世界遺産(@heritage_TBS)さんの人気ツイート(いいね順)

126
これが、古代ローマの大浴場。風呂の底には、鉛の板が敷きつめてありました。湯を冷めにくくする工夫です。他にサウナやマッサージルーム、談話室も完備された…いわば現代の健康ランド!
127
「東大王」のクイズではありませんが…この映像から世界遺産の名を当てるのは、至難の業! ポルトガルの『国境防備の町エルヴァス』です。29日は「もう一度見たい!世界遺産ベスト100」
128
昨年末に13年がかりの「平成の大改修」を終えた京都・清水寺。改修後としてはテレビ初となるドローン撮影を行いました。張り替えたばかりの檜の床板が鮮やかです。4月4日(日)午後6時放送の「空から見る京都」でごらんください。 #世界遺産 #京都 #清水寺 #大改修 #ドローン
129
次回29日は、スペシャル企画「マリー・アントワネットの世界遺産」第2弾!いよいよ舞台は<ヴェルサイユ宮殿>へ…。これは、広大な敷地を流れる<大運河>。かつては王や貴族が舟を浮かべ、水遊びを楽しみました。
130
こちらは、オークニー諸島で発見された石造りの村の遺跡。この遺跡、嵐で砂が吹き飛ばされ、埋まっていた砂地から突如姿を現したもの。8つの家が並び、5000年前の姿をよく残しています。1月15日(日)午後6時からの放送で紹介します。 #世界遺産 #イギリス #スコットランド #古代遺跡 #オークニー
131
カナダのウッドバッファロー国立公園。こちらのビーバーはポプラの木を齧り倒して運び、水辺にダムや巣を作ります。なんと世界最大のビーバーダムもここにあります。どれだけ大きいのか、2月21日(日)午後6時の放送で紹介します。 #世界遺産 #カナダ #ウッドバッファロー #ビーバー #ダム #世界最大
132
先日、悲しいニュースが飛び込みました。ノートルダム大聖堂の火災。かつて番組でも度々撮影に訪れました(96年,03年,09年,14年)。写真は2009年に撮影したもの。一日も早く、この美しい姿を取り戻して欲しいと願わずにはいられません。 #世界遺産 #フランス #パリ #ノートルダム大聖堂
133
今日、番組が2018年度の日本地理学会賞(社会貢献部門)を受賞しました。社会貢献部門をテレビ番組が受賞するのは初めてです。 地理学の知識を普及するのに、番組は貢献したとのこと。これも、番組監修していただいている専門家皆さんのおかげです。ありがとうございます。 #世界遺産 #日本地理学会
134
今日午後6時からの放送は、フランス最長のロワール川が流れる渓谷。流域には、140もの城が建っています。今回はその中から厳選した、6つの華麗な古城を紹介します。 #世界遺産 #フランス #ロワール #最長 #古城
135
次回26日は、これ…<とんがり屋根の家>が立ち並ぶ、南イタリアのおとぎの世界! あの『アルベロベッロのトゥルッリ』です。400年前から人が暮らしてきました。
136
皇妃エリザベートの物語…そのラストは悲劇でした。旅先で刺され、暗殺されてしまうのです。これは、その時に着ていた衣装。近くで見ると、左の襟に刺された穴を縫い合わせた痕が残っています。埋葬されたのはウィーンでした。
137
明日17日、午後6時からの放送は「シーギリヤ」です。岩山の頂上に築かれた天空の宮殿。そこに貴重な壁画が描かれています。雲に浮かぶかのような18体の天女〈シーギリヤ・レディ〉と呼ばれます。鮮やかな色彩も残っていて、1500年前に描かれたものとは思えません。 #世界遺産 #スリランカ #シーギリヤ
138
ハワイでは、噴火は火山の女神ペレの怒りだと言われます。溶岩が生んだ様々なもの…こちらは、通称「ペレの髪の毛」。引き伸ばされた溶岩が1ミリにも満たない繊維状のガラスとなって固まったのもの。溶岩のしぶきがスポンジ状となって固まった珍しいものもありました。 #世界遺産 #アメリカ #ハワイ
139
スコットランドのスタファ島は、全体が石柱で出来ているような所。洞窟の中まで、石柱だらけです。自然が生んだ驚異の造形、11月21日(日)午後6時からの放送で紹介します。 #世界遺産 #イギリス #スコットランド #スタファ島 #石柱
140
今年は、新型コロナ対策で開山しない富士山。空から見るとジグザグの登山ルートが見えますが、みんな閉鎖しています。また登ることが出来る日が、早く来ることを願っています。 #世界遺産 #富士山 #空から見る
141
22日は、特別企画「マリー・アントワネットと世界遺産」。アントワネットは故郷オーストリアから、14歳でフランスへ嫁ぎました。彼女が最初に立ち寄ったフランスの街がストラスブール(世界遺産)。歓迎の意を込め大聖堂は、祝福の鐘を鳴らしたといいます。#世界遺産 #マリー・アントワネット
142
明日夜6時は、特別企画「マリー・アントワネットと世界遺産」。ウィーンからヴェルサイユへ。わずか14歳で嫁いだアントワネット、その輿入れの旅をたどり、ゆかりの世界遺産6カ所を巡ります。#世界遺産 #ヴェルサイユ宮殿 #マリー・アントワネット #WorldHeritage #PalaisdeVersailles
143
間もなく6時からの放送は、番組初登場の世界遺産、「ウェールズ北西部のスレートの景観」です。スレート採掘の鉱山や工場、運搬設備や鉄道などが世界遺産に登録されています。昨年登録されたばかり、全編新しく撮り下ろしたイギリスで最も新しい世界遺産です。是非ご覧ください! #世界遺産 #イギリス
144
メキシコで一番美しい街と言われるオアハカ。代表的な建物がサントドミンゴ聖堂で、金箔を使った祭壇が見事です。天空都市を作った先住民の、優れた金細工の技が生かされているといいます。今日午後6時からの放送で紹介します。 #世界遺産 #メキシコ #モンテ・アルバン #オアハカ #金
145
イギリスではじまった産業革命。19世紀にその波は、 ウェールズのスレート生産を一変させました。切り出したスレートを山から降ろすために編み出されたのが、〈インクライン〉と呼ばれるこのシステム。斜面にレールを敷き、ワイヤーロープで台車を上げ下げする仕組みです。 #世界遺産 #イギリス
146
琉球王国の城=グスクの多くは、サンゴが堆積して出来た琉球石灰岩を切り出して築かれています。しかしその築城の技法は失われ、謎となっています。今日午後6時放送、「サンゴが生んだ!海の王国」でグスクの謎に迫ります。 #世界遺産 #沖縄 #琉球 #グスク #城 #サンゴの
147
こちらは、スウェーデンの首都ストックホルム。13世紀ころ、小さな島々を橋や水門をつくって結び、砦が築かれたのが…街の始まりでした。まさに<水の都>です。
148
長崎県、五島列島の野崎島。世界遺産の旧野首教会です。空から見ると、段段畑の中にたたずむ様子がよく分かります。今日午後6時放送、「空から見る!日本の世界遺産すべて」の中で紹介します。 #世界遺産 #長崎 #野崎島 #教会 #段段畑
149
明日午後6時からの放送は、イギリス・北アイルランドのコーズウェイ海岸です。天然の六角形の石柱が密集する、驚異の景観。石柱の数は4万本と言われます。 #世界遺産 #イギリス #北アイルランド #コーズウェイ #石柱 #柱状節理 #海岸
150
本日ごご6時からの放送は、オランダのアムステルダムです。運河沿いに築かれた45の要塞。世界遺産『アムステルダムの防衛線』です。19世紀に首都を守るために作られました。その方法は、洪水を人為的に起こして敵の侵入を防ぐという奇抜なもの。番組初登場の世界遺産です。 #世界遺産 #オランダ #要塞