726
…その場しのぎでしかない温情とか優しさってのはさ、相手の為じゃなく自分の怠惰を通す為のものにしかなっていないんだよ。余計に残酷だろ。
法的にキッチリ強制送還なりなんなりしとく方が、ありもしない希望を抱かせるよりマシだと思うがね?
その方が、本当に戦うべき現実と戦う覚悟も時間も出来る
727
…温情をかけるんなら、その先の事にも責任持てよ、年齢からして何年後にどうなるか、誰にでも想像出来る事なんだからさ、そこを無策のままで、「そこには何の希望も無い」って思い知る時が来て、選択肢が無い状態に陥らせるってのはさぁ…。これ、政府もだけど、支援者の方にも問題あるんじゃない?
728
これな…社会経験もロクに無い(というか社会経験積む術も無い)若者の言葉としては、まぁ、その感情は分かるし、周囲を活動家みたいなのに囲まれてると、「言うべき言葉」へ誘導もされるからなぁ。
国の側ももうちょっと考えないと、これ、活動家に利用される存在を与えてる事にもなってるよね。 twitter.com/hetare_keieish…
729
山上の時だって、一般市民が巻き込まれて死ぬ可能性は十分あった。
そのあたり無視というか認識すら出来ずに山上を一部でも容認しとった連中、つまりは一般市民の敵だろ、あの時点で既に。
730
山上に影響されたかどうかなんて関係ない。
山上が誰にも何の影響も与えてなかったとしても、
山上がやったのは殺人でありテロ行為なのでね。
寧ろ、今回の件に影響を与えたものがあるとするなら、山上を容認し許容し称賛し崇めてみせた連中の存在だろうよ。
731
…「一般市民が巻き込まれるような殺人行為」
を、一部でも肯定し、擁護するって事をやってる人間が、「一般市民」って存在を、どの程度のものだと思っているのか、ちょっと想像すりゃ、そこに悍ましい本性があからさまになってる事に気づくだろ?
十分に警戒すべきだ。あの連中はそっち側だぞ。
732
おっと、迂闊な事をしてしまったな。
テロ行為を容認するような事を口走る弁護士なんて、どんなスラップ仕掛けて来るか分からないんだから触れるべきでは無い。
何かけしかけて来るかもしれんしな。
法を熟知しとるだけにな。
法そのものは正義でも悪でもない。
使い方次第で法は利器にも凶器にもなる
733
民主主義を危ぶみ嘆いて見せる「所謂リベラル」な方々の中でも、特に有名な層から、山上を擁護どころか賞賛する声まで上がり、英雄視し映画化まであったのだが、
それが何を引き起こすかというと、
「政治家の演説を聴く事が命懸けになる」
事態。
すると、政治はますます庶民から遠くなる。そして…
734
…その状況で有利になるのは直接庶民に声を届けなくても影響力を行使できる「マスコミに強い政治家」だけとなり、権力の偏りの固定化を招く事になるのではないか?ああしたテロを肯定どころか賞賛までしていては、民主主義は崩れてしまう。そんな事も分らん「所謂リベラル」は「リベラル」ではない。
735
…というか、「リベラル」かどうか以前に、「マトモな大人」かどうかってレベルの問題だな。
まぁ、「所謂リベラル」たちにとって「民主主義」は、自分らのチンケな欲望を満たすのに利用し振り回して使い捨てる為のものでしかない、という事がよくわかる。
「誰が言ったかが重要な時代」…か…(-_-;)
736
…「何を言ったか、よりも、誰が言ったか、が重要」
な時代になってきているといった解説やら分析やらを目にする事が多くなっているんだが、
その状況に危機感を持っている様子があまり見られないのがヤバイと私は思ってる。
「誰が言ったか」を重視せざるを得ない状況って、かなり危険なサインだろ。
737
「速読」がやたらと持て囃された頃、私も挑戦してみて気付いた事が、小学生以下の時に矢鱈と読むのが早かった自分の読み方が速読で言われてる事そのままで、「自分で考える」が出来るようになるに従って、読書スピードが落ちた事。
そして、速読術な人達に読書量に見合う知性が感じられなかった事。
738
テロの背景に社会問題があるとしても、
テロをきっかけとしなければ、その社会問題が注目されないという事になるのなら、
それは結局「テロを実行する動機」に繋がってしまう。
結局、テロに乗っかって社会問題を訴えるマスコミとか識者が、テロの有効性を示してしまっているんだがねぇ…
(-_-;)…
739
…あの界隈は、そこを頑なに認めようとしないし、だから、その為の対策を考えようともしない。
まぁ、彼らの本音は
「必要なテロがある」
というものでしかないって事だろう。
「テロという訴え方では社会は少しも動かない」
という認識を広めなきゃならんのに、頑なに、その方向を拒絶するからなぁ。
740
「自殺すれば、社会が動いてくれる」
と思わせる報道とかって、物凄く問題視されるよね。
「殺人やれば、社会が動いてくれる」
と思わせるものも、同じかそれ以上に問題視される筈。
では、
「テロを実行すれば、社会が動いてくれる」
と思わせる言説、報道、はどうでしょうか?
741
ちょっと前に、
「育たないものを育てる事は出来ない」
という事を書いたが、
それと同じ事で、
「言うても聞かん奴に何を言うても無駄」
なのよ。
聞き入れた上で反論して来る奴になら、言う意味はある。その反論が妥当なものなら、同意以上の価値がある。
でもな、
「聞き入れない」奴は無価値。
742
「リベラル市民として言えば」からの暗殺肯定、テロリズム賞賛をやらかす島田雅彦さんが昨年紫綬褒章受章者となっているあたり、日本は実に寛容で自由な国だなと思うし、よこで笑ってる青木理さんもサンモニなどにご出演なさるんでしょ?これがOKってのが、あの界隈の本性よ。
youtube.com/watch?v=x5go1O…
743
…「せめて暗殺が成功してよかったな」とは、絶句だわ。
これが「リベラル市民」というものなら、リベラルなんてもんは人類社会の敵だ。治安の敵であり、テロリストの揺り籠のようなものだ。平和に豊かに暮らしたい一般庶民を愚民と嘲り見下し、自分らの意に沿うものであれば暗殺さえも肯定する連中。
744
…冒頭に戻るが、
何が「暴走する権力」だ。
暴走しとるのは君たちだろ。
君たち、「リベラル市民」を名乗る「テロリズム扇動者」の姿こそが「暴走」だよ。
youtube.com/watch?v=x5go1O…
745
しかしまぁ、「リベラル」名乗っとる人の中に、ゾッとするほど高い割合で「リベラル」を悪用してるのが存在する事が、見える化されてきたな。
「暴力・加害・支配・差別・搾取・扇動・テロ」といった危険思想を、そうとは見えないように綺麗に見せかける包装材として「リベラル」を悪用している。
746
この論理で「テロが起きる原因をなくす」を実現出来るかどうかを現実的に考えれば、無理だと分かる。
理想論としては理解できるが、現実には無理だ。
なぜなら、テロを起こす側の主張が必ず妥当で正しく正義であるという間違った前提に立っているからだ。 twitter.com/aono/status/16…
747
「動機が先にあって殺す」
という前提は絶対だろうか?全ての殺人が例外なくそうだろうか?
「殺す為に動機を捏造する」
事は少なくないと私は考えている。
子どもの頃のイジメだけでなく、大人がやるイジメの現場でも同様の現象が見られるからだ。
加害欲が先で動機が後付け捏造される例は意外に多い
748
しかし、「肯定されるべきテロの動機」
って何だろうね?
圧政を強いられ、暴虐な支配者による殺戮が行われているとか、政府が汚職に塗れて貧しい民が飢餓により命を落としている国とかで起きる民衆蜂起なら、否定は出来ないと思うが、今の日本社会において肯定できるテロなんて、ちょっと想像つかない
749
参ったね…これ、あの界隈の待望論から生まれた第2の山上様なのでは?
→
<「国民の信任を得ずとも統一教会などの組織票で当選し、利益を不当に独占し、国民に損害を与え続けている」との持論を展開>
岸田首相襲撃の容疑者、立候補できず「差別」 昨年参院選前に国提訴 asahi.com/articles/ASR4L…
750
…こういう動きとの関連や影響も疑われてしまうしなぁ。
→
県議選立候補受理されず 大学生が被選挙権の年齢引き下げ訴え
www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim…