201
エンターテイメントは消費を拡大させるだけです。しかし絶対作っていかなければなりません。死ぬにしても泣きながら死にたくはないし、愛する者が泣きながら死ぬのも見たくないですから。だから次に作る作品は、せめてそれを見ている間は楽しく幸せな気持ちでいられるものにしたいのです。
202
今ではガンダムというとシードやデスティニーですからね。非常にムカついてます
203
インターネット上のオマンコ見てセンズリかいているだけで、生のセックスに興味を持てない、本物の女性を怖がる病理現象と、『死ぬこと』が実感出来ない感性の人々の実在を見せつけられただけで、そう、あれはカルテに見えるんですね。(エヴァについて)
204
きれいな絵、きれいなねーちゃん、きれいなヌード……きれいなもの、ぱっと見れば見た瞬間は気持ちいいです。が、2回見ますか? 不思議と2回、3回見ていいものは、きれいなだけのものでは絶対にないんですよ。そこは忘れていただきたくない。
205
オタクは人畜無害以前の”消費者”でしかないんじゃないかと思う。オタクを論じている場合ではないと思うのよ。荒れ果てた状態に地球を陥れている恐ろしい存在についてこそ、話し合うべきだよね。オタクは、ぬくぬくとした囲いのなかでしか生きられない存在だからね。
206
「逆襲のシャア」にベルトーチカを登場させてしまうと、どうもアムロが結婚したかもしくは長い間同棲していた主人公ということになってしまって、出資する関係会社から「そのような主人公でロボットモノを描いていいのか」という疑問が出てきたのです。
207
小〜中学校で「あなたには個性があるから伸ばしましょう」と言われてきた20世紀型の“オールドタイプ”の子は、言われてしまったそのときから、視界がバンと狭くなります。自分が興味あることだけやればいいと思っちゃう。
208
『キングゲイナー』では、これまでやってこなかったこと、つまりキャラクターを一人も殺さずに終わらせようと決めて、そのためにしんどい思いをしながらも、逆転劇を積みかさねていきました。それでスキルを獲得できたからこそ『Ζ』の劇場版もまとめることができたと自負しています。
209
ただ赤く塗っただけでシャア専用を名乗るような商品は、どこか間違っていると思います。誤解を恐れずに言いますが、赤いだけという志の低い商品は、ぼくの目の前からなくなってほしいと思っています
210
僕はこの職業に就いていなかったら間違いなく人を殺していた人間です。人を殺したい、誰々が憎いという「負の思い」を作品内で吐き出すことで、救われてきたという自覚があります。
211
Gガンダムの時に、こういうガンダムが作りたいって言った時にむしろGOサインを出したのが僕です。あれが結局突破口になって、それ以後何やっても良いんだっていうガンダムになったっていうことです。
212
富野節というのは何も僕がああいう書き方とか口調が好きで書いてる訳じゃないんです。もっと上手に書きたいんですよ。上手に書けないから富野節になっちゃうんだよ。トミノが考えて劇的に書こうと思った時にああいう風にしか書けないんです!
213
言っておきますけど、25歳から上の世界って、気持ちのいいことなんてほとんどないですよ。じゃあどうするかというと、そこでいかにガマンして右と左のヤツをつぶすか。そういう気概がないとネクストはない。
214
まずアニメおたくは帰って下さい
215
庵野なんか嫌い、死んじゃえばいいのよっ!!
216
好きだというだけの理由で仕事を選ぶのは、かなり危険だと思います。好きなだけで就いた仕事は、その仕事を獲得した時点で満足を得てしまいますから、そこで働くことになってもそれ以上の努力はしません。その結果、人生にはマイナスに作用してしまった人というのを僕は何十人も知っています。
217
中学までの集団というのは、趣味や職業適性などが根本的に違う人たちの集まりなんです。共通の目的意識を持った人でないと「本当の友達」にはなれません。極端に言えば、高校まで友達が見つからなくても気にしないでください。
218
Ζガンダムは、当時の経営者やビジネスだけが出来ればいいと思ってる大人たちへのあてつけの作品なんです。アニメでここまで出来る、フィクションをここまで創れるんだよ、お前らにとって正義の味方かもしれないキャラを狂わせてみせるって、そういう創り方をしたんです。
219
やっぱり、宮さんとか高畑さんは頭がイイんだよね。技術あるんだよね。感性も、それほど悪くない。……まぁ、ロリコン趣味以外は。
220
好きだからやってみたのに、何で自分はこの世界で成功しないんだろうという感じがみんなの中にあるけど、それは好きなだけで正しい努力をしていないから。そして正しい努力の積み上げが意味を持つのは10年単位。2、3年の話じゃない。
221
アムロ自体、出したくないですしね。さっさと殺してしまいたいくらいだったけれども、殺し損ねているんですよね。本当は野垂れ死にして欲しいところだけれども、ああいうのは野垂れ死にはしないでしょうね。(Zガンダムにおけるアムロの在り方について)
222
めでたさを自分のために手に入れるにはどうすればいいか。宮崎駿さんがある講演会で言っていた、同じことを言わせてもらいます。「自分が手の届く範囲のことを一生懸命やることが一番の宝だ」というのは本当だと思います。年寄りの忠告になるんですけど、それを信じてやってほしい。
223
庵野くん個人に対しては、富野がいたおかげで、お前がこうなったとしたならば、それについてはごめんね
224
カミーユ・ビダンみたいなキャラクターはなぜ作ったかというと、これはもうはっきりしてて「おまえらこんなふうにアニメの上の商売だけ考えていたらお前らみんな病気になるぞ。アニメだけ見てたらお前らみんな病気になるぞ」って
225
(“劇を組む”とは)シャアとセイラのような、馬鹿みたいな設定を与えられた時、その関係を劇中では一切説明しないのです。ただ、彼らが出会ったらどう行動するか、別れたらどうなるのか、その折々に起こるドラマを面白く描くことです。