501
昔はメディアがやる捏造報道やデタラメ解説や世論扇動に対して、メディアに匹敵する拡散力で一般人が批判を可視化する方法が無かったが、今はそれがSNSによって可能になったというだけの事でしょう。
また、そこで更に可視化されたのは、メディア批判を封じようとするメディア側の傲慢だったと思います twitter.com/ShinHori1/stat…
502
COVID-19について、治療法とか予防法とかを必死にネット検索してる人が多いという話を聞いた。
それは無駄なのでお止しなさい。確実な治療法や予防法が発見されたなら、それはネットで検索などしなくても広く告知されるし、いち早くネットで知る事が出来たとしても、いち早く手に入るワケではない。
503
「日本人であることが恥ずかしい」
とな…。
うん、歴史を知るとね、どこの国の人間になっても恥ずかしい事だらけだから、
まぁ、日本人をやめてどこか他の国の人になったとしても、やっぱり恥ずかしいって事になるだけだよ。
「にんげんだもの」
504
女は女で大変で、
男は男で大変で、
女は女同士でややこしい事になってたりするし、
男も男同士でややこしい構造に互いを縛り付けて苦しめあってたりする。
これ、本当に男か女か、どっちが楽で苦しいかって問題なの?
そうじゃなくて、何かが性別を利用して男からも女からも搾取してるんじゃないの?
505
…共同の記事も、ライアン氏が日本を名指しで批判しているかのように書いてるが、あくまで各国の対応全体に対しての批判であって「日本の対応」を批判したと書き立てるのは、情報の伝え方として著しく不適切。
nordot.app/83888702248828…
実際のライアン氏の発言はこちら
who.int/multi-media/de…
506
従業員をやってる時に、ちょくちょく滅茶苦茶な人が会社の命運を左右するポジションに座っていて、
「こんな人にあんな役職与えといて、なんで潰れないんだろう?幸運な会社だな…」
と思う事があったが、
今は分かる。
あれ、役職持っていない、多分一生出世しない真面目な人たちが支えてるからだ。
507
「自殺すれば、社会が動いてくれる」
と思わせる報道とかって、物凄く問題視されるよね。
「殺人やれば、社会が動いてくれる」
と思わせるものも、同じかそれ以上に問題視される筈。
では、
「テロを実行すれば、社会が動いてくれる」
と思わせる言説、報道、はどうでしょうか?
508
…本当にこうした環境問題を解決に導く一助とならんとするなら、
↓こうなる↓筈なんですよ。→
「途上国への巨額の資金支援を表明した日本に繰り返し言及して謝意を示した」【時事通信ニュース】◎英首相、日本に繰り返し言及 sp.m.jiji.com/article/show/2…
509
…電子稟議書を従来どおりに十数箇所回して、その上に電子判子を押させろってな馬鹿げた話がね、無批判に通って、それで膨大な金額動くんだけど、システムはアホみたいに遅くなるから客も得しないし、受注した側も利益薄いし…って、そういうの、基本的には今もあんまり変わってないんじゃないかな。
510
…「一般市民が巻き込まれるような殺人行為」
を、一部でも肯定し、擁護するって事をやってる人間が、「一般市民」って存在を、どの程度のものだと思っているのか、ちょっと想像すりゃ、そこに悍ましい本性があからさまになってる事に気づくだろ?
十分に警戒すべきだ。あの連中はそっち側だぞ。
511
「日本は欧米を手本にしてマスクを外せ!世界に遅れてみっともない!」
と、怒り狂う人たちがしらないのは、こういう側面なんだよね。
マジで、犯罪リスクが大きすぎて感染対策を優先出来ないという、日本ではちょっと想像つかないような事が普通にあるんですよ。 twitter.com/usg_ringo/stat…
512
であれば、勝敗を意味する「白星」「黒星」もやめるべきですか?色になんらかの意味を込める表現の全てが規制されるべきという話になると思われますが?
ここまで来ると、黒人の方々は何か勘違いをなさっているのでは?と思いますが。 twitter.com/erika_asahi/st…
513
そのうち、
「休憩中に何か食べてるのが許せない」
というクレームが来るようになるし、
「そもそも休憩がある事が許せない」
ってクレームが来るようになる。
…というか、多分、もう来てる。 twitter.com/HWBDChubu/stat…
514
こういう問い合わせをするだけでも先方の権利者たちには大きな負担で、しかもこれを世間に公開すれば同様の問い合わせをする人を増やす事にもなる。
対応するに膨大なコストが発生する事が見込まれる事になり、結果、権利者側は「二次創作行為を許可しない」という選択をするしか無くなるだろう。 twitter.com/wtnb_1111/stat…
515
「褒める」か「叱るか」って二択の話が良く出て来るが、本当にアホらしい。
根本的に間違ってるんだよな、その筋立てが。
「褒めるべき時に褒め、𠮟るべき時に叱る」
の一択なのに、要は、褒めるべきか叱るべきかの判断が難しくて面倒だから、そこを省きたいって大人の怠惰でしかないのよ。
516
ちょくちょくある「死刑になりたい」案件。
どういう心理なのだろうか?日本だと絞首刑なんで、ただ死にたいだけなら首吊って自殺すれば同じ事の筈。
となると、それ以外の違いに死刑の魅力があるって事?
→
渋谷刺傷、逮捕の少女は埼玉中3 「死刑になりたい」と供述 news.infoseek.co.jp/article/kyodo_…
517
下品だな…もろに先進国の恵まれた境遇の品の無い人間が、無自覚に垂れ流す異文化に対する偏見と差別意識だな。 twitter.com/TomoMachi/stat…
518
…そこの責任を工業製品並みに問えって事になると、言論の自由とか、知る権利とかとのバランスもあって、副作用が無視できんから、そうしろとは言わんけど。
でも、そこに責任感とか矜持ってものは持ってやんないと、法や権力が潰しに来なくても、自らの無責任によって自壊するぞ。
519
…私はその時、中学の時の担任教師が「今の空気は戦前の空気に似てきている」と語った事を肯定的に捉えていたので、多少の反論を試みた。確か、当時の空気を本人が体験していなくても、歴史の記録などから理解は可能なのでは?とかって…。
すると
「そこで空気という表現を選ぶのは不誠実だよ」
と。
520
山上を賛美したり「あべしね」と言ってみたり、そんな連中に褒められ持て囃された事が間違いの元。誰に褒められているのか、疑いもしなかったから、そうなる。
<声を上げた自分は誇り。でも街頭にはもう立たない>
「隠したい」元SEALDsの過去 若者の声を封じるものは asahi.com/articles/ASR4X…
521
このスレッドを見て、よくわかった。
確かに政府は完璧ではなかったが、野党の先頭に立って下らん横やりを入れ続けた立憲民主党が、こうやって事実までもを捻じ曲げるツイートを繰り返すとはねぇ。
政権担当能力以前の問題だ。
まぁ、おしどりマコ擁立の時から明らかな事ではあったが。 twitter.com/CDP2017/status…
522
経営能力の無さ、経済センスの無さを、全部
「マスクを外させないせいだ!」
と、責任転嫁した上で、感染者数や死亡者数について自分の金儲けに都合の良い珍説奇説雑なデマに飛びついて、
「感染して奪われる誰かの命なんかより自分の儲けが大事」
って自分の本音をダダ洩れにしてしまうのはなぁ(-_-;)
523
…で、宗教が理由の殺し合いは、聖戦だとか言って正当化してきたじゃないか。
それであっちこっち侵略したり虐殺したり、やりたい放題やってきたじゃないか。
で?宗教が無い奴にモラルがある筈がない?
じゃあ、宗教があるくせにモラルぶっとんじゃうお前らは、一体何なんだ?
524
…新聞などのメディアの役割は終わりに近づいているという前提で、次代のメディア、もしくは、メディアの次を担う何かを見出し育てていくべきなのかもしれません。
少なくとも、新聞などはもう育てるようなものではないのでは?そもそも、誰かに育てられなければならないようなもの?あの図体で?
525
…見た目が商品価値を持つ分野においては、見た目が重視されるのは当然の事。広告写真やイラストに見た目が良い人物が使われ描かれる事を問題視しても、それはルッキズムの害悪を減らす事にはならんだろう。安易にそれを試みても、美醜の価値観が変化するだけで、新しい基準のルッキズムになるだけだ。