タクラミックス(@takuramix)さんの人気ツイート(リツイート順)

926
…ロシアにも抗議した人が含まれているそうだけど、それは恐らく批判逸らしのアリバイ作りだな。初期からそうやって周到なシナリオを組み立ててあると見た方が良さそうだ。 そうでなければ 「武器の援助をやめろ」 なんて言うワケが無い。 援助が無ければウクライナが蹂躙される事は目に見えている…
927
…経済も感染症も、それに絡む死者とかも、全部あの「イメージ売って商売やってる連中」は、どうでも良くて、世間の気分に合わせてコロコロ立場を上手に変えながら、敵をとっかえひっかえ捏造しながら、自分の商売になるイメージ作成に勤しんでるだけだ。 それでも、稼ぐが勝ち…か…虚しいな。
928
…こういう動きとの関連や影響も疑われてしまうしなぁ。 → 県議選立候補受理されず 大学生が被選挙権の年齢引き下げ訴え www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim…
929
坂本龍一については、その音楽への向き合い方について、尊敬するところがある。 彼は結構好き嫌いが激しいようで、レゲエ音楽を好きになるのに2年かかったと話していたりする。 だが、「好きになるのに2年かける」という事でもある。好きになろうとして、理解を深めて、好きになれる瞬間を迎える…
930
…一言で言えば、 「有名という意識に食われる」 というもので、さらに、 「一旦有名になった感を得たら、それを失うのを恐れる」 までになってしまうと殆ど戻れなくなる。 しかし、厄介なのは、その戻れない地点って想像以上に日常から近いところにあって、最初から警戒してないと避けるのは難しい。
931
…本当に、暴力と縁が切れないねぇ…。そして、暴力が大好きだよね。 わかるよ、そこにある興奮は本能に根ざしたものだって事は。でも、だからこそ、その興奮に流されず本能に隷属せず、制御しようとする意志に「人間」が現れるんじゃないのかね? 暴力を肯定する屁理屈にばかり理性や知性を使うかよ。
932
…でも、利便性を感じられず、日常でそれを活用する場面も少ないとなれば、まず使おうと思いませんわ。 滅多に使わないものが安全性を訴えていても、リスクがゼロで無い限り、メリットが見えなかったらリスクが増えるだけに思えるでしょ? 利便性が見えてきて、初めて「リスクに見合うか」を考えるよね
933
…ガンディーがスゲェのは、非暴力という手法が暴力以上に効果的な場合がある事を見抜き実行し目的を達成した事よ。 あれ、元々は暴力の否定というより、暴力より効果的という理由だったんじゃないかと思うんだよね。 なのに、非暴力はその後「正しさのシンボル」みたいになって形骸化した…って思う。
934
…政府やら行政やらに批判の矛先向ける以前に、マスコミはマスコミ自身に批判の目を向けるべきだし、報道が不安を煽った事についての検証を真摯に行うべきだけど、そのあたりは毎度華麗にスルーして、反省風味の仕草でもするなら良い方で、批判を浴びても「報道の使命の前には免罪」って開き直るよね。
935
…まぁ、もうちょい、米国に良き友人としてストレートに忠告が出来るぐらいの力と信頼関係を持ちたいものだがな。用心深く進めて行かないと、積み上げたものが一気に崩れてしまう危険もある。 大事に慎重に積み上げればこそ堅固な信頼関係となるのだから、臆病者と罵られようとも慎重に丁寧に行こう。
936
…あと、幸いな事に、真剣に私を心配して下さる大人との出会いが多かったんですよね。 「なぜ君がそこまでしなきゃならないのか、理由を聞かせてくれ」 「お前の口から正義なんて言葉が出たら協力しなかった」 「くれぐれも自分と仲間の命を大切に、危ない事はしないように」 といった声を…
937
…豹変という程ではなかったけれど、坂道を転がり落ちるような変化という印象だった。何がきっかけなのか、あるいは、何かを狙った計画的な事だったのか、私に分かるワケも無いが、別世界の人なんだなぁ…と、見なくなった。 先日、アカ凍結になったというので、そこまで行ったの?と驚いた。
938
…新型コロナ、日本の政治や行政の都合なんか、当然おかまいなしなので、5類になったからって感染力が下がるワケでもないし、人が期待するような弱毒化も見当たらず、寧ろ治療法の進展でやっと追いつく程度に強いってのが現状だし、後遺症もやっと一般に認知され始めたぐらいなんで、隔離は絶対必要…
939
不法滞在がバレていない人たちの方が多いでしょうが、見つかれば逮捕される場合もあるし強制送還になる場合もある。無罪ではなく、どの国でも軽い罪とはみなされません。 不法行為がバレていないのは、罪が軽いからでも、罪が無いからでもありません。たまたまです。 まだ捕まっていない犯罪者ってだけ twitter.com/xiaolinmeisuiz…
940
朝日新聞…トコトン品が無いというか…あれは何か人格が崩れるような社風でもあるのか? ブラック企業よりも暗い新聞社だな。
941
…マスコミなんかは、あれらの「実力行使」を経験してもいるからなぁ。だから突っ込めないんだよな。 連日faxから大量の紙が吐き出され続け、電話がパンクし、不気味な脅しにさらされる…。そういう実力行使を経験すると報道すら引き下がる。 ヤバイ連中はそれを見て、実力行使が効果的だと学習する。
942
「外交だけで完璧に戦争を防ぐ」 が出来るって言うのなら、 落選議員を一人も出さず、全員当選させて見せる程度の事は簡単に出来るだろう。 それが出来る事を見せつけてくれるなら、外交だけで完璧に戦争を防ぐ政治を実現する可能性のある政党として、政権を任せようかと思えるだろうがね。 無理だろ?
943
…ある意味、陰謀論を本気で信じていたら、陰謀論商売で飯を食っていく事は出来ないんだよ。 これ、カルト宗教なんかも同じなの。 「信じる」ってのは、養分にされる側のやる事でね、惹きつけて搾り取る側は、信じるんじゃなく徹底的に「使う」の。使える間は徹底的に使うの。 ここの違い、大事です。
944
…そういうのがあるんで、もっと訝しく思ってるのは、 「この人、本当に科学や文明に対して、自分の考えとして疑問や不安や批判を持っているのか?」 という事でね。 「思っている」つもりが「思わされている」なんて事は普通にある事だしね。 そのあたりに真摯さ正直さが無い作品は、やはり響かん。
945
その「捏造なし」を素直に信じて良いのかどうか、大いに疑問なのだが? 捏造を疑われた者が「捏造なし」と語るのをそのまま素直に信じるのであれば、高市氏の言葉も信じるべきって事にならない? → 【速報】「ねつ造なしと総務省が報告」 立憲議員が明らかに(FNN news.yahoo.co.jp/articles/74d2d…
946
…その意味では、中国政府なんかは、人民の判断力を徹底して信じていないでしょ?だからゼロコロナ政策なんだろうなぁ…と。 人民に自信で適切な判断が出来る能力は無いって前提だと思うし、それはそういう判断をさせない方が良いって権力構造にも絡む事だからだろうと思うんだけどね。 でも、日本は…
947
…「やっちまえばいいじゃねぇか!」 って声もあるだろうし、その気持ちはよく分かる。心情としては私も 「いっその事排除と撲滅徹底すりゃいいじゃねぇか」 と思う。だが、それをやっちまった場合の副作用、危険性を冷静に考えたら、いくら恨みや怒りがあっても、その感情のままに走っちゃならんのよ
948
…少々躊躇われる部分であったが、報道やファクトという社会的に重大なものに、たとえ学生であろうとも関わっているのであれば、免責されるべき事でもなかろうと思うので書く。 日本ファクトチェックセンターの担当者である学生諸君には、自らの就職を有利にする意識が働いていないか?という点だ…
949
電気自動車の超有名メーカ関連の方が、利用者が経験したネガティブな出来事の報告に対して、いきなり嘘つき呼ばわりした挙句、その利用者の職場の上司の名前を出してきて脅しめいた事まで書いていてドン引き。 やっぱり、そういう企業体質なのかな…と。
950
…プロのモデルとして水着の撮影してるのを猥褻だの性的搾取だの言い出したら、じゃあ、直接アイドルに触れる「握手会」なんてどうなるの?接触行為の方がより悪質って考え方もあるだろう。AKBビジネスなんか真っ先に問題になる筈で、過去に海外のメディアがそのあたり問題視した事あったよなぁ。…