851
…そして、特定の新聞社の特定の新聞記者サマが、驚異的な打率で、誤解を広め社会を混乱させ不安を煽るような言説を選び、その悍ましい意図に歪曲された認識を世間に刷り込もうとする記事を編み続けているのも興味深い現象だ。
その動機、人格形成の背後、そこから利益を貪るに躊躇の無い商業主義。
852
この一行が、この「新聞記者」サマの全てを物語っている。
「赤木さんの遺族からはいまも“逃亡中”」
→
望月衣塑子記者が法相会見で「特定の学生団体に肩入れ質問」 他紙の記者は「彼女はもはや活動家」 東京新聞の見解は? dailyshincho.jp/article/2023/0… #デイリー新潮
853
…カルトの広告塔に政治家が使われるだけでも問題だというのは私も同意する。その点について政治家が従来から鈍感に過ぎ、その鈍感さはカルトだけでなく、悪徳商法にもさんざん利用されて来た。ただ、これを法で規制するのは困難だし、副作用として危険なものも予想されるので慎重にやらねばならない…
854
火力発電も無理して稼働させてるんで、事故が多発してるんだが、原発恐怖煽りにいそしむメディアやらのせいで、相対的に火力発電が
「絶対安全神話の古くて新しい神」
みたいになってるのがな…。
そこからまた祟り神を生み出してしまう事に成りかねんのだがなぁ。
855
「外交だけで完璧に戦争を防ぐ」
が出来るって言うのなら、
落選議員を一人も出さず、全員当選させて見せる程度の事は簡単に出来るだろう。
それが出来る事を見せつけてくれるなら、外交だけで完璧に戦争を防ぐ政治を実現する可能性のある政党として、政権を任せようかと思えるだろうがね。
無理だろ?
856
何年前の映像かと思ったら、今になってもこんな風評を広めてる役者崩れの政治屋。
知識の問題ではない。
人格の問題。 twitter.com/reiwashinsen/s…
857
「目覚めた」人の話。
本人は目覚めたという自覚なんだけど、
周囲は
「あっちの世界に行ってしまった」
という認識。
リアルの世界に起きる、みじめな異世界転生。
858
なるほどな…。
ファクトチェック機関という名目で、オールドメディアの防波堤を造るつもりだったという可能性もあるか。
確証をもってそうだと言い切る事は出来ないが、その可能性を陰謀論と切り捨てる事も出来ない程度には疑われて当然でもある。
しかし、そんな防波堤はネット時代には通用せんが。
859
LGBT周辺の活動家界隈の動きを見てるとな…
彼らが思う「あるべきLGBT当事者像」ってのがあって、そこから外れたリアルなLGBTQ当事者たちを異端扱いしたり裏切り者扱いしたりするってのがあってさ…。
それ、男らしく女らしくって押し付けて多様性ガン無視っていうのと同じじゃん?
多様性どこ行った?
860
「平和的デモ」
で、放火、略奪、暴行、殺人が起きても
「平和的」
って看板は降ろされることなく、寧ろ「非平和的な不祥事」は切り離されたり無かったことにされたりするんだもん。
あの連中の言う平和的って、何よ?
861
ほれ、原発に攻撃やらかすような連中はダムもやるんだよ。
戦時国際法違反など気にもしない。
こういう相手と話が通じると思うか?
この連中は話だけじゃ話を聞かんよ。
力の裏付けのない奴の話は聞かん。
だが、「相手に力が無い」と思い込んで話を聞かずに自ら作った泥沼にハマるという事もよくやる
862
…マイナンバーを使う機会が増え利便性が実感されるようになれば普及するようになってくる。普及し始めれば、そこに安心感が醸成され、それが更なる普及を後押しするという好循環が生まれる。
民間業者がマイナンバーより低い安全性のままマイナンバーより安心感を得ている構造って、これでしょ?
863
この発言、アフリカ社会を決定的に侮辱してるよな
→
「規律・尊重・正義がアフリカの社会に十分に浸透してない」
何言ってんだよ、そういうの押し付けて部活でシゴキとイジメに塗れてセクハラパワハラが浸透してる状況を変えられないのに、なんでこんな偉そうにアフリカ社会を侮辱出来るんだろう? twitter.com/ARANCIO_NERO/s…
864
…テレビに出て来る正義の弁護士や正義のジャーナリストとかって、肝心なところは避けて語るんだよな。だから信用ならんのよ。
その筋で関係断てってワイワイ言うんなら、創価学会も幸福の科学も関連団体や企業や政党も排除しなきゃならんだろうし、オウム後継団体なんか撲滅しなきゃならんだろ。
865
立憲民主党泉代表が、教養のなさを露呈している。
党の代表まで務める国会議員が、この程度の教養すら無いというのは困る。政治って、そういう教養が武器になる分野なんで、こういう人を代表にして、こんな発言を止める人も周囲にいない政党には、やはり政権担当能力は期待できないな。 twitter.com/nhk_news/statu…
866
…面白いもんで、ドイツが原発全廃する事を錦の御旗のようにして、日本はダメだ遅れてるドイツを見習えとか言うとった人たち、あっさりドイツが原発全廃を延期した事については押し黙ったままになっとるもんね。
結局、自分の主張に都合のいいものを持ってくるだけ、根拠も論理も無いのよ。
867
…本当に、暴力と縁が切れないねぇ…。そして、暴力が大好きだよね。
わかるよ、そこにある興奮は本能に根ざしたものだって事は。でも、だからこそ、その興奮に流されず本能に隷属せず、制御しようとする意志に「人間」が現れるんじゃないのかね?
暴力を肯定する屁理屈にばかり理性や知性を使うかよ。
868
松屋の注文はずっと前から券売機だが寂しくなんかない。
ラーメン屋も券売機でやってるところは何十年も昔からあるけど寂しくなんかない。
寧ろ、吉野家が、対面会計に拘り続ける理由の方に疑問を感じるぐらいだがな。
869
今の時代、「専門知」は専門家だけが独占しているものではなく、広く公開され活用が可能なものとなってきている。だからこそ公教育の重要性も増している。
そして、一般がそれら専門知を活用するには、専門知とそれを生み出し蓄積してくれる専門家への敬意が必要である筈だ。妙な嫉妬感情は邪魔だ。…
870
そのうち、
「ブロックは差別、暴力、傷害罪」
とか、言い出しそうな勢いだねぇ。
871
…私も報道を見出しで見た瞬間は、
「何やってんだ?」
と思ったが、記事の内容を読んでみると肝心なところがボケてるから、ちょい考え、複数仮説を立てて、実際のマイナンバーカード及びマイナンバーの運用がどうなってるのかを少し検索したら話が違うやん。
あんな報道、煽り連中の餌にしかならん。
872
NYでも「イエローキャブ捏造騒動」というのがあってねぇ。
日本で流行った
「日本人女性は尻軽の意味を込めてイエローキャブ(誰でも乗せる)と呼ばれている」
という話は根拠希薄で、家田荘子による捏造だとの指摘もあった
→
告発!『イエローキャブ』: マスコミ公害を撃つ! amzn.to/3osobg1
873
山本太郎支持者が正装がどうのこうのと論って見せるのは滑稽に過ぎる。
山本太郎にこそ、正装という概念が無い、それ以前に人に対する敬意という概念が見当たらない。
そもそも、ゼレンスキー大統領を「こいつ」呼ばわりする無礼者に正装の何たるかが分かるのか? twitter.com/yukinanntekira…
874
天声人語はなぁ…。
あれは詭弁とか詐欺とか扇動とかのテンプレ品評会みたいになってしまってるからなぁ。
報道に文学を悪用する典型例になってる。
875
…「あのように人を殺せば社会が自分の言う事を聴いてくれる…」
などと、勘違いする者を増やしてしまう危険性を、第一に警戒すべきだと思いますがね?
テレビに出てきて得意満面に勝手な憶測やら、自分に都合が良い方向に事件を利用する人たち、「言う事を聴いてるフリ」しかしてないんだしね。