2001
すみません。取り込んでしまって報告が遅れました。マスコミオープンはかなわず。私は仕事を下さいとお願いしました。大臣はクビとは言ってない、ただ君は外で活躍した方がよいと思う、これから何回も会おうと言われました。よくわかりませんが、結論はなく、仕事がない状況は今と全く変わりません。
2002
高萩市からの帰りです。児童養護施設で勉強させてもらいました。親がいても育てられない現実。心に傷を持つ子供たちを支える現場は本当に大変。子供六人に職員一人の配置基準。三交替だから一人で18人の面倒を見る。特別養護老人ホームよりも少ないらしい。子供は選挙権ないからですね。
2003
あさって木曜日の午後5時以降海江田経済産業大臣にお会いすることになりました。マスコミにオープンにして下さいとお願いしました。密室だと後で事務方が私を誹謗中傷する情報を流すからです。大臣は拒否されましたが引き続きお願いしてます。
2004
おはようございます。これからテレ朝のやじうまに出ます。皆さんにご心配いただいてすみません。たくさんの応援に勇気づけられてます。本日付けの退職はありません。昨日も松永次官に呼ばれて早く辞職を決めるように言われましたが、しばらく待って欲しいと回答しました。
2005
ストレステストは急ぐべき。でも、それは誰がやるんでしょう。電力会社と癒着した人がやっても信用できないですよね。天下り役職員退職要請も幹部更迭も一日でできます。ストレステストを先延ばしする必要はもちろんありません。
2006
電力会社の根回しはすごいですね。自民党の主流=守旧派は根こそぎやられてるみたい。原子力賠償機構法案に対案も出さず電力にあまーい修正をしてお茶を濁そうとしてます。自民党は変われないのでしょうか。そのあたりも議論したいですね。@hasegawa24 @kirinsenpai
2007
ストレステストの前に原発行政を担う経済産業省、保安院への信頼回復が先。電力会社にいる天下り役職員の退任要請、責任のある役所幹部の更迭を海江田大臣にやって欲しいですね。電力会社の圧力と甘い誘惑に負けないで。:10時からサンデーフロントラインに出演します。
2008
自分の非力さを感じてます。あらためて考えてみました。こわいものランキング。5位:勉強不足、4位:癌の再発、3位:折れる心、2位:驕る心、1位:電力会社の見えない力。