三浦瑠麗 Lully MIURA(@lullymiura)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
国境を閉鎖したり、入国できる人数を絞ったりしている場合ではありません。コロナ禍の閉鎖的マインドを脱して、外国人を受け入れられるまともな国になりましょう。まずは戦禍を脱出してきたウクライナ人から。感染していようがいまいが関係ありません。人道というのはそういうことです。
102
怖いよね。でも助けてくれる人がいるから助けを求めようね。 相談を受けた医療関係者は彼女たちを責めるのでなく、どうぞ傷つけないように、痛い思いをさせないようにしてあげてください。 中高生の妊娠相談過去最多 新型コロナによる休校影響か 熊本・慈恵病院 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
103
仮に知っていたのだとしても、つれあいの到着を待つべきだと思った。安倍さんを敬愛していたのならば、まずは昭恵さんのことを思うはずだ。どんな思いだろう、と。とりわけ彼は妻を慈しんでいた人なのだから。
104
運命に翻弄されながら、ただただ娘さんのことを待ちつづけられた素晴らしいお父さまでしたね。お悔やみ申し上げます。 twitter.com/nhk_news/statu…
105
クオモ州知事に対する批判が、新事実が明るみに出たこともありようやく高まってきたようです。ことあるごとにクオモ州知事のような指導者を引き合いにだしてきた人はぜひ事実を知ってほしい。決断力のアピールに長けていることは、必ずしも優秀さや誠実さを意味しない。nypost.com/2021/02/11/cuo…
106
グローバルダイニング訴訟の件に関して言いたいことはたくさんあるが、一審で違法性の判断は少なくとも一部については下された。政治や分科会は必要性の乏しい緊急事態宣言やまん防延長等を行わないよう、また国民との従前の約束に違うようなゴールポストの移動をしないように、くれぐれも自戒すべし。
107
コメントしました。 「このままでは科学的根拠のないマスク強要は100年続く」(週刊SPA!) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/b42c2…
108
ロック・イン・ジャパン・フェスティバル 2021が茨城県の医師会につぶされたらしい。 rijfes.jp
109
早期にコロナ封じ込めをはかったオーストラリアが第二波に苦しんでいることは皆さんご承知でしょうが、賞賛が集まりがちなニュージーランドは経済的にかなり深刻です。第1四半期にはニュージーランドのロックダウンは1週間しか実施されませんでしたがマイナス成長。第2四半期には状況がさらに悪化。
110
専門家が首を傾げる感染者数急減。専門的な推論による感染予測は全て外れ、ビッグデータ分析のみ、現実の推移を予測できた。つまり、人為的努力で緊急事態宣言をどれだけ伸ばそうが、次の感染蔓延期を遅らせることはできない。とすれば10月〜11月の貴重な秋に経済社会活動をさせないと無責任ですよね。
111
本日、緊急事態宣言に関して何件か申し入れをしました。影響を受ける業種の各団体も、急な緊急事態宣言とその内容の五月雨式リークに一日てんてこまいでした。過去の協力金もまだ届かず、借金は嵩み、そしていままた不合理な決定に従わねばならない。話を聞くだけでなくぜひ手を打っていただきたい。
112
人間というものを理解しない間違った手法。営業時間短縮をやめ、客を分散し、従業員の時給をあげ手当てを加算すべき。混雑回避策は店の知恵に任せる。 ちなみにこの手の速報も問題。 自粛要請対象に美容院は入らなかったが、都が検討と報道した結果、大きな影響を受けた店も。 this.kiji.is/62570928122801…
113
自民党のなかにいる杉田氏のような民族主義者がまだ力を持たないのは善きことだと思う。外国籍の住民を保護しなければ、かえって国家は弱くなるからだ。自民党保守は、このようなガス抜きの言辞に振り回されず、ぜひ国家観を維持していただきたい。保守とは良識であり、良識を崩すことではないので。 twitter.com/miosugita/stat…
114
共産党以外の全ての政党が休業命令違反に対する罰則を排除しなかったようだが、その情熱でもって医療体制拡充の手立てを話し合ったらどうか。 その上、病院が患者を受け入れないのに、患者は療養先から外出したら刑事罰に問われるのか。戦後レジームで平和ボケしているのは国民ではなくて政治だろう。
115
本件は陰謀論の巣になりつつあります。誰それが「統一教会」だとか、信者だとか、黒いつながりがとか根拠なしに書き込むのは、ヒラリーに対して「児童売春組織」関与云々のデマを振り撒いたり、誰かを在日朝鮮人ではないかと書き込んだりするのと同様のことです。人権に対するリテラシーが必要です。
116
しかし総理辞任、政局というのはコロナの感染者数を連日報道するというなかなかやめられなかったパターンを劇的に変えました。やはりメディアは受動的な存在ですね。もう少し自分の頭で考えて決めたいもの。
117
保育園児や幼稚園児に求めないのは「あ・た・り・ま・え」。子供から若者から大人全般についてきちんと脱マスクのポジションをとりたまえ。じゃなかったら自分たちだけ一生着けてていいよ。 2歳以上の未就学児 マスク着用を「一律には求めず」 政府が検討:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ5L…
118
もうどうでもいいや、という投げやりな気持ちからはっと引き戻してくれるのが、こうした人生を奪われている人々に接したときだ。あまりに理不尽。あまりにひどい。 泣くな、自分が責任を持つ!という人はおらんのか。
119
その通り、高齢者はもうすぐワクチン接種が完了するのだし、不安を煽るべきではないですよね。都も煽らないでくださいね。 nordot.app/79274373864239…
120
6月から都内でも学校が段階的に始まります。子どもたちは呼吸が難しい布マスクをし、運動も音楽もできず、窓を開けクーラーも使えずに暑い夏を教室で座って過ごすことになるでしょう。熱中症が出るでしょうね。大人は自由が選べる。でも子どもは逆えず指導の下におかれます。恐怖ゆえの非合理性です。
121
“厚労省は6日付の文書で、患者を受け入れない場合は補助金の対象外として返還請求する可能性も示唆した。これを受け、都が約170の重点医療機関のうち、受け入れ実績が低い施設に聞き取りしたところ、受け入れ実績が増えた。” コロナ病床実態調査へ 日経新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
122
人の目なんて知らんがな。 news.yahoo.co.jp/articles/fe047…
123
この一年半の経緯の結果として、国民は「専門家の言うこと」を聞かなくなっているのだから、そこは情緒的な訴えに頼ることなく(医療従事者へのワクチン接種は完了したのだから)コロナの5類相当扱いへの変更が必要だと思いますよ。いままで渋っていた在宅医療提供とか。news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
124
安倍政権が気に入らないなら、いま一番いうべきは人為的に作り出される恐慌が人々の生活や命を奪うことなのだけど。そういうと自粛延長を望む人が反発するから、やはり政策が生活から乖離している分野であればあるほど、反対するのはラクなのだろうね。法案が潰れても政権含め大して誰も困らないから。
125
菅内閣支持率7割超。反政権の言論が人びとを遠ざけたのは、この7割を「知性がない」「忘れっぽい」「見たいものしか見ない」人びとという見下した目線でしか語らなかったから。野党に支持が集まらない理由は「主張がきちんと伝わらないから」とされてきたが大きな間違いです。 news.yahoo.co.jp/articles/db494…