101
45歳までは君たちも挽回できる。人間の基本は9歳までの、当時は解決方法が見えなかった欲求で、それからは逃れられない。それが何だったか思いだせ!(富野のそれは「宇宙旅行」と、そのころ目にしてしまった「女の人がいじめられてるようなエロ本」)
102
いま多くの人々が持っているクリエイティブ感覚っていうのは、自分の好きなものだけを出すってそれだけのことです。エゴの発露の方が多いんじゃないのかなって気がしてます。それは基本的に排泄物であって、クリエイティビティの発動から生まれたなにかではない。
103
読書をするということは、物を考えるという筋道を勉強していくことになります。例えば、いろいろな種類のエロ本を1年間見続けてください。少なくとも好みは広がっていきます。
104
昔のアニメスタジオにはアニメのことなんか何もわからずいろんなとこから集まってきた連中ばかりで、彼らはそれぞれアニメ以外の分野の「リアリティ」を持っていた。それを持たないアニメ好きがアニメに特化した専門職になってアニメを作ったら、自由な作品なんてできるわけがねえだろ!
105
僕が全部の権利持ってたらガンダムカフェなんてやらせないもん
106
今ではガンダムというとシードやデスティニーですからね。非常にムカついてます
107
既得権だけで食えちゃうガンダム関係者っていうのは、あいつらこそ殺していいんだよ。
108
中学までの集団というのは、趣味や職業適性などが根本的に違う人たちの集まりなんです。共通の目的意識を持った人でないと「本当の友達」にはなれません。極端に言えば、高校まで友達が見つからなくても気にしないでください。
109
『逆襲のシャア』は戦闘シーンが多すぎるんです。だけど戦闘シーンはなくちゃいけない。ロボットものの戦闘シーンとは何なんだと考えた時、いわゆるオペラでいう“歌うセリフ”のブロックなのだ、ということに気づきました。
110
「Vガンダム」の物語がなぜ、あれほどまでに面倒な話になったかというと、スポンサーと刺し違えてみせようとしたからです。
111
人間というのは、動物なんだ。元気を手に入れるために別の命を食い殺さなければ生きていけない。それに近い人間が、肉食獣からベジタリアンに移行しはじめてる。それで殺生をしないですんでいる知的な動物なのかと言うと、嘘をつけ、です。やはり命を食ってるんだからしょせん動物でしかない。
112
ただの楽しみだったことを仕事にしようとした瞬間、その行為が途端につまらなくなる。これが労働なんです。でもね、だからこそ労働は大事なんです。好きや楽しいだけでやっていた行為に、義務や責任を上乗せすることによって、その人の能力や限界値を高めることができる。
113
若くして人間関係に悩んでいる人に言いたいのは、その時その人、クラス、学年という目線で好かれることしか考えていないために、結果的に意気地がない、陰気な自分を作ってしまうケースが多いので、もうちょっと広い目線で自分を作っていく意識を持つことがただ一つの改善案だと思います。
114
戦闘機の見せ方はマクロスに敵わないです。でも僕はマクロスは嫌なんだよね。だって僕の好みのお姉さんが好みの歌を歌ってくれないから!それで「こんなのはもうクソだ!」と言ってしまう(笑)
115
N○Tなんかがそうです。半年先に新しいモデルの携帯電話なんか出したりして愚民を騙している。 物造りに真の意味での進歩がない。彼等は社会の敵です!!(NT○協賛のアートフェスティバルにて)
116
一見チャチに聞こえる「百万馬力」という表現がありますが、これは子どもの夢や理想を語った言葉です。その夢や理想を実現するのが大人の役目なのです。大人になってしまった人たちは、自分が子どもの頃に夢見ていたことを思い出すために、マンガやアニメを見直していただきたい。
117
公的に認められたアニメとか漫画は、むしろ存在としてタチが悪くなったと思いますね。大衆に任せたままの下世話な媒体にしておけばいい、エログロナンセンスで、子供に見せちゃいけないものだという風にしておいた方が、文化論的に意味があると思っています。
118
農業ガンダムやりたい。農業ガンダムでみんなに農業を注目してもらいたい
119
ビームサーベルっていうのは、いつも出てるんじゃないの。ポスターでは出ているから、いつも発振しているように見せているだけで、本当は切る瞬間に出すんだよ。それまで刃先なんか絶対見せてない。バカな担当演出家が、見栄で出していたりするわけ。
120
結婚することを「ゴール・イン」という。本当に無神経な表現だと思う。むしろそこから過酷なレースがスタートするのだ。恋愛結婚がうまくいかないのは「恋は盲目」という言葉通りの状況があるからだ。恋愛の熱病にうなされた状態で、相手が結婚相手にふさわしいかなんて見極めがつくわけがない。
121
ガンダムなんてのは、女のおっぱい吸ってる合間に見るもんなんだ。しょっちゅうおっぱい吸ってるわけにもいかないから気晴らしにガンダムを見る、そうあるべきだと思いますね。
122
大学生の時、マーケティングをすればモノを売ることができる、と信じ込まされそうになったんです。ちょっと頭のいいヤツはこういうものにコロッと引っかかる。そしてそいつらはガンガン嘘をつくんです。今日の今日まで。それでこういう世の中になってしまった……
123
ビームサーベルっていうのは、いつも出てるんじゃないの。ポスターでは出ているから、いつも発振しているように見せているだけで、本当は切る瞬間に出すんだよ。それまで刃先なんか絶対見せてない。バカな担当演出家が、見栄で出していたりするわけ。
124
あれは新しいセックスの表現である!(『新機動戦記ガンダムW』1話のヒイロ「お前を殺す」のシーンを見て)
125
僕はクェスを肯定していません。ほんと正直つらかったんですけど、スタッフの中に「監督、何でクェスを殺しちゃったんですか」なんて困った質問をする人だっていたんですよ。僕が言ったのは、おまえら自身がクェスなんだからね、って。こういうのを一度見とけ、これぐらいイヤに見えるんだ、って。