1826
今日のタックルのテーマの一つ、原発輸出に関連する記事です。現代ビジネスにアップされてます。 「官々愕々」 原発を売り歩く「死の商人」 bit.ly/10UiTBs ちなみに、毎週月曜日発売の週刊現代に連載している「官々愕々」が少し遅れて現代ビジネスに掲載されます。
1827
本日(5/24)夜のテレ朝報道ステーションに金曜コメンテーターとして、出演します。TPPのISDSの話をやる予定です。TPPで日本が米国企業の言いなりになってしまうという話など、間違った情報に基づく、農協や医師会などの既得権者たちのデマが飛びかっていますね。冷静な議論が必要です。
1828
[明日の安倍プーチン会談予想] プーチン:4.28.を「完全な主権回復」の日と宣言したそうだが、北方領土はロシア領のままでいいということ? 安倍:それはちょっと忘れてた。気にしないで。 プ:そんな大事なことを忘れるのか?! 安:よくありますよ!現に沖縄のこと忘れてましたから。
1829
安倍政権は、3月12日の閣議決定で、1952年4月28日に日本の主権が「完全」回復したと公式に宣言してしまった。その時、二つの重大な忘れ物をした。「奄美・小笠原・沖縄」と「北方領土」だ。単なるミスなのか健忘症なのか。これでは主権を語る資格はない。
1830
圧力に負けて後退する原子力規制委員会。安全基準案のパブリックコメント募集開始。資料がものすごくわかりにくい。一度見てください。nsr.go.jp/public_comment… 7月までに基準を作って再稼働につなげるのが最優先。福島第一の停電や汚染水漏れは事実上放置。規制委の役割は?
1831
本日木曜日の報道ステーションで、除染の企画をやります。私も現地に行きました。ビデオでコメントもします。 明日金曜日の報道ステーションは、宮城県山元町から中継です。 私も現地からコメンテーターとして出演します。復興が進まない現状とどうすればよいのか。考えてみます。是非みてください。
1832
原発の安全基準骨子案には根本的な問題があります。そもそも7月までに作るということ自体全く無理なことです。 この道で最高の権威佐藤暁さんが、問題点をわかりやすくまとめて下さいました。本日アップです。是非読んで下さい。 city.osaka.lg.jp/kankyo/cmsfile…
1833
驚愕の人事!公正取引委の委員長に元財務省事務次官?護送船団政策の権化財務省から競争政策の番人公取委のトップを選ぶとは、ほとんどブラックジョークですね。世界中に恥をさらし、期待を裏切ります。「既得権と戦う成長戦略」はできないと宣言するようなもの。変われない日本の象徴ですね。
1834
産経新聞の大誤報!sankei.jp.msn.com/west/west_econ… 我々の真意は、「世界最高の安全基準にすると即ゼロの可能性が高い。公正なルールを厳格に適用するだけでも即ゼロの可能性が高い。2030年ゼロはもちろん可能。脱原発の方針を早く決めて準備するのことが一番大事」というものです。
1835
"@bianconoce: 【巨大利権と化す「軽減税率」】古賀茂明@kogashigeaki 氏:公共事業の大盤振る舞いに悪乗りする『官僚『巨大利権』に育つ『軽減税率』消費増税を後押しした『新聞社』が、米・味噌・醤油の次に『新聞』を要求 bit.ly/VpsvIf"
1836
たくさんのツイート、リツイート感謝します。 1月30日に幻冬舎新書から「信念をつらぬく」という新刊が出ます。今までの本とは違い、人生のいろいろな出来事と、その時に何を感じ、考えたのかを書いてみました。偉そうなタイトルでちょっと恥ずかしいのですが。
1837
教育行政の根幹を担う教育委員会を刷新しないで、抜本的改革をしようとしても無理だと思います。改革にふさわしい委員を任命しなおした方がいいでしょう。日本では、責任のある人が責任をとらずに、次の改革の議論をそのままやろうとすることが多いです。原発問題と同じです。
1838
教育委員には身分保障があってクビにできないと言います。地方教育行政の組織及び運営に関する法律第七条によれば、市長は、教育委員に「職務上の義務違反がある場合」に、議会の同意を得て罷免することができるはずです。今回は、どう見ても重大な義務違反があったと思います。続く。
1839
大阪の体罰の議論で不思議なこと。一昨年夏のバスケ部体罰の内部通報に関する調査では、「教師に聞いたら体罰はないと言っている」として学校側は体罰の事実を隠蔽しようとしました。学校の責任が問われるのは当然ですが、こんな報告を了承した教育委員会の責任は問われていません。続く。
1840
本日15:00から、大阪市役所でエネルギー戦略会議が開催されます。橋下市長が冒頭25分出席されるという連絡がありました。脱原発をやりたいのか、やめたいのか、どちらでもないのか、聞いてみたいと思います。IWJで中継されます。 ustream.tv/channel/iwj-os…
1841
今晩大阪の朝日放送の選挙ステーションに生出演します。関西地方だけですが、選挙速報の情報を読み解きながら、自民党政権で何が起きるのか、維新の会と太陽の合流や未来の党の嘉田さんが小沢さんと組んだ背景、みんなの党などの第三極がこれからどうなるのかなど少し触れられたらと思います。
1842
本日出した大阪府市エネルギー戦略会議の委員一同によるコメントです。抗議声明と報道されてますが、違います。最近、同会議が、維新の会のために活動しているのではないかとの誤解が広まっているので、その誤解を解くためのものです。コメント本文: tokyopressclub.com/2012/12/blog-p…
1843
本日14日14:00から大阪市公館で、活動を強制的に停止させられていた大阪府市エネルギー戦略会議が、ようやく再開されます。佐藤暁委員の原発安全基準のレジュメが秀逸。日本でこういう話しは今まで聞けなかった。今、原子力規制庁がやってる安全基準作りがいかにいい加減なものかがわかります。
1844
本日11日夜の報ステで天下りの企画をやります。私のコメントも流れます。公務員バッシングの給料カットやリストラだけではダメです。今のままではあらゆる政策が、結局、縦割りの省益を守る政策になってしまいます。天下り規制や公務員改革で官僚が国民のために働く仕組みにすることが一番大事です。
1845
「国会議員の通信簿」という本が出ました。電子ブックの立ち読み機能で衆議院議員(前)の国会質問、議員立法などの活動状況について、ランキングなどが見られるそうです。 p.booklog.jp/book/61253 地元の議員たちの活動をチェックしてみたらどうでしょう。
1846
立派に見える選挙公約。その信頼度は、これまで何をやってきたかを見ればわかります。八ツ場ダム一つ止められなかった民主党。新幹線の新駅を止めて、ダム建設3つを凍結した未来の党の嘉田さん。嘉田さんの「小沢さんを使いこなす」という言葉をどこまで信じるか。まだ、誰も出来た人はいませんが。
1847
第三極の離合集散のドタバタ劇。言動が終始一貫しているのは、みんなの党だけのような気がします。みんなは、結党以来、一度もブレていません。いい法案をたくさん出しています。維新のよいお手本でした。でも、注目されない。政策を理解しないマスコミ政治部の政局だけの報道の責任が大きいですね
1848
橋下さんへの切なるお願いその2: 「大阪府市のエネルギー戦略会議が脱原発の工程表を出していないから原発ゼロとは言えない」という言い訳は止めて下さい。20回開催した後、9月にこの会議を止めたのは橋下市長と松井知事です。エネルギー戦略会議は大阪府市の会議です。政治利用は止めて下さい。
1849
橋下さんへの切なるお願い その1: 間違えたということはよくお分かりだと思います。理念も政策も違う石原さんや旧たちあがれ日本の老人たちと決別してください。そして、みんなの党と選挙協力をやり直してください。そうすれば、国民は付いて来ます。
1850
橋下さんと石原さん。「ロミオとジュリエットの許されない愛みたいだ。結婚しようとすると悲劇になる。」と大阪ABCのキャストでだいぶ前に警告しましたが、心配が的中してしまいました。維新の家訓とたちあがれの家訓は真逆。離婚するなら、早い方がいいと思います。最後の頑張りに期待します。