東証は、上場企業に「独立役員」の確保を求めているが、独立性の判断基準として、官僚OBは独立役員とはみなさないことにすべきだ。そうすれば、本来目的としているガバナンス強化につながると思う。 私の経験では、官僚OBは、出身省庁のために働く。 株主のために行動することを期待するのは無理だ。 twitter.com/forum4japan/st…
北海道の地震被害は小規模だったが断水地域が出た 今春グリコなどが乳児用液体ミルク販売を開始 災害時に活躍しそうだ 10年前から要望を無視し続けた政府が、昨年やっと販売のための基準を定めたため販売可能となった 長期間放置された背景には女性に対する古い固定観念がある dot.asahi.com/dot/2019022400…
安倍政権の戦略「住民運動に対しては、決して希望を持たせるな」 菅官房長官は投票前なのに、結果にかかわらず埋め立ては進めると言った 投票しても何も変わらないと諦めさせて棄権を増やすため でも、ホワイトハウスも世界も投票の結果を待っている 政府に騙されず、大事な1票を是非投じてください twitter.com/wemakeokinawa/…
【羽田国際線増便】 こんな大事な話をちゃんと報道しないマスコミ 厚労省がずっと前から公表していた「安倍政権で実質賃金4%マイナス」という事実も報じなかった 安倍政権にも官僚にも問題はあるが、この国のマスコミの問題は、それと同じくらい深刻かも知れないと心配になる dot.asahi.com/dot/2019021700…
「安倍さんのアメリカファースト」 羽田の国際便を1日に50便増やすとして、そのうち24便がアメリカ便 1日あたりですよ! これから急増するのはアジアとの往来なのに 横田空域をほんの少し横切らせてもらうお礼だとか アメリカの言いなり ノーベル平和賞へのトランプさん推薦といい、安倍さんやり過ぎ❗️
朝日世論調査 埋立反対59% 必ず投票に行くと答えたのは73% 投票率を頑張って8割まで上げても、反対59%なら全有権者では、0.8×0.59≒0.47 47%の反対だ 過半数に届かない 安倍政権は全有権者の過半数を割ったと大喜びするだろうが、それはおかしい 投票した人の中での反対の割合で判断するべきだ twitter.com/forum4japan/st…
官僚とはどんな人たち? 当てはまるのは、性善説でも性悪説でもなく 「性弱説」 弱い人の集団が悪の道に入ると、自力では抜け出せない 厚労官僚たちは悪を重ねる泥沼にはまった こうなるともう性弱説は通用しない 私たちは彼らに対して性悪説で臨むしかなくなってしまったのだ dot.asahi.com/dot/2019020900…
毎勤統計18年暦年の数字は? 毎月の速報は翌々月上旬に出る 2月上旬に18年12月速報 同時に18年暦年速報が出る 最近では 17年 2月7日 16年 2月6日 15年 2月8日 普通なら今週中だ その時には、実質賃金指数も出るので、要注目! 発表は明日6日?、7日? 8日金曜の午後遅くか?それ以上遅れたら怪しい
実質賃金減少!と今頃驚くことになった原因の一つはマスコミ 安倍忖度という面もあるが、それより深刻なのが能力不足 17年8月に「21年ぶりの上昇」と見出しをつけたとき、発表資料の最後にあった「参考値」では賃金の伸びは半分以下だった 不正追及もいいけど反省も必要だ dot.asahi.com/dot/2019020300…
安倍政権の言い訳 家族の一人が月給50万円で働いていたのに加え、新たにもう一人働き始めてその給料が30万円だった場合、家族の総所得は80万円に増え生活は豊かになる。 一方、一人平均の給料は40万円となり、10万円下がったように見える。 だから賃金統計が下がっても問題はない なるほどと思う人は?
安倍さんに対する素朴な疑問 新しい仕事が増えて総雇用者所得が増えるけど、一人当たりでは減少するということは 増えている仕事は安月給の仕事ばかりで、高い給料の仕事はあまり増えてないということですよね それがアベノミクスの成果だということ? だったら、胸を張って自慢する話じゃないでしょう
【官房付でも参考人招致できる】 当時の民主党政権は、私が国会に参考人として呼ばれないように、官房付で担当職務がない私に2週間の地方出張を命じたが、野党の要求を受けて、私を出張先から呼び戻し、参予算委で、前職の公務員改革について発言することを認めた。与党に良識があったということだ。 twitter.com/kogashigeaki/s…
【官房付でも参考人招致できる】 柳瀬唯夫氏が経産審議官(次官に次ぐナンバー2)から次官に昇格させてもらえず、退官させられたのは、おそらく、現役官僚として残っていると、国会に参考人として呼ばれる可能性が高かったからではないかと思う クビになって民間人になれば、理由を付けて招致を断れる twitter.com/jomaruyan/stat…
【官房付でも参考人招致はできる】 ちなみに、民間人なら、国会に呼ばれても、適当な理由を付けて断ればよいが、官僚は国会に呼ばれたら、仕事なので、病気などの特別な理由がない限り、個人の判断では断れない 大臣の判断で止められれば出なくても済むが、今度は大臣の責任が問われる twitter.com/jomaruyan/stat…
【官房付でも参考人招致はできる】 私は、内閣で国家公務員改革担当の審議官をした後、経産省に戻され、「大臣官房付」となった 大臣官房付の時、参議院予算委員会に参考人として呼ばれ、前職で担当した公務員改革について答弁した 「更迭されたから前職の問題で参考人招致できない」ということはない twitter.com/jomaruyan/stat…
安倍総理は「より独立性を高めた形で厳正に調査を進めていただく」と発言したそうだが、無理な話だ 特別監察委の委員の多くは厚労省のお抱え弁護士などで、委員長は傘下の独法理事長 「内輪の人」だらけだ! 独立性を強化するなら、調査を日弁連に全面委託したらどうか yomiuri.co.jp/politics/20190…
安倍総理施政方針演説:温室効果ガス排出量の「非連続的な大幅削減」が必要 ⇒ 原発新増設しかないというための布石 核武装能力保持を狙う安倍政権と利権維持の経産省が原発を止められないと知っている原子力ムラは、政府への圧力を強めている 日立中西会長発言はその一例だ dot.asahi.com/dot/2019012700…
【外部有識者?】 特別監察委員会? 朝日「厚生労働省が設置した外部の有識者らでつくる」 読売「外部委員で構成する」 これは誤報! 樋口委員長は厚労省傘下の独立行政法人労働政策研究・研修機構の理事長 予算のほぼ全額を国(厚労省)からもらう組織のトップが「外部」? digital.asahi.com/articles/DA3S1…
【監察委の常識】 「局長級が知っていたが公表せず」 これだけでは「隠ぺい」とまでは言えないと言いますが、 世の中の常識では、そういうことを「隠ぺい」というのです 委員長が厚労省傘下の独法のトップで、それをサポートする弁護士が、厚労省に雇われた司法官僚OB 批判を呼び込む報告ですね
三つの調査洩れを全て補正すると 東京の分と同じかそれ以上の雇用保険などの過小給付となっていた可能性大 ⇒2度目の予算案修正が必要 ⇒修正されるまで予算案審議は不可能 この問題をどのマスコミが報じるかなと思ってみていたが、なかなか報じられない 野党は、早くこの問題を追及すべきだ
【厚労省毎勤統計不正 2度目の予算案修正必至?】 残る3つの疑惑 ①2003年以前も大規模な調査洩れがあったはず ②神奈川、愛知、大阪で19年から抽出調査にしようとしていたのは大量調査洩れとなっていたから ③②の3府県と東京以外でもかなりの調査洩れがあったのは確実 dot.asahi.com/dot/2019012000…
これはただの安全保障の問題ではない 人権の問題であり、環境の問題であり、地方自治の問題であり、民主主義の問題だ そして何より、日本人の「心」が問われている その心を「カネで買う」という勢力に負けたら、日本の心は失われ 日本の民主主義も終わる 絶対に負けられない dot.asahi.com/dot/2019011300…
5市で県民投票できなければ、投票できる有権者は県全体の7割を切る 8割の投票率で8割が基地建設反対でも、反対は県全体の4割強 「4割の反対で政策を変えるのは逆におかしい」と安倍政権は言うだろう 一部のメディアは既にこんな出鱈目なロジックに乗せられた報道を始めている dot.asahi.com/dot/2019011300…
県が予算要求しなかったのに、19年度予算で30億円の「沖縄振興費」創設 沖縄に限り、県を通さず、国=官邸が市に直接おカネをばらまく仕組み 安倍さんのポケットマネー 「県民投票やめれば、手厚い配分が待ってるよ」ということか カネに汚い市議市長が市民の心を踏みにじる dot.asahi.com/dot/2019011300…
液体ミルクの基準作りが10年間もサボタージュされたのは、官僚だけの責任ではない 「母親は家にいて、子供が3歳くらいになるまでは育児に専念すべき」と考える与党政治家の責任が大きい 安倍総理も就任直後、「3年間抱っこし放題」と言って喜んでたのを思い出します 「女性活躍」は口だけなんですね。 twitter.com/forum4japan/st…