高度試験(4試験区分)は春期(4月)の実施となります。ぜひチャレンジしてみてください。 【申込期限:2/8(月)18時】 jitec.ipa.go.jp/1_01mosikomi/_… #情報処理技術者試験 #情報処理安全確保支援士試験
【年末年始の偽SMSにご注意!】 宅配業者や公的機関等を装ったSMSを送りつけそのURLからフィッシングサイトや不審なアプリのインストールに誘導する #偽SMS の手口が確認されています。誘導されるまま操作を行うとスマホデータの不正使用や金銭的被害につながります。 ipa.go.jp/security/anshi… 続く→
【Emotet攻撃メールにご注意!】 3/4ごろから日本語で書かれた新たな #Emotet の攻撃メールが確認されています。請求書に関する指示が書かれており、添付ファイルの「コンテンツの有効化」ボタンをクリックするとウイルスに感染します。 ipa.go.jp/security/annou… 続く→
事業継続を脅かす新たな #ランサムウェア攻撃 のレポートを公開。一昨年前から確認されている「人手によるランサムウェア攻撃」「二重の脅迫」の2つの攻撃方法を解説しています。より確実に高額な身代金を得るための攻撃と考えられ、レポートではその対策も解説しています。 ipa.go.jp/security/annou…
本日「情報セキュリティ白書2019」を発刊しました!昨年度はビジネスメール詐欺やフィッシング、不正アクセスなどの被害が継続して発生しました。本書ではそれらの手口・対策のほか、政策や法整備の状況などを紹介しています。 ipa.go.jp/security/publi…
休み明けで仕事に復帰される皆さん、休み中に溜まったメールの中にウイルス付きメールが紛れているかもしれません。昨年から #Emotet の攻撃再開も確認されているため、メールの処理を行う際は注意してください。 ipa.go.jp/security/measu… #年末年始のセキュリティ対策
性的な映像をばらまくと恐喝し、仮想通貨を要求する迷惑メールが引き続き確認されています。メール本文に証拠を示す動画やリンクがないため、根拠のない迷惑メールの一種と考えられます。メールは削除するなどして支払いに応じないようにしましょう。 ipa.go.jp/security/anshi… #夏休み #セキュリティ
仕事始めを迎える皆さん、年明けに溜まったメールの中には #Emotet 等の攻撃メールが紛れ込んでいるかもしれません。メールの処理を行う際は、安易に添付ファイルを開いたりURLをクリックしたりしないよう注意してください。 #セキュリティ ipa.go.jp/security/annou…
本日、令和元年度秋期情報処理安全確保支援士試験、情報処理技術者試験(応用情報技術者試験、高度試験)の合格者を発表しました。ITストラテジスト試験の合格者は、最年長が70歳、最年少が18歳となり、これまでの記録(68歳・19歳) が同時に更新されました。 jitec.ipa.go.jp/1_05goukaku/go…
本日「情報セキュリティ白書2018」を発刊しました!今年は、より多くの方に本書をお届けできるよう PDF版を7/24(火)に公開予定です。本書の概要やPDF版の入手方法等についてはIPAウェブページをご覧ください。ipa.go.jp/security/publi…
連休明けで仕事に復帰される皆さん、休み中に溜まったメールの中にウイルス付きメールが紛れているかもしれません。メールの処理を行う際はひとつひとつに注意を払い、安易に添付ファイルを開いたりURLをクリックしたりしないようにしてください。 ipa.go.jp/security/measu… #セキュリティ
【SG、FEのCBT方式での実施(予定)について】 令和2年度10月試験での実施を延期する #情報セキュリティマネジメント試験(SG) 、 #基本情報技術者試験(FE)は、令和2年度中にCBT方式で実施予定です。本日、実施概要を公開しましたので、こちらからご覧ください。 jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topi…
IPAでは、保護者の皆さんが情報セキュリティの基礎を学ぶためのe-ラーニングコンテンツを公開中です。SNSとの付き合い方や不正ログインなど全6種のテーマを収録。身近に起こりうるトラブルや被害にあわないための対策について簡単に学べます。 ipa.go.jp/security/keiha… #セキュリティ 続く→
IPAは、本日、無線 LAN (Wi-Fi) の通信規格である「WPA2」の脆弱性について注意喚起を行いました。各製品開発者からの情報に基づき、ソフトウェアのアップデートを行うなどの対策を実施してください。ipa.go.jp/security/ciadr…
令和3年度春期試験の実施予定を公表しました。4/18(日)実施・1/12(火)から申込受付開始予定です。なお、これまで4月と10月に実施してきた高度試験は令和3年度から実施時期を入れ替える予定です。 詳しくはこちら jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topi… #情報処理技術者試験 #情報処理安全確保支援士試験
中高生の皆さん、#臨時休校 によって家でインターネットを使う時間が増えていませんか?SNSや掲示板などで、IDやパスワードを他人に教えてしまったり、不正なアプリをインストールしてしまったりすることで、スマートフォンの乗っ取りなどの被害に遭ってしまう危険があります。