776
…「女史」という言葉を差別的に使う事を許さないというのなら分かる。だが、本来敬称であるものを、差別用語だと決めつけて、その表現を滅しようとするというのは文化の破壊にも繋がる愚行であろう。
本当に手に入れたいものは、それで手に入るのか?寧ろぶち壊しになるだけではないのか?
777
「女史」は敬称である。
これを差別用語でありハラスメントだと主張する愚か者が存在する。
馬鹿げている。
それが通るのであれば、「女子」も「女王」も「王女」も「女性」もこの世の「女」とつく言葉のすべてが差別用語という事になろう。妙な話だ。「女」を蔑み差別的に捉えているのは誰なのだ?
778
「社会的合意」ってのが都合よく使われてるけど、
それの一番素朴なのって
「村八分」とか「魔女狩り」だからな。
そういう「原始的な社会的合意」なんてものを掲げて表現撲滅しようとするってのは、21世紀の先進国でやる事じゃあ無いよ。
そもそも社会的合意も関係なく潰しにかかってるしな。
779
米国から日本に帰って来て、庶民が食うものがちゃんと美味しかったり、高度な医療を低負担で受けられたりする事に、本当にありがたみを感じたものだが、それを当たり前の取るに足らないものだと思ってる人があまりに多い事に驚いた。
なんだろう…中流意識というより、貧乏貴族意識だなぁ…と思ったな
780
「共産党が裏切ったのではなく、共産党に見限られたのだ」
ってな言説を見て、唖然とした。
それは共産党が人民より上にある発想だろう。
さらに、その件は表現規制に関する案件であったから、歴史と他国の現状を見れば、「共産主義」と「表現規制」のコンボが危険視されるのも当然だ。
781
「減った理由も説明できない人たちが、第6波に備えることを説くのは、ほとんど漫画の世界だ。」
という論理でぶっ叩くのなら、
経済政策なんか、この数十年ずっとそれで姿も分からなくなるぐらいにぶん殴られ続けなきゃならない連中が大勢居るんじゃないかと思うんですがね。
782
日本経営の悪癖は、安売り競争を営業だと思っているところ。利益が出ないほど安くして契約勝ち取るなんてのを称賛し昇進させるんだから、営業力も劣化するわな、で、その後でコストダウンだ人員削減だに走るわな、技術力も人材も削られるわな、戦略無き利益度外視で自滅よ(個人の意見です)。
783
これからの日本は脱成長で工業化から離れて自然豊かに農業やって…
みたいな話を美しく語っちゃう人って
「今から人口半分以下にする」
って言ってるのと同じなんで、
皆さん、そういう虐殺みたいな事を言う人を称賛したらダメですよ。
784
…「とことん毟る」
が、あの連中の基本姿勢だ。
矛盾など気にせず、むしろ矛盾に矛盾を重ねてすべてを有耶無耶にし、丸め込んで
「根こそぎトコトン毟り取る」
という目的に邁進する。
あの徹底ぶりには逆に感心する。
使う方向を間違えなきゃ、世界だって救えそうだ。
785
…ワクチンに不安を持った人全員がワクチンを打たなくなるワケではない。寧ろ、不安を感じつつも反ワクチンを完全に信じる気にもなれずに、ワクチンを打つ人の方が多いだろう。だが、そこに撒かれた不安の種にも根付く余地がある。
「その不調、ワクチン打ったせいかも!」
で、そこを収穫にかかるのだ
786
反ワクチン界隈で、
「ワクチンの毒を解毒するサプリ」
というのが出回り始めた。
収穫の秋がやってきたという事か(-_-;)
787
色んな事で
「ゼロ」
を求め
「ゼロ」
を掲げる人や組織って出てきますけど、
「誤報ゼロ」
「報道災害ゼロ」
を掲げる報道機関って、
無いですよね?
788
…表現規制が、その効果測定も分析も不十分なまま、活動家たちの留飲を下げる精神安定剤のようなものになっているのではないか?改善の難しい現実の暴力や性犯罪や差別の問題に対して、その無力感から逃れる為に、表現規制をやって、何か実現した気分になりたいだけでは?
現実から逃げるなよ(-_-;)。
789
…「乳が揺れるVtuberを規制しろ!」というのが最近日本では話題になったが、その他のアニメやグラビアでも同じような騒動が繰り返されてきた。その度に、実在する性犯罪と、その被害者である実在女性は蚊帳の外となっていた。米国でも同じで、残虐表現規制の中で、現実の犯罪被害者は蚊帳の外だ。
790
…鬼滅の刃を、家庭のTVでも普通に視る事が出来る日本と、規制されてそれを視る事が出来ない米国を比較してみれば、明らかに分かる事だが、
残虐とされるシーンを規制している米国の方が、桁違いに残虐な現実が発生していて、それを止める術も無いどころか、社会にそれを止める意欲さえ見られない。
791
改めて「鬼滅の刃」を観てて思ったが、
これ、米国だとR指定で、地上波放映なんてほぼ無理だろう。
で、そうやって鬼滅の刃をR指定にする国では、日々犯罪が多発し、銃で毎日100人ほどが死んでいる。
結果的に、そういう現実から目を背け、無かった事にする方向に表現規制が逆用されてるように思う。
792
この記事、よーく写真を見てね。米国なら4割太陽光に出来るってのは、こういう事。
日本にはこんな土地は無い。
水の無いところで水力発電は出来ないのと同じで、太陽光には土地が必須。
資源問題ですよ
→
太陽光発電導入、世界で加速 米は35年に4割 日本では用地不足も sankeibiz.jp/macro/news/210…
793
こういう連中こそ「死の商人」だろうに。
→
「反ワクチン」が産業に 収益40億円、雇用も生み出す―NGO:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
794
「満床を理由に断るな」
って無茶な話を見かけた。
それが出来るなら、
「満車でも駐車させろ」
も通る筈だ。
無理だろ。
795
あちこちの地方自治体に
「コロナが存在するという書類を出せ」
と難癖付けて、
「そういう書類は作成していないので書類が無い」
との回答を引き出し、
「コロナが存在しないと白状した!」
って騒ぐ人の存在を確認。
「書類は存在しない」が「コロナが存在しない」に簡単にすり替えられるとはな…
796
「ファイザー”驚異の抗体量”4分の1に減っても自然感染の抗体価を超える」
ってタイトルで報じるべきじゃないかな?
→
ファイザー“抗体量”3か月後4分の1に減 #日テレNEWS24 #日テレ #ntv news24.jp/articles/2021/…
797
…怒りや憎しみをぶつける相手を探して、敵対するって方向の言葉やら行動やらがあまりに多すぎて辟易してます。音楽や歌を殴る道具にしてる例が目立ってて、認め合い協力し合って力を合わせるような、そういう方向に使った方がずっと効果的だと思うんですけど、なんか、そういうの少ないですよね。
798
…ライブエイドとか、USA for Africaとかに心躍らせた世代なんですよ私。こんな風に音楽が世界を変える力を発揮できるのか!って。
でも、東電原発事故の後とか、今回のパンデミックの中でも、「敵対」ってやり方ばかり目立って、「皆で力を合わせよう」があまりに少なくて、残念なんですよ。
799
…挙句に、政府や医療のせいにしてみたり、他の業種への心無い言葉が飛び出したり、エンタメ業界周辺から、エンターテインメントの精神を自ら汚すような言葉や行動が湧いてくるのを見ていて、それがどんなところから出て来るのか見ていて、なるほどなぁ…だからかぁ…と思うところは色々ありましたよ。
800
…そういう意味でのクリエイティビティが今回は試されてたと思うんだけど、
「あの頃に戻りたい」
ばかりが目立っていて、そこが凄く残念でしたよ。