476
「英国王のスピーチ」は、英国王室の血筋の役者以外が演じては駄目って話にしたいのかねぇ…。
ああ、それも駄目か、英国王経験者以外が演じては駄目って話か…。
不毛だな、ポリコレ。
それが目指したものだったのか?それが欲しかった結果だったのか?
バカバカしい。
477
最早、
「新聞記者を見たら犯罪者と思え」
ってところにまで堕ちたわけだ。
堂々と、犯罪行為を正当な行為だと訴えて恥じないところまで新聞は堕ちてしまったのだな。
478
よりによって、渋谷健司氏とは…。第二波が日本を襲うような事になった場合、こんな人選をしてしまう西村大臣で日本は大丈夫だろうか?ものすごく不安だ。 twitter.com/nishy03/status…
479
ニューヨーク州知事は責任を取ると言ってるぞ!なのに安倍首相は~…と騒ぐ人を複数見かけたが、
ニューヨークでどれだけの感染拡大が起きて、どれだけの人が死んでいるのか、知らないのかな?
日本でイメージされてる「責任を取る」に照らせば、ニューヨーク州知事は既に辞任してなきゃ駄目なのでは?
480
…そして、ギリギリ戦前を知る方に出会った時に、その話をしたら一笑に付された。
「君、その担任教師とやらは一体今何歳なのかね?」
と。
「自分が生まれても居ない戦前の空気を、なぜそいつが語れるのか、不思議だと思わんかね?」
と。…
481
これは、単にゼレンスキー氏の安全を軽視しただけと捉えられるのみならず、日本という国の安全や国防に対する意識の低さ、安全保障についての考え方の稚拙さ、国際社会に対する責任感の欠如だと世界に捉えられる事になると思う。
鳩山がやった「トラスト・ミー」と同等以上の悪影響があるのでは? twitter.com/KGN_works/stat…
482
…長い歴史を持ち、権力をも帯びた巨躯を持つ存在が
「私を叩かずに育てなさい」
などと、自ら言うとは、
なんと醜悪な姿でありましょうか?
483
悲惨だな…
追い詰められた心境にある人が、
現実的に救われる方法ではなく、
マスコミやら怪しい界隈の有名人やらの言う事を丸呑みして、世の全ての不幸は、自分の境遇も含めてある特定の政治家や政党や宗教団体のせいだと思い込んで、テロの実行へと向かう。
テロという間違った希望に縋ってしまう。
484
全く仰る通りなんですよ。
なぜ、自民党の長期政権を終わらせるような実力ある野党、本気で政権を担おうとする気概ある野党が、この長期間にわたって出現しなかったのか?
本当に、日本の野党は何かおかしい。 twitter.com/knife900/statu…
485
面白いもんだよな。結局は欧米様が批判してる間は批判一色で、欧米様が称賛し始めれば称賛する。筋も追わない、自分で考えない、欧米様のお告げに一喜一憂してるだけなんだよな。 twitter.com/Tomo20309138/s…
486
記事タイトルの頭に「#」を付けてる事に違和感を覚えたが、それが狙っている効果に気づいて、この新聞社に倫理など無いという事を再確認した。「朝日新聞コンテンツ戦略ディレクター」という肩書から見ても分かる通り、これが朝日新聞の「コンテンツ戦略」だ。煽る為なら何でもやるという事だ。 twitter.com/Nao_Maeda_Asah…
487
…向こうの文化やら社会やらの都合で設定された規制ってのは、向こうの人間にとって有利に働くワケで、違う文化と社会に生きてる日本人が、そういうのに慣れ親しんでるあちらさんと競って勝てるか?って話よ。で、そもそも日本のマンガやアニメが評価されたのは、あちらとは「違う」からだからねぇ…
488
「専門知で殴るな!」
とか、報道の側の人間がウダウダ言うとるのを目にして呆れる。
お前らは専門知も無く事実も無いばかりか捏造まで駆使して殴り続けてるじゃないか。
489
マスコミが「社会の木鐸」だの「市民の代表」だのを自称してふんぞり返っているのを度々目にするが、
弁護士のような試験も無く、その資質も資格も確認される事がなく、政治家のような選挙制度も無く市民の代表に相応しいかを確認される機会すらない。
そんなマスコミ連中の「自称」って「詐称」よね。
490
日本が技術大国という地位からズルズルと滑り落ちて行った背景には、相当に、こうしたマスメディアによる技術軽視、技術者憎悪があったと思う。
新聞記者やらジャーナリストが、ロクに技術も知らんで、「完璧」しか許さず、重箱の隅を突くようにして言い掛かりをつけ続けた事で国富は大きく損なわれた
491
移民受け入れのメリットとデメリットは、先行例がこれだけ豊富にあるんだから分析して対策すれば良いのに、どういうワケだか「先進欧米サマに間違いなど無いッ!」みたいな前のめりの問答無用で迫られるようなのが多すぎてなぁ。
受け入れるという事の責任を軽く考えすぎてない?それで人権大丈夫?…
492
…でも、何にしろ実験レベルの話で盛り上がったところに、いきなり「水素水」って方向でガンガン商品出してくるもんだから、どんどんおかしな話になったんだよな。
真面目に研究してる人たちにとっても、あれは不幸な出来事だったと思うよ。
493
…もう一発言うとく。邦画のヒット作もかなりの割合で原作がマンガじゃない?で、同じマンガを原作にしたアニメと実写とあるわな。あれで「これは実写にやられたな!」と思ったのは「のだめカンタービレ」と「るろうに剣心」ぐらい。勝負出来てる作品もある、なら、負けてる作品群の敗因は何だろうね?
494
これ、田中康夫を笑い者にして貶める意図で誰かがやってるアカウントではないかと疑ったんだけど…。
公式サイトに、公式Twitterアカウントとして載っていたので、本人…。
本人…マジで本人か…下品、醜悪、この人は無理。 twitter.com/loveyassy/stat…
495
小西議員が出して来た真偽不明のメモについて
報道機関によって、二種類の見出しがついている。
(1)「捏造の認識なし」
(2)「捏造なし」
…呆れるばかりである。
この二つは全く別の意味なのだが、(2)の「捏造なし」と報じる報道機関は一体どういう意図でそのようなミスリードを行うのか?
496
これね、全く同じ技術で
「僕が銃を持っていれば、僕はまだ生きていられた。自分の身を護る術が僕には無かったんだ!僕の為に、誰もが銃を持つ権利を守って欲しい!」
と言わせる事も可能なんだよ。
こっち側がやっちまったら、あっち側はやりやすくなる。
悪手だよ、駄目だ。
twitter.com/afpbbcom/statu…
497
常識以前の事だと思うが…
<「空振り三振」はいいが、「見逃し三振」をしてはいけないというのが危機管理の鉄則>
…これが分らん人がまたもや怒り狂っとるらしいのでなぁ…
→
Jアラート 「空振り」恐れず速報性重視を 福田充・日本大危機管理学部教授 sankei.com/article/202304… @Sankei_newsより
498
…真面目に活動しとる人も団体も存在するとは思ってるけど、ああいう話しを持ちかけて来る奴が真っ先に寄ってくるって現実があって、それによろめいてしまう人の存在も実際に目にしてしまったし、だからな、正義とか善意とか商売になる瞬間、する人間の変容ってもんはな、あるからさ…
499
聖書をどう恣意的に読むかって話にしかなってないんだよなぁ。
何をどう言い繕っても、結局のところイエスが死んで、新約聖書が成立した後に、魔女狩りがあったのだし、異端審問もあったし、ゲイを罪人として裁き死に追いやってもいたし、到底「許し」なんて姿勢ではなかったよなぁ。
500
いや、本当に、今回の広島サミット、国連改革の実現に繋がる可能性もあるんだよな。
本当にこれは歴史書に残る画期的な事として評価される可能性がある。