1776
明日8日、テレ朝報道ステーションにコメンテーターで生出演。今日秘密保護法案が衆本会議で審議スタート。明日は委員会で本格論戦。そのニュースは入るでしょうね。福島事故処理の自民党案のまやかしについてもできたらいいのですが。全てが銀行を守るために作られてます。12月の借り換え向けです。
1777
安倍政権と官僚たちの政策の進め方。公務員改革と称して、民主党が導入した天下りの抜け道拡大を画策したり、国が前面に出ると言って国民に負担を押し付けたり。本日大竹まことさんの文化放送ゴールデンラジオに15時頃出演。『利権の復活 国民のためという詐術』に書いた話などで盛り上がります。
1778
政治主導で公務員人事をやると政権におもねる官僚がでると言う人がいますが的外れです。官僚組織が政権の言うことを聞かないから改革ができません。政権の政策が悪いなら、止めるのは官僚ではなく国会か国民の仕事です。6日のTBS朝ずばの8時またぎで公務員改革をやります。ビデオ出演します。
1779
どんな改革も、公務員改革で官僚が国民のために働く仕組みを作らないとできません。自民党案を読んだら完全な骨抜きで、天下りの拡大策まで入ってます。官僚のやりたい放題。報道ステーションで先週延期された公務員改革の特集。明日放送になったようです。しっかり時間を取ってやって欲しいですね。
1780
山本議員の天皇陛下への手紙。請願法第3条(天皇に対する請願書は内閣に提出しなければならない)に違反。ただ、罰則はないので「逮捕される」というのは嘘です。政治家として呼ばれて「個人の思い」というのも身勝手。
天皇陛下にお詫びの手紙を書くのかな。でも、手渡しはダメですよ(笑)。
1781
除染費用を東電が支払い拒否。安倍政権は、東電が払えないんだから国が出すと言い出した。「国が」と気安く言うけど、それって我々の税金のこと。株主や銀行が何の責任も取らないのに、どうしていきなり国民にツケが回って来るのか。明朝のTBS朝ずばの「8時またぎ」で少しだけコメントが流れます。
1782
秘密保護法案に関心のある方へ。
明朝のテレ朝モーニングバードのタマペディアで玉川徹さんがいつものように、ものすごくわかりやすく解説してくれる予定です。(私の出演はありませんが、重要な情報ですのでお知らせします。)
1783
緊急提言の内容とその発表会の動画はこちら。
tokyopressclub.com/2013/10/blog-p…
明朝08:00からのテレ朝モーニングバードで取り上げてくれるそうです。ニュースアップのコーナーかな。
国民が声をあげれば、自民の中の改革派も動くことができます。マスコミの役割は大きいです。
1784
公務員改革とは、公務員バッシングではありません。国民のために働く公務員を抜擢し、逆に、自分たちの利益のため、省益のために働く公務員は、降格できる仕組みに変えるのがポイント。行革も規制改革も成長戦略も公務員改革をやらないと、結局官僚のための政策にすり変えられてしまいます。
1785
本日午後、公務員改革に関する緊急提言を発表ました。自民党の案が、野党時代に出した案から大幅に後退。さらに天下り拡大策まで入る驚きの内容。官僚のやりたい放題。我々の発表会には自民も含めて46人の国会議員本人が集まりました。今日の報道ステーションでコメントします。
1786
原子力規制委員会の田中委員長が東電の廣瀬社長と会談した。冒頭以外非公開だ。国民に何を隠しているのか。
一方で、新潟県の泉田知事が再三会談を求めているのに、田中委員長は、これを拒否している。規制委員会は国民のために作られたのではなかったのか。
1787
必見!22日のキャスト(朝日放送)の「原発ホワイトアウト」の覆面官僚作家若杉烈氏のテレビ初登場企画が見られます。メインキャスター伊藤史隆さんの力のこもったトークも見もの。
asyura2.com/13/genpatu34/m…
1788
汚染水危機のさなか、経産省と東電は柏崎刈羽再稼動を諦めません。明日25日(金)21:00~MBS(毎日放送)ラジオに泉田新潟県知事、小出裕章先生と共に生出演します。私の新刊「利権の復活」にも書いた政府と田中原子力規制委員長の泉田叩きに飯島勲内閣参与も参加。泉田知事はどう戦う?
1789
驚愕のニュース!
asahi.com/articles/SEB20…
全国6海峡をトンネルや橋で結ぶ「海峡横断プロジェクト」。08年に凍結したのに復活の動き。これも「防災・減災」。安倍総理が何と言おうと、自民党は学級崩壊。族議員のやりたい放題。結局消費税は公共事業バラマキに消える。
1790
関西の方にお知らせです。明日22日16:50~朝日放送(ABC)「キャスト」で、「原発ホワイトアウト」の覆面作家若杉烈氏のインタビューVTR(もちろん覆面)が放送されます。雑誌等には登場してますが、テレビは初出演です。若杉さん覚悟を決めたのでしょうか。私も出演してコメントします。
1791
特定秘密保護法案の問題の続き。既に官僚によって恣意的に防衛秘密とされている情報がこの法律により自動的に特定秘密になることも附則に書いてありました。なぜ、マスコミがこの法案に体を張って反対しないのか。新聞を軽減税率の対象にしてもらうまで、安倍政権には逆らえないということですね。
1792
特定秘密保護法案の条文を見ました。このままだと、アメリカが出すなと言えば特定秘密になるでしょう。特定秘密の指定は大臣でなく官僚ができる抜け道もあります。違法でない取材活動まで違法とするという宣言も入ってます。本日、報道ステーションに生出演して、この問題にコメントします。
1793
安倍劇場がまた始まった。骨抜きの国家公務員法改正案。安倍総理・稲田行革大臣=改革派という虚構報道。稲田案は09年甘利行革相時代に私が書いた法案より大後退。TPP、規制改革等でも「改革派安倍vs.自民守旧派」の演出。16日発売のPHP新書「利権の復活 国民のためという詐術」で解説。
1794
東電の分社化が議論されている。分社化は破綻処理とは違う。結局は、破綻処理せず銀行の債権を守るということ。国が前に出ると言って税金投入するのと同じまやかしだ。本日19時BS朝日「いま日本は」にコメンテーターとして出演します。新潟県泉田知事も出演。柏崎刈羽再稼動について聞きます。
1795
第三の矢の柱、農業の成長戦略が何も出て来ない。
北海道で農家のブランド化を妨げる農協。明日3日の報道ステーションで、カリスマトマト農家の苦難の歴史とラ・ロシェルの石井シェフとの魂のコラボを描きます。和歌山の醤油醸造家の苦悩も。私が去年から追いかけたテーマです。私も出演します。
1796
原発と消費税の話だったのですが、大竹さんがホワイトアウトを絶賛してましたね。こちらで原発部分を聞けます。youtube.com/watch?v=4L1lF6…
@Deuxpeco 大竹まことさんゴールデンラジオ お疲れ様です☆ 『原発ホワイトアウト』Amazonに頼みましたぁ~!
1797
「原発 ホワイトアウト」(講談社)が面白い。 著者「若杉冽」は現職キャリア官僚。覆面で書いたのは、今後も現職のまま発信するという宣言。霞ヶ関では犯人探しが始まった。2年前に私が実名で「日本中枢の崩壊」を出した時の経産省との戦いを思い出す。彼の戦いも壮絶なものになるだろう。
1798
福島の現場はギリギリの状況。「汚染水の影響は完全にブロック」との安倍総理の言葉は、それに反する状況を隠さねばという圧力を現場にかける。無理に無理を重ねて犠牲者が出るのが心配。破綻処理して出直しを望む若手社員も多い。できないことはできないと正直に言える環境を作ることが指導者の役割。
1799
今日の報道ステーションで、ビデオコメントします。急遽収録しました。安倍総理の福島視察と銀行のための汚染水処理対策について。
1800
事故直後の2011年4月初めに経産省と国家戦略室に提出した東電の破綻処理案。エコノミスト誌に寄稿しようとしたら、当時の経産省官房長に止められました。理由を質したら答えられず。そこで5月に出版した「日本中枢の崩壊」に掲載しました。今でもそれが使えます。二年前に葬られた遮水壁と同じ。