876
「東電が信頼の回復に努めるべき」と専門家さまは言うけれど、ここに登場する存在の中で、最も信頼を失い、信頼回復が必要で、なのに失い続けて、その事に無自覚なのが「科学コミュニケーション専門家」界隈。 → 科学コミュニケーション専門家 内田麻理香先生との対話 togetter.com/li/2158959
877
なんかねぇ、 新聞記者によく居る 「本当は小説家とかに成りたかったけど、成れる才能が無いから新聞記者やってる」 と 似たものを感じるんだよな 「科学コミュニケーション界隈」 には。 真面目にやってる人も居るって分かってるけど、その界隈で目立って表の顔になってる人たちが、アレだからねぇ。
878
天気予報の精度も高くなったというのに、そこにどんなリスクがあるか考えもせず移動し、止まればこうして怒り狂って見せるとか…。JRは安全の為に運転取り止めたのに(-_-;) → 「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 | 京都新聞 kyoto-np.co.jp/articles/-/103…
879
セシウムボールで鼻血とかって机上の空論で、起きても居ない事を恐怖煽りしておいて 「わからない事を、わからないと受け入れる」 それが科学的だと詭弁で被害者痛めつける奴に加担しとるからさぁ、 「起きてない事を、起きていないと受け入れるべき」 って書いたら、知らん間にブロックされとった。
880
…つまり、東電原発事故の時に本当に必要とされた科学コミュニケーションを実現したのは、科学コミュニケーション専門家ではない人々であった。 一方で、科学コミュニケーション専門家は役立たずどころか、寧ろその専門分野を積極的にぶち壊す方向で活動し自壊し、奇妙に歪んだ存在に堕ちてしまった。
881
戦争ってのは、やらない方が良いものだが、始まってしまったら、勝つ以外に無い。 特に、相手が侵略して来た場合、負けてしまえば生きていて良い人間と死ぬべき人間を一方的に決められてしまう事さえ珍しくはない。 だから戦うしかない。 勝てたら、奪われずに生き残れるかもしれないのだから。…
882
…戦争を仕掛ける側だって、負けても良いと思ってやるワケが無い。負ければ失うものが大きい事を分かっていて勝てると思って始めるんだから、必死になるのが当たり前だ。侵略し奪うつもりで仕掛けた戦争で負ければ、良くて何も得られず、下手すりゃ自分らが奪われる側になるんだから。…
883
…戦争が始まってしまえば、その戦闘で多くの命が失われるのは避けられない。始まってから「戦争を回避すべきだった」とか言われてもどうにもならんよ。始まってしまえば、双方が「勝つ以外にない!」って殺し合うしかないのが戦争だ。 さて、これ、侵略された側が勝とうとするの、どこが悪いの?…
884
…勝とうとせず、反撃せず、奪われるに任せたらどうなるか知らないんだろうなぁ、ダメな男ばかり選んでしまうって自虐ネタでヒットしてしまった作家さんは、そんな事も想像できないから、ダメ男ばかり選んでいたんでしょうよ。 ブレないなぁ…自虐作家の鑑だね。
885
「戦争したくないです、抵抗しないから酷い事しないでください。」 で片付くんならさぁ 「イジメられるの嫌です、抵抗しないからイジメるのやめてください。」 で、イジメなんか簡単に片付く筈だよなぁ。 でも、現実には、個人間のガキのイジメすらそれじゃ片付かん。 国家間なら尚更よ。
886
そのうち、 「休憩中に何か食べてるのが許せない」 というクレームが来るようになるし、 「そもそも休憩がある事が許せない」 ってクレームが来るようになる。 …というか、多分、もう来てる。 twitter.com/HWBDChubu/stat…
887
「日本の男は尽く変態で、列車は痴漢だらけで、女は日本では全く安心して生きられない!海外の男は紳士的で女が安心して生きられる!」 なんて事を言い立ててる人が珍しく無いんだが、 現実は、 「日本の方がずっとマシ(理想的に安全とまでは言えなくても)」 である事は、少し調べりゃ分る事でな。
888
…その「日本の方がずっとマシ」ってのもな、 数倍マシとかってレベルじゃなくて、 桁違いなんでね。 比較にならないんだよ。
889
…あの「日本下げ」やってる連中、それがアクセスアップとかに繋がって、それで飯が食える仕組みの中で生きてる連中なんで、真に受けた女性が、無防備に安心して海外に出かけて行って、とんでもない被害に遭っても、何の責任も取らないし、反省もしないし、間違いを認めないし当然撤回もしない。
890
…欠陥品を売って、それで人が怪我したり死んだりしたら、その欠陥品を作った会社は謝罪会見とかするし、補償も求められるし、下手すると会社潰れるんだけど、「日本下げ」商売とかさ、まぁ、言葉商売の連中は、人が死ぬような言葉商品垂れ流して、それで人が死んでも無反省で垂れ流し続けるからな。
891
…そこの責任を工業製品並みに問えって事になると、言論の自由とか、知る権利とかとのバランスもあって、副作用が無視できんから、そうしろとは言わんけど。 でも、そこに責任感とか矜持ってものは持ってやんないと、法や権力が潰しに来なくても、自らの無責任によって自壊するぞ。
892
…ここ数日蒸し返されてるSTSなんかも、同じ構図だよ。
893
どこかで、ダムは要らないとか言うて、ダム計画ぶっ壊した挙句、治水計画マトモなもん出て来ないわ、実施に住民とか協力得られないわで、次の洪水で死者が出てしまってから「やっぱりダムが欲しいです」になった例があったがね? コスパ?そのコスパに「住民の無理解」とか入ってないでしょ? twitter.com/attention_on/s…
894
…土地の私有が禁じられてる国であれば、「巨大地下構造物を必要としない治水」の実現は比較的簡単でしょうけど、日本は自由民主主義で人権を重んじ私有財産も認められている国ですから無理。 それが、この場合の「コスパの悪さの元凶」なんで、ここをコスパ良くしたら、自由とか人権とか吹き飛ぶ。
895
ウクライナの思惑通りに全ての領土を奪還できるワケがない? …それはな、出来るか出来ないかの問題じゃ無いんだよ。 それはな、当事者であるウクライナの人々にとっては、出来るかどうかの話じゃないんだよ。 やるしかない事で、その為に戦ってるんだ。 その果てで、それが叶わなくても、それでも…
896
…奪わせない、奪われたままにはしない。そういうのは、出来るかどうかではないんだよ。 そうやって抵抗し戦わなければ、全部取り戻す気で立ち向かわなければ、何一つ取り戻す事は出来ない。 全力を尽くしても尚、届かないかも知れない。 でも、全力を最善を尽くさないって選択肢は無いんだ。
897
…だから、「全部取り戻す」って意志で戦う以外に無いんだよ。 確かに、譲歩って選択肢はある。でも、今の状況じゃ譲歩もあり得ない。交渉の可能性をロシアが一切示さないし、譲歩しなきゃならない程ウクライナはやられていない。 そして、この先ウクライナの譲歩があるとしても、それは彼らが選ぶ事…
898
…そこは外野がとやかく言う領域では無いんだ。 戦略とか戦況の分析やら解説で、これこれこういう条件下では譲歩もあり得るだろうとかって議論をするとかはアリだし、必要な事だろうけれど、 ウクライナに向けて「譲歩すべきだ」って意見するなんてのはな、恥知らずというものだよ。
899
…それに、この戦争で、ロシアに何一つ与えてはならないというのが、分らんかねぇ? ロシア人や中国人が言うなら分かるが、日本社会の中で生きてる人間が、戦争犯罪絶賛実行中のロシアに屈して譲歩して領土を譲れとか言うのが意味不明でな。君らが享受しとるものを支えとる価値観を否定するのか?と。
900
…そこを否定するって事は、今の日本社会で享受しとる自由も人権も治安の在り方なんかも、悉くが崩れる事になるんだがなぁ。 それが日本社会の総意として示されるような事はあり得ないと思うけれど、しかし、もしそうなった時には、ロシアや中国に侵略されるまでも無く日本はあっち側の社会になるぜ?