826
「新聞記者」がトップ10入り
反安倍の視点ばかり強調されるが、官僚の物語としても面白い
現役官僚時代に同様の体験を何回もした
当時はマスコミを味方につけて勝利することもできたが、今は、メディアの支援を期待できないことが最大の違いだ
#松坂桃李 さんの演技が凄かった
digital.asahi.com/articles/ASM72…
827
昔の民主党は政策の党だった
自ら年金のシミュレーションを行って、様々なオプションを提示した
自民党はこれを無視できず、議論となった
税と社会保障の一体改革にたどり着いたのも、政策論があったからだ
対案なく選挙で年金を争点にすると、与野党の無責任なバラマキ合戦になる
やめた方が良い twitter.com/forum4japan/st…
828
エジプトでの「IS諸国と戦う周辺諸国に2億ド支援する」という安倍発言で後藤さんが殺害され、その直後、モロッコテロ事件で犯人が日本人を探して殺害
バングラデシュテロ事件でI am Japaneseと叫んだ日本人も射殺
安倍総理は日本の平和ブランドを破壊
中東で仲介者?
無理です
dot.asahi.com/wa/20190624000…
829
日本では、課税所得4000万円を超える分の所得税率45%で住民税10%と合わせて55%の税金だが、
金融所得はいくら儲けても税率は住民税を入れて20%
給料で稼ぐより35%も得
大金持ちは、株で儲かれば儲かるほど平均の税率は下がる
こんなことも修正できない日本の政治はおかしい twitter.com/forum4japan/st…
830
年金問題以外にも重要な問題がたくさんある
全国チェーンの薬局が多数の患者から繰り返し過大な料金を騙し取っていた
厚労省は、その会社に自分で不正について調査報告せよと指示
会社は不正の証拠資料を改ざんし、返金額を10万円にまで減額した
厚労省と薬局の癒着
こんな国は先進国とは言えない twitter.com/forum4japan/st…
831
必ず内閣不信任案を出すと言っていた枝野立憲代表
参議院で問責決議案を出そうなどと逃げているそうだが
参議院での問責は可決されても法的効果なし
衆議院で不信任案が可決されたら、安倍総理は10日以内の衆議院解散か内閣総辞職かの二者択一を迫られる(憲法69条)
枝野さん 逃げないで欲しい
832
いよいよ本日党首討論
衆参同日選をやるぞと脅していた安倍さんが
人生100年レポートで逃げたくなった
同日選で白黒つけようと言う勇気はなさそう
一方、枝野立憲代表は「不信任案を出す」と言えるのか
同日選で惨敗したら大変と怖気づき
アリバイ作りの批判だけで終わるのか
dot.asahi.com/wa/20190617000…
833
「人生100年不況」が始まった
誰も消費しようとは思わない
「人生100年少子化」が進む
安心して子供など産めない、育てられない
「人生100年 年金破たん」
経済が悪くなって子どもが減れば、年金は維持できない
「人生100年 負のスパイラル」
「人生100年 アリ地獄」
dot.asahi.com/wa/20190609000…
834
年金と増税を争点にして参議院戦に負ければ安倍降ろしになる
争点を変えるためには、自民が嫌がっても衆参同日選にするしかない
「政権選択の選挙です!立憲も国民も同じ民主党!あの悪夢のような民主党政治に戻るのですか!」
安倍総理はそう叫んで戦えるのか?逃げるのか?
dot.asahi.com/wa/20190609000…
835
レッテル貼りや汚い言葉で安倍政権批判をすると、一部の人が喜び、フォロワーやリツイートが増えるが、何の意味もない。内輪で盛り上がっているだけで、むしろ、普通の人を遠ざけるだけだから。
政策論を一般に広げることができず、政権交代にはむしろマイナスになる。
dot.asahi.com/wa/20190603000…
836
知ってますか?
米の鉄アルミ追加関税に対して
カナダ、メキシコは米国産豚肉などに報復関税
トランプ氏は追い詰められて鉄アルミ関税を撤回
EUはバーボンやバイクなどに報復関税 米とのFTA交渉では農産品は対象外
安倍さんは米農産品に報復関税かけず
逆に関税引き下げを約束
ポチと呼ばれるわけだ twitter.com/forum4japan/st…
837
IoTだ、AIだ、5Gだ!というが
それで本当に「一人一人が輝く」社会になるのか
輝く人と輝けない人に分断されて行くのではないか
新たな社会に対応するための教育機会を、全ての人々に等しく提供するには
巨額の予算が必要
何を削るのか
政治とは優先順位を決めることだが・・
dot.asahi.com/wa/20190527000…
838
ビジネス環境ランキング2019(世界銀行・IFC)でも
日本は順位を落とし続けて39位
2位シンガポール、4位香港、5位韓国、11位UAE、13位台湾、27位タイ
日本が何も改革してない訳ではない
ただ、スピードが遅すぎ
途上国にもどんどん追い越される
「改革できない」アベノミクスに明日はない twitter.com/RyuichiYoneyam…
839
安倍トランプ盟友関係
貢ぐのは安倍さんばかりで
トランプさんは何もしてくれない?
いえいえ、訪日は、安倍さんの衆参同日選に向けたTVキャンペーン
主演 トランプ氏
可愛いポチのために一肌脱いでくれた
これで内閣支持率上昇?
安倍さんは手を合わせて感謝しているはず
dot.asahi.com/wa/20190520000…
840
安倍氏がトランプ氏を接待して通商交渉先延ばしを獲得したと解説する人もいるがそれは違う
参院選後に延ばすのは決まっていた
今回はトランプ氏が参院選向けTVキャンペーンに協力して安倍氏に大きな貸しを作った
もちろん、その借りを返すのは参院選後
だから安倍氏は衆院選も一緒にやらざるを得ない twitter.com/forum4japan/st…
841
大敗が決まっている日米通商交渉と安倍トランプ選挙互助会
メディアは報じないが
トランプ訪日で「Thank You」と言うのは、大歓待を受けたトランプ氏ではなく、おもてなしした安倍総理
安倍さんは貸しではなく大きな借りを作った
本日27日20:00~直伝トークルーム無料配信
jikiden.co.jp/schedule/20190…
842
日米交渉で大手メディアが報じないこと②
米国の自動車関税撤廃を取れないだけでなく、それと正反対に、
米自動車産業の生産と雇用を増やすことまで事実上約束してる
それも交渉前から。
日本はアメリカの属国なのか?
843
日本メディアが報じないこと③
米国による一方的な鉄鋼・アルミの追加関税に対して
EUはバーボンやバイクに、カナダ・メキシコは豚肉などに報復関税をかけて米国に対抗
追い詰められたトランプは、加墨への鉄アルミ関税を撤回
EUはさらに農業交渉を拒否
日本は何も抵抗せず唯々諾々と通商交渉を始めた
844
日米交渉で大手メディアが報じないこと①
TPPでは、日本の乗用車と部品にかかる米国の関税は撤廃することになっていたが
今回、日本はそれを取れないまま、日本の農産品関税はTPP並みに下げるって、交渉前から事実上譲歩
どう考えてもおかしいけどそれについて誰も質問しない
dot.asahi.com/wa/20190520000…
845
この後すぐ出演します
急な告知ですみません
本日20日月曜15:30〜17:50
文化放送「斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!」
joqr.co.jp/sakidori/index…
日米通商交渉、今朝発表のGDP統計と消費税増税、丸山穂高議員の北方領土発言などについて取り上げます
ネットでも視聴できます。
radiko.jp/mobile/
846
先月からスタートした改正労働基準法
働き方改革の目玉だ
安倍政権は「これからは働く人ひとりひとりが輝く時代になる」としきりにバラ色の未来を予測してみせる
しかし、令和の時代は、「輝く人」と「輝けない人」への二極化が鮮明になる時代になるだろう twitter.com/forum4japan/st…
847
日米通商交渉
夏の参院選終了まで大きな結果は出ない
安倍さんが負けて首相の座から降ろされるとトランプ大統領にもマイナス
安倍総理ほど自分に隷属し、武器も言い値で爆買いする外国首脳はいないから
参院選後、安倍さんはトランプ再選のために大きな貢物を差し出す
dot.asahi.com/wa/20190512000…
848
人生100年時代
そんなに長生きしたらお金が足りない
という不安を掻き立て
年金額を少しでも増やしましょうというキャンペーン
そのためには、年金は動けるうちはもらわず、何歳になっても働いて保険料もずっと治め続けよう!
これを高齢者が輝く時代と呼ぶ
そのうち年金をもらうと叩かれる時代が来る twitter.com/forum4japan/st…
849
① 10月の消費税増税は中小企業、特に小売店飲食店に大きな負担
② 複雑な軽減税率への対応も大変
③ キャッシュレス対応までしろと
「消費税増税三重苦」だ
中小企業に猶予されていた残業規制強化も来年4月に適用
人手不足との「ダブルパンチ」
これが安倍政権の中小企業政策
dot.asahi.com/wa/20190507000…
850
金沢で講演します
5月12日(日)14:30~
「令和の時代、私たちは何をめざすのか」
安倍批判だけではダメ!
主催:NPO法人「未来塾・大人の学び」
otonanomanabi.org/lecture_2019.h…
場所:石川県女性センター大ホール(金沢市三社町)
pref.ishikawa.lg.jp/jyoseicenter/a…
申し込み不要 自由参加 350名収容
参加費千円