976
私がNYに住んでいた頃(90年代)、何人か顔見知り程度の関係の人が強制送還食らってましたよ。
全員、「みんなやってる」とか「どうせバレない」とか言っていたけど、いざ捕まると大変な事になってしまっていて狼狽えていました。
米国では、それら不法滞在者を犯罪者として扱っていましたねぇ。 twitter.com/xiaolinmeisuiz…
977
移民受け入れのメリットとデメリットは、先行例がこれだけ豊富にあるんだから分析して対策すれば良いのに、どういうワケだか「先進欧米サマに間違いなど無いッ!」みたいな前のめりの問答無用で迫られるようなのが多すぎてなぁ。
受け入れるという事の責任を軽く考えすぎてない?それで人権大丈夫?…
978
不法滞在がバレていない人たちの方が多いでしょうが、見つかれば逮捕される場合もあるし強制送還になる場合もある。無罪ではなく、どの国でも軽い罪とはみなされません。
不法行為がバレていないのは、罪が軽いからでも、罪が無いからでもありません。たまたまです。
まだ捕まっていない犯罪者ってだけ twitter.com/xiaolinmeisuiz…
979
米国で暮らしてた時に、海外からの留学生の身分でもソーシャルセキュリティーナンバーが必要ってんで作られたのよ(90年代の話、今は違うかも)。で、その時に驚いたのが、その番号を盗まれただけで色々トラブルに成ってしまう事。あれ、パスワードも暗号化も無の。日本のマイナカードとは別物の雑さ…
980
「理由は言わなくても分かるはずだ」
という、強烈なメッセージだと思うよ。
→
首里城再建の台湾紅ヒノキ、引き渡し式が中止に 理由は不明 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト ryukyushimpo.jp/news/entry-174…
981
これが「新聞記者」という映画の中で「正義の新聞記者」のモデルとなった人のやる
「ド素人の感想文レベルでしかない記事」
ですよ。
で、こんな人が自分を正義の味方にして書いた本が映画化され、興行成績も低いのになぜか「日本アカデミー賞」を受賞してるって、悲しい現実があるんですよ。
(-_-;) twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
982
…「疑念だらけ」ってんなら、あれが日本アカデミー賞を受賞した事の方が、疑念塗れだと思うがね。
その界隈の支配力があからさまに入り込んでいる映画賞って事なんだろう。
で、映画の評価もさ、作品そのものへの評価より「その作品を作った勇気」とかって評価が目に付くもんで、安い「勇気」だよな。
983
こうした嘘をツイートで拡散し、世間に不安や不信感を広めている「宗教学者」が、NHKの「こころの時代」で大御所として登場し続けている。
「こころ」も随分と安く軽薄になったものだ。
「宗教学」の権威も、所詮はこの程度。そして、宗教の最も暗い害毒となる面を、こうやって悪用している。
下劣だ。 twitter.com/Shimazono/stat…
984
あれを嘘つき呼ばわりする根拠があるのかって?
では、
「IAEAを嘘つき呼ばわりしておいて何の根拠も示す事がなく、同様の事を10年以上も繰り返している事実がある」
ってだけで十分でしょ。
あれは、嘘つきですよ。
しかも、それを、自分の権威を高めて自身の利益とする為に行っている。
…
985
マスコミが「社会の木鐸」だの「市民の代表」だのを自称してふんぞり返っているのを度々目にするが、
弁護士のような試験も無く、その資質も資格も確認される事がなく、政治家のような選挙制度も無く市民の代表に相応しいかを確認される機会すらない。
そんなマスコミ連中の「自称」って「詐称」よね。
986
不動産屋に限らんが、筋に外れた営業をやらかしてくれる業者って、あれは、会社が狙いをもってやらせてるのよね。
そんな外道な営業で客が取れるとは思っていないんだよ。
ただ、
「営業成績の為なら法でも倫理でもぶっちぎる従業員」
を養成する為なの。
そういう駒が必要な業者って時点でお察し。
987
ふ~ん、他にもっと色々お詫びして撤回しなきゃならん事が星の数ほどあるはずの人が、この案件にはお詫びと撤回を表明するってことには、さて、どんな意味があるんだろうね? twitter.com/hatoyamayukio/…