1976
お問い合わせがあったのでお知らせします。1月から有料メルマガを始めます。試行錯誤ですが、日本を変えていくためのみなさんとのコラボにつながればと考えてます。詳細はこちら。  gendai.ismedia.jp/articles/-/266…
1977
原さんありがとうございます。"@tokyopress: 「大阪から日本を変えよう。全国の志あふれる若者よ『大阪へ結集せよ』」古賀茂明氏スピーチ書き起こし getnews.jp/archives/158475 @getnewsfeedさんから"
1978
昨夜松井知事、橋下市長から府、市と府市統合本部の顧問就任の要請を受けました。もちろんその場でお受けしました。大阪を変える、大阪から日本を変える。ワクワクして来ます。
1979
顧問内定というのは間違いです。まだ要請うけてないんですけど。 jiji.com/jc/zc?k=201112… 大阪新市長「反原発強める」=府市本部顧問内定の古賀氏
1980
明日の報ステにビデオで少し出ます。エネルギー特会の闇。面白い話もいくつか紹介されるでしょう。原発も電力改革も良い方向には進みませんね。もっとみんなでがんばらないと。
1981
気になる噂。年収2200万円もらっている財務省の勝次官が住んでいる目黒の一等地 にある公務員宿舎から遂に出るらしい。消費増税に向けた財務省最後の切り札だとか。当たり前のことを切り札だと思う。ホントにずれてますね。
1982
BS11.あっという間でした。 明日のモーニングバードは橋下改革についてビデオで少しコメントが出ます。 12月5日朝10時から大阪府議会に参考人として出席の予定。職員基本条例について聞かれます。国でできない公務員改革を大阪でやる。すごい話です。
1983
橋下さん、松井さん、おめでとうございます!組合、電力と一体となった既成政党が既得権を守ろうとしたことに有権者がNOという答えを出したということですね。大阪から日本を変える、大阪都構想、公務員改革、電力改革。みんなで応援します。@t_ishin
1984
17日木曜日朝9時~衆議院決算行政監視委員会で事業仕分けの参考人として出席予定。テーマは公務員宿舎と原子力関連独法等の予算。河野太郎さんや平将明さんの働きかけで実現。衆議院への提出資料の肩書欄に無職と書いたら「それはちょっと」と事務局からクレーム。衆議院ネット中継あります。
1985
日本中枢の崩壊を出版して以来、海外メディアの取材が増えてます。明後日はフィンランド最大の新聞Helsingin Sanomat。テーマは「日本の政治動乱について」。米英独蘭に次ぐ5カ国目の取材。いずれも日本の政治が崩壊過程に入っているという前提での取材なので、あまり喜べない。
1986
やっぱり今日もギリシャですね。改革をサボったツケ、それを甘やかしてしまったツケ。増税しても改革しないと結局稼げなくなって破綻。日本の未来図のような。今夜は報ステにコメンテーターで出演します。公務員の年金の話をやるはずだったのですが、先ほどなくなったとの連絡。残念。
1987
ギリシャがどうなるのか。日本もこのまま改革なき増税路線でギリシャへの道を進むのか。昨日は大阪でキャストに出演しましたが、大阪も変われるかどうかの正念場。改革を止めないように市民、府民の良識に期待しましょう。明日の昼、テレ朝のワイドスクランブルに出演します。
1988
明日は報ステサンデーに出演です。 TPPについて議論です。中野さんは結局不参加。森永さんは出演されるそうです。昔一緒に仕事した楽しい思い出があります。すごく久しぶり。お会いするのが楽しみです。
1989
今ドイツヴルフ大統領との少人数懇談会に出席した帰りです。まさに公共哲学につながる話がたくさん出ました。 ちよっと驚いたのは、ドイツ側が日本の経済界にエネルギー分野での協力を提案したら、日本側はみな後ろ向きだったという話。タブーなんですねと言ってました。@naoshiy
1990
今朝新幹線の中でつぶやいたつもりが、うまくできてませんでした。大阪朝日放送のキャストに出演したのですが、年金支給年齢引き上げの議論の最中に、公務員だけサッサと定年を65歳まで引き上げるという意見が人事院から政府に提出された、という話をしました。
1991
財源の話ばかり議論してますが、例えば復興特区。大きな規制改革は出て来ません。官僚任せなので既得権グループと戦う政策が出て来ません。ここで改革出来なければ日本はギリシャへの道を歩むことになるでしよう。改革なき増税、成長できない経済、そして破綻。財務省の路線です。
1992
公務員宿舎、都心一等地の高級官舎に民主党を操る某省事務次官をはじめ各省幹部が住んでいます。だから売ると決まっていたのに売らない。今回も売ると言って売らないでしょう。まず、課長以上は官舎を出てもらうべきです。1000万円以上もらってる幹部に社宅までという会社は今どきありません。
1993
すみません。つぶやくのが遅くて。今わかっている予定です。本日夜9:30からニコ生、明日モーニングバードにビデオで少し、金曜朝にやじうまに電話出演。日曜日大阪ではたかじんに出てると思います。その後は未定。
1994
今日の23にビデオ出演します。明日のモーニングは電話出演です。これからはなるべくお知らせするようにさせていただきます。
1995
ついに経済産業省を退職しました。みなさんのご支援に心から感謝申し上げます。長い一日が終わりました。明日から新しい一歩。引き続きよろしくお願いします。
1996
今日は報道ステーションに初めて生出演です。スタートからです。ちゃんとコメントできるかな。枝野さんは私の人事については自分の仕事でないと言ったそうです。辞表を撤回して再度大臣としての判断を求めることにしました。
1997
皆様にご心配いただき恐縮です。電気は一配線をのぞき復旧。三時間かかりました。この先は、こちらの責任で工事業者に点検をお願いすることになります。連絡不能等の情報は、電話、Fax、インターネットが遮断されたためだと思います。携帯は通じてました。お騒がせして大変申し訳ありませんでした。
1998
ブレーカーは確認済み。既に二時間半経過。20分前に催促したら近くでの作業が終わったみたいだからこれから向かうとのこと。何分かかるかは道の混み具合次第とのこと。郊外の住宅地。道が混むことはないはずだけど。まだ来ません。東電さーん早くお願いします。
1999
19:30前に外出先から帰宅したら停電。周囲のお宅は全て異常なし。東電に電話したらオペレーターが一時間で担当が来てくれると言ってくれた。後から別の男性が、停電が多発しているのでいつになるかわからないと言って来た。さっき電話したらあと二軒あるとのこと。すでに1時間40分経過。
2000
望月前次官は昨年私に非公式に退職を打診した方。私を失業させたくないと言って民間企業への現役のままの派遣を提案、気に入ったら一度役所に戻って退職しすぐにその企業に再就職すればいいと勧めてくれました。もちろん断りましたが。@gekiron @namatahara