1651
恐怖の3点セット
1米国に言われて敵でもない国と戦争する集団的自衛権
2戦争に行く決定を少人数の閣僚だけで決めるNSC
3どんな情報、議論で決まったか隠せる特定秘密保護法
政治家と官僚の責任追及ができない=安心して戦争の決定ができる
侵害されるのは知る権利だけ?いや、国民の命もだ
1652
政務活動費の不正使用で問題になった兵庫県議会。野々村議員だけでなく、多数の議員が不正使用していた。
それを受けて月50万円の政務活動費を45万円に削減したばかりだったが、衆議院選挙公示の2日に、そっと?議員のボーナスを年間20万円増やす条例を提出。これからABCキャストで。
1653
【独裁と戦争へ向かうホップ、ステップ、ジャンプ】
今は、ステップに入ってますね。
1.ホップ: 報道の自由への抑圧
2.ステップ: 報道機関自身が体制迎合(大政翼賛会)と国民の洗脳
3.ジャンプ: 選挙による独裁政権の誕生
そこからは、戦争への道をまっしぐら
1654
対談、ラジオ、街宣活動でいろいろ教えていただきました。
いつも、「頑張って」という熱い励ましに勇気付けられ、食事の時も「体にいいものを」と気遣って下さる優しい心遣いが身にしみました。
11月19日に対談でお会いするはずでしたが、叶わぬままとなりました。
心からご冥福をお祈りします
1655
菅原文太さんが亡くなられました。
「日本は今危うい」と訴え、言葉だけでなく、自らタブーに挑み、行動する姿にいつも心を打たれました。
nikkan-gendai.com/articles/view/…
1656
1657
TBSのスタッフの話では、あまりに安倍さんに都合の悪い声ばかりだったので、「バランス」をとるのが大変だったということだそうです。安倍さんが切れたのを見て、この人、本当にわかってないな、と。
"@kazu1961omi: 安倍さんが怒り出したNEWS23の街頭インタビューは6人が
1658
明日というか、もう今日になってしまいましたが、
28日(金)テレビ朝日報道ステーションに出演します。
どういうニュースかはまだわかりません。
1659
読売の報道は予想通り。無批判に一応伝えましたというアリバイ作り。
民放へ選挙報道の中立公正求める文書…与野党 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/national/20141… @Yomiuri_Onlineさんから
1660
毎日新聞が詳報してました。これが普通の感覚ですよね。全文を掲載して欲しかったですが。民法各社は認め、NHKは認めていないとのこと。NHKには出す必要がなかったのかな。
衆院選:自民 テレビ局の選挙報道で細かく公平性要請 - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…
1661
日刊ゲンダイが詳報したが、大手メディアでは最初に共同通信が報道。とりあえずの速報ということか、詳しいことはまだ書いていない。後に続く大手メディアは?
自民党が在京TV局に公平性求める文書渡す - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/FN/201411/FN20…
1662
追い詰められましたね
“@WarszawaExpress: この文書は本物?それとも偽造されたもの?実際に在京テレビキー局に渡した?それを自民党本部の報道局に訊ねて確認しました(※脅す意図などなしと弁明あり)
結論⇒本物、事実です。
”
1663
これですか。
“@WarszawaExpress: 自民党から在京テレビキー局/編成局長・報道局長あて
問題の文書を添付しました。【無料放送】「 安倍政権がテレビキー局に報道圧力」no-border.co.jp/oped/ ”
1664
驚愕のスクープですね。信じられないけど、きっと本当でしょう。どれだけ腐っているのか。“@news_oped: 【無料放送】「 安倍政権がテレビキー局に報道圧力」ともとれる文章を只今公開中です!!必見です。 no-border.co.jp/oped/ #オプエド”
1665
沖縄の民意ははっきりしました。でも、安倍さんは、辺野古移設は決まったことだとして、これを無視するそうです。
そうなると次の戦いは総選挙ですね。
私たち有権者全員には大きな責任があります。
沖縄の皆さんや他の基地の負担を受け入れてくれている地域の方々のことも考えて投票する責任です。
1666
多くの大手マスコミが何故沖縄県知事選を選挙前に詳しく報じなかったのか。報じると、どうしても自民不人気を報じざるを得なくなる。それは「公正中立」とは言えないというマスコミ独特の論理で、報道を逃げるんですね。マスコミが言う「公正・中立」とは、政権からクレームが来ないという意味です。
1667
『選挙の争点を決めるのは国民だ!』
安倍さん、私たちを馬鹿にしないでください。
選挙の争点は、安倍政権が決めるのではありません。
読売新聞が決めるのでもありません。
NHKや日本テレビやフジテレビが決めるわけでもありません。
私たち国民が決めるのです。
1668
『安倍さんとマスコミの嘘』4
消費税やアベノミクスを争点にすれば、政治とカネ、特定秘密保護法、集団的自衛権、原発再稼動、派遣法改正などから目をそらすことが出来るという単純な仕掛け。
新聞が一面トップに書いて、テレビが毎日流せば、「国民は愚かだから騙される」という読みだろう。
1669
『安倍さんとマスコミの嘘』3
では、何故「消費増税延期で信を問う」と言うのか?
安倍さんが消費増税を止めるので、増税に反対の人は自民党に投票してくださいという選挙にしたいということ。
昨日のテレビの街録で、「増税を止めてくれるなら選挙に行きます」という若者の声が紹介されていた。
1670
『安倍さんとマスコミの嘘』2
自公民三党合意の「税関係協議結果」には、消費税を上げるかどうかは、「その時の政権が判断する」と書いてある。
つまり、安倍政権が判断すれば良いという意味。いちいち選挙で信を問う必要はないということだ。
しかし、御用マスコミはこれを報道しない。
1671
『安倍さんとマスコミの嘘』1
「消費税増税延期は法律の予定を変えるので、総選挙で国民の信を問う必要がある」という安倍政権の嘘八百をそのまま流す御用マスコミ。
三党合意に基づいて成立した消費税増税法附則第18条には、経済状況を総合的に勘案して(悪ければ)増税を停止すると書いてある。
1672
私が言いたいのは、まさに宮沢経産相の資質が疑われてるということです。「かわうち」発言前に週刊現代に書いたコラムが転載されてますので、読んで下さい。官々愕々 bit.ly/1tJf6IM
@hideking3rdうちわ問題のように上げ足とりじゃない?
1673
川内(せんだい)原発を「かわうち」原発と読み間違えた宮沢洋一経産相は元財務官僚。私の官僚3分類法の「中央エリート官僚型」。3年間福島に足を運ばず、賢い自分なら上がってきた書類を斜め読みすれば全てわかるという思い込み。「かわうち」も「せんだい」も同じだと思っているだろう。
1674
本日31日夜は、テレ朝報道ステーションに生出演
八ッ場ダムの湖底に一部が沈む吾妻渓谷から生中継です。大規模公共事業が続々復活して、バラマキが拡大。消費税増税対策と称して、また補正予算でバラマキの動き。増税とバラマキのスパイラル。三年前から予言していたことが現実になってます。
1675
アメリカと一緒に戦争に行けば、テロリストの標的にされますよね。大飯原発を視察した時、原発のすぐ目の前の海に漁船が航行しているのが見えました。あの漁船がテロリストの船、というのも「想定外」なのか?
大震災でも道路は壊れず渋滞もしないという避難計画で「万全」と言ってる国ですからね。