世界遺産(@heritage_TBS)さんの人気ツイート(いいね順)

176
アイルランドの不思議な遺跡の島、スケリグ・ヴィヒール。断崖の上に残るのは、石を積み上げたドーム型の建物。ここは映画・スターウォーズでルーク・スカイウォーカーが隠遁していた島として出てきます。 #世界遺産 #アイルランド #スケリグ・ヴィヒール #スターウォーズ #島
177
22日は、特別企画「マリー・アントワネットと世界遺産」。ウィーンの文書館には、アントワネットと母テレジアの11年に渡る手紙のやり取りが保管されています。その手紙からヴェルサイユでの宮廷生活が明らかになりました。#世界遺産 #マリー・アントワネット #ヴェルサイユ宮殿
178
次回12日は、イタリアのナポリ近郊にある…『カゼルタの王宮と水道橋』です。18世紀に築かれた王宮として、 ヨーロッパで最大。なんと部屋の数は、1200もあります!
179
未曾有の好景気に沸いたウェールズのスレート鉱山。採石がはじまると、労働者が住む集落が誕生しました。人呼んで「スレートの町」。世界一の生産量を誇ったペンリン鉱山のオーナーの邸宅は、まるで王宮、「イギリスで最も豪華な邸宅の一つ」とされます。あす午後6時放送です! #世界遺産 #イギリス
180
かつて「もうひとつの御所」と呼ばれたのが、京都の仁和寺。1000年以上の歴史を持つ寺院で、そこかしこに菊のご紋があります。1年かけて撮影したのですが、こちらは秋の紅葉。10月6日(日)午後6時放送です。 #世界遺産 #京都 #仁和寺 #紅葉 #御所
181
スペインの空中都市、クエンカ。細長い断崖の上、崖っぷちギリギリにまで建つ家々。中には崖から飛び出している建物も(写真右)。現地では「宙吊りの家」と呼ばれています。 #世界遺産 #スペイン #クエンカ #空中都市 #宙吊りの家 #断崖
182
つまらない写真と思わないで!これは2000年前、古代ローマがつくった鉛の水道管です。『バース』の温泉施設で見つかりました。これで源泉から湯を、いくつもの風呂へと流しました。
183
間もなく午後6時からの放送は、セーシェルの「アルダブラ環礁」。本日で番組は放送25年目の年に突入します。これも長年応援してくださった視聴者の皆様方のお陰と深く感謝しております。本当に有り難うございます。今後も最高の映像を皆様方にお届けしたいと思っておりますので、宜しくお願いします!
184
間もなく6時からは、放送25周年SP『高野山の四季』です。1年がかりで撮影した美しい〈四季の絶景〉をはじめ、普段は一般公開されていない、きらびやかなお堂の内部や〈秘仏〉。全編、高精細の4Kと8Kカメラで撮影した特別編です。ぜひ御覧ください! #世界遺産 #和歌山県 #高野山
185
紅葉の春日山と東大寺・・・11月13日(日)午後6時放送の「古都奈良〜東大寺の四季〜」は、高精細の8Kと4Kカメラで撮影した特別編。番組YouTubeチャンネルでは見どころを先行公開中で、4K画質でも見ることが出来ます。以下のURLからどうぞ! youtube.com/watch?v=CeKX6z… #世界遺産 #古都 #奈良 #東大寺
186
世界遺産には、水に関わるものが色々あります。写真は南米のイグアスの滝。水量世界一の大瀑布です。次回5月24日(日)の放送は、こうした水の世界遺産のベスト10をお送りします。 #世界遺産 #イグアス #世界一
187
次週10月1日(日)午後6時の放送から、ナレーターが杏さん(写真)になります。読書家で歴史好き、なおかつ山登りもいけるという、まさに世界遺産向きの人です。初回は「紀伊山地の霊場と参詣道」。ご期待ください。
188
「カタルーニャ音楽堂」を特徴づける天井のステンドグラス!20世紀の初め、微妙に色が異なるガラスを作ることが可能になりました。色だけではなく、ガラスの質感も変えて…光に、独特の表情を生みだします。
189
イタリア、ナポリのカゼルタの王宮。水の大庭園には、高さ78メートルもある人工の滝まであります。次回5月24日(日)午後6時放送の、「驚きの絶景!水の世界遺産ベスト10」で紹介します。 #世界遺産 #イタリア #ナポリ #カゼルタ #王宮 #水 #滝
190
古代ローマの大浴場が残る街、イギリスのバースです。今も温泉が湧いています。温泉に行きたくなる季節、ちょっと変わりダネですが、明日午後6時放送の「ベストショット2020」でごらんください。 #世界遺産 #イギリス #バース #古代ローマ #風呂 #浴場
191
「マリー・アントワネットの世界遺産」…第2弾は、ヴェルサイユ宮殿!フランス宮廷の息苦しさから、アントワネットは夫のルイ16世に頼んで、敷地内にある離宮プチ・トリアノンを手に入れます。自分の世界を作るのです。
192
古代都市チチェン・イツァの地下の泉。年二回しか現れない光の柱を、今回撮影しました。実は、決まった日に現れるように人工的に作られたもの・・・マヤの巨大な天文装置ではないかと考えられています。詳しくは今日午後6時からの放送で。 #世界遺産 #メキシコ #マヤ #チチェン・イツァ #天文 #泉
193
本日ごご6時からの放送は、ヨルダンの「ペトラ」です。ラクダのキャラバンが行き交った砂漠のオアシス都市。広大な都市の中心部には、ギリシャやローマ、エジプトといった様々な文化の影響を受けた建築物が並びます。ペトラは2000年前に栄えた一大交易都市でした。 #世界遺産 #ヨルダン #ペトラ
194
24日の放送は、オーストリアの「ゼメリング鉄道」です。今から150年前、ハプスブルク帝国が作った夢の山岳鉄道は、世界で初めてアルプス山脈を越えました。断崖を貫き、ローマの水道橋のような橋を渡り、今も現役で走ります。 #世界遺産 #オーストリア #ゼメリング鉄道 #ハプスブルク帝国 #アルプス
195
細長い断崖の上に築かれた街、クエンカ。崖っぷちギリギリまで家が建てられています。中には崖からはみ出して、宙に突き出している家も(写真右)。スペインの空中都市、今日午後6時放送です。 #世界遺産 #スペイン #クエンカ #空中都市 #断崖
196
29日(日)の放送はイギリス。番組初撮影の「ドーセットと東デヴォンの海岸」です。荒波に削られ剥き出しになった純白の断崖。白亜の断崖とも呼ばれます。こんな海岸線が155キロメートルも続きます。それはまさに、絶景海岸とも呼べる景観でした。 #世界遺産 #イギリス #ドーセットと東デヴォンの海岸
197
マヤの古代都市チチェン・イツァで見つかった地下の泉。年2回だけ現れる「光の柱」は水底へと射し込んでいきます。水中撮影も行いました。その様子は9月15日(日)午後6時からの放送で。 #世界遺産 #メキシコ #チチェン・イツァ #マヤ #セノーテ #古代都市
198
東欧ルーマニアの「トランシルヴァニアの要塞教会」です。実はこの地方は、吸血鬼ドラキュラの舞台となった場所。残虐な君主ヴラド公がモデルになったとも言われていますが、この地に要塞教会が生まれたこと何だか頷ける気がします。 #世界遺産 #ルーマニア #トランシルヴァニア #要塞教会 #ドラキュラ
199
次回23日は「ベストショット!2018 旅のすべて」。今年訪れた38の世界遺産から選りすぐりの映像でお届けします。写真は「ヴェルサイユ宮殿」。ドローンを駆使し、今までにない宮殿の姿をとらえました。
200
明日ごご6時からの放送はヨルダンの「ペトラ」です。劇場からさらに奧へと進むと広大な遺跡が広がります。周りを取り囲む岩山にも、岩を彫り抜くことで造られた壮大な建築が並びます。こちらは〈王家の墓〉と呼ばれるエリア。今から2000年前、ナバテア王国の遺跡です。 #世界遺産 #ヨルダン #ペトラ