951
マイナンバーの積極活用で噴出してる問題の殆どは、従来からあった問題の顕在化でしかない。
今まで長い間、なぜ積極活用に動かないのか不思議に思っていたが、
つまり
「単に顕在化する以前からの問題なのに、自分が犯人扱いされ責任追及されるなんて嫌だ」
だったんだな…と。
で、失われた数十年…
952
…こんなもん、住基ネットの話以前から課題とされていた事であって、マイナンバーカードから急浮上してきた事でもない。
結局、どうにもならなくなるまで追い詰められてから、やっと、火中の栗を拾うしかない、となってるのよね。
顕在化した時だけ見境なく怒り狂う人々に合わせてると、こうなる。
953
…私も報道を見出しで見た瞬間は、
「何やってんだ?」
と思ったが、記事の内容を読んでみると肝心なところがボケてるから、ちょい考え、複数仮説を立てて、実際のマイナンバーカード及びマイナンバーの運用がどうなってるのかを少し検索したら話が違うやん。
あんな報道、煽り連中の餌にしかならん。
954
水素が健康に良いって話から流行したのが「水素水」だったんだけど、ちょっと調べたら、「水素水を飲む」事で健康に良い影響があるという根拠となるような結果はどこからも出てきてなかったんだよな。
で、更に調べてたら「気体の水素を吸入する」事による効果についてなら、何か出てたのよね…
955
…でも、何にしろ実験レベルの話で盛り上がったところに、いきなり「水素水」って方向でガンガン商品出してくるもんだから、どんどんおかしな話になったんだよな。
真面目に研究してる人たちにとっても、あれは不幸な出来事だったと思うよ。
956
…まぁ、吸入の方でも、今の段階で一般向けの商品なんてのが出て来るのはどうかと思うんで、私は手を出す気にならんけどね。水素水の件をきっかけに、以前は信頼して飲んでいた飲料メーカーの商品、積極的には選ばなくなったぐらいだもの。
957
今になって気づいたけどさ…この人、こんなツイートまでやってんの?
これはヘイトやろ。
それも、積極的に海外に向けてこれを英語で拡散しようとする意志の根底に何があるのか、底知れないものがあるわ。
(-_-;) twitter.com/colabo_yumeno/…
958
現状でそのインフラに頼り支えられている人々に発生する被害を彼女は無視する。それらの人々を無視されて当然の人々として扱う。
→
「私たちは化石燃料インフラを物理的に停止することを選択します」
元〝環境少女〟グレタさんが石油タンカー運航妨害で逮捕 連行時は笑顔 tokyo-sports.co.jp/articles/-/267…
959
私の理解では、水ってのは深海4千メートル程度の水圧では、殆ど圧縮出来ない筈なので、タイタン号の乗員らが人間とは思えないサイズに圧縮されたとは思えない(人間の水分量はかなり多い)。
断熱圧縮の熱で炭化するというのも、数千度の温度でもそれが持続しないと炭化までするとは思えない。
960
バカバカしい話だ、韓国の原発からずっとそれ以上の量が排出され続けていたのに。韓国由来なら綺麗で日本由来だと穢れてるって事かい?
→
韓国 塩がない!背景に処理水 海洋放出を前に海水を使う「塩」を買いだめする人が オンライン通販では16万円する塩も | TBS NEWS newsdig.tbs.co.jp/articles/-/558…
961
様々な呪文を駆使して福島を呪い続けた朝日新聞が、よくもまぁ、こんな事を言えたものですなぁ。いくら「風評」と指摘し訴えても、あなた方は躊躇う事無く呪い続けて来た。「封じるための魔法」なんて何一つ無かったじゃないですか!
→
<「風評」は反対を封じるための魔法の言葉になりました> twitter.com/srarara2/statu…
962
奇妙な論理を目にした。
「5類になっても新型コロナ対応を変えない医療側が医療崩壊を引き起こしてる!」
という意味不明の主張…どのあたりを「医療側のせい」と思っているのか探ってみたら…
「以前と同じように新型コロナ患者を隔離する」
からだと…(・_・;)
隔離しないと他の患者が死ぬんだが?
963
…新型コロナ、日本の政治や行政の都合なんか、当然おかまいなしなので、5類になったからって感染力が下がるワケでもないし、人が期待するような弱毒化も見当たらず、寧ろ治療法の進展でやっと追いつく程度に強いってのが現状だし、後遺症もやっと一般に認知され始めたぐらいなんで、隔離は絶対必要…
964
感染症対策は、病院と医者に任せておけばよいものでは無いし、病院と医者だけで対応できるものでも無く、病院と医者に全部責任があるものでも無い。
病院や医者のせいにして敵視したところで、感染症の被害は収まらない…というか、寧ろ逆効果だ。
本当に獲得すべきものは何?敵と味方を間違えてない?
965
マスクには何の効果も無いってんなら、
学校の給食係のマスクは要らん筈だがな。
マスク外せって躍起になってる学校でも、給食係はマスクしてるんじゃないの?それとも、これを機に給食係もマスク無しになってたりするのかな?
966
「投票率70%で政権交代可能」
ってポスターだかチラシだかの画像が、れいわ支持者から出てた。
原因と結果をあべこべにしてるんだよなぁ。だからダメなんだよ。
投票率が上がらないから政権交代出来ないんじゃ無くてさ、投票率が上がっちゃうほどの支持を集められないから政権交代が出来ないんだよ。
967
戸籍法改正、読み仮名を入れるって話なぁ。
今更な感じはある。このあたりの事を悪用する話を私が耳にしたのはマイナンバーカードなんて構想すら存在しない90年代初めの頃でな、その悪い人は、例えば「中田」をNakada としたり Nakataとしたりで、身分証明周辺で色々と過去の悪行を隠すのに悪用してた
968
鏡の中の自分の事を仰っているのでしょう。
<異論や懸念を「わかってない!」と封じ込める光景>
その光景は、正に、朝日新聞あたりのメディアとそこの記者の姿ですよ。
報道災害を引き起こして来た事について、悉く無視し沈黙を守り無い事にしてきた人たちが、無反省にまた報道災害の種を撒いている twitter.com/erika_asahi/st…
969
「専門知で殴るな!」
とか、報道の側の人間がウダウダ言うとるのを目にして呆れる。
お前らは専門知も無く事実も無いばかりか捏造まで駆使して殴り続けてるじゃないか。
970
ひねくれた劣等感を抱え、その裏返しの尖り歪んだ自尊感情を爆発させて、
「専門知で殴るな!」
的な事を言い立てる人の本心にあるのは、自分が学ぶべき側である事を認めたくないという怠惰な自尊感情。
自身の愚かさを認めたくないが為に居丈高となって他者を見下して見せようとする歪んだ傲慢。
971
市民感覚では判断を間違えるという事が可視化されている。
この時、専門家が市民感覚に寄り添う事を優先すると、市民の自殺行為を幇助する事にも成りかねない twitter.com/kasumi_girl/st…
972
「市民感覚」だの「市民感情」だのに専門家やらが寄り添うべきだって話は、根本的なところで間違えているから不毛なんだよ。
そこから「市民」を取り外してみれば分かる。
「感覚」や「感情」を優先すると、様々な間違いが起きるから、それらから距離を置いて俯瞰的な視点で現実を把握し分析するのが…
973
なぜ「甘い」「寄り添い」が流行るかというと、
それは、苦しんでいる当事者の為ではなく、自分の満足や優越感の為だからだよ。
寄り添いを実行する側にとって魅力的だからだ。
だが、寄り添いという行為のリスクの高さ、責任の重さを理解している人たちほど、安易に寄り添いなどしない。…
974
今の時代、「専門知」は専門家だけが独占しているものではなく、広く公開され活用が可能なものとなってきている。だからこそ公教育の重要性も増している。
そして、一般がそれら専門知を活用するには、専門知とそれを生み出し蓄積してくれる専門家への敬意が必要である筈だ。妙な嫉妬感情は邪魔だ。…
975
マイナンバーカード返納って、制度を頓挫させるほどの広がりになるとは思えないんだよなぁ。
界隈は「かつての夢ふたたび」って思ってるのだろうけど、時代背景が随分違うからね。
今まで「見えなかった」不具合やリスクが、デジタル化で顕在化したものを、埋め戻して無かった事にしてもなぁ…