76
多くの人に恐怖を植え付けた西浦さんのモデルの前提が日本の現実と異なるのではという件。
この国は複数のモデルを競争させられるだけの人材を育成してこなかった。専門家は正義感があり暴走しがちだ。だからこそ、政府やマスコミは少数の専門家の仮説だけに引きずられてはいけないと申し上げてきた。
77
会見見ているが、尾身会長の説明にはどうみても無理がある。宣言解除しても制限が全てなくなるわけでもない。尾身さんの説明を聞いていると、この二週間にすべきことは我々市民の側というより、医療機関や行政が今まで時間を与えられながらもできなかったことを、これからやると言っているにすぎない。
78
舌足らずの発言で「誤解」を与えたので、江田さんはFBで謝罪されたそうです。ブルームバーグが報じています。日本の新聞にはなかったのでこちらの記事を引用します。
bloomberg.co.jp/news/articles/…
79
がんばって取ったメダルを報告したら、政治家だからってしゃしゃりでて自分のもののように齧られるってかわいそう。市長にせよ総理大臣にせよ、政治家に払っているリスペクトはその公職に対するものであって、個人に対してじゃないってことを、誰かが教えてあげなければいけなかったんだろうね。
80
新たに莫大な借金を背負って、事業者さんもみんな協力してるんですよ。感染対策も工夫して。でもゴールポストをいきなり動かすのに主役級の役回りを演じた都知事と尾身会長と日本医師会会長がこの説明では、事業者はどう考えても納得できない。というか心が折れる。まずは規模別の協力金にすべき。
81
「自粛疲れ」という報道にカチンとくるのは、恰も選択肢があって快適さのためだけに国民がわがままを言っているから聞いてあげよう、みたいに聞こえるからですね。
どれだけ雇用を守れるかと資金繰りに奔走してる経営者は自粛疲れしてるわけじゃないし、クビになった人は自粛疲れで説明できないから。
82
“本当は、コロナ自体は当初思ったよりも大きな脅威ではありませんでしたと宣言すべきなのだが、国民に浸透している恐怖心を踏まえると政治的にできないでいる。どうしても、引き続き気を付けてくださいという煮え切らないメッセージにならざるを得ない。”
83
どう見てもしんどすぎる経済の実態。飲食店検索サイト閲覧はまた回復が頭打ちして3割以上減、宿泊者数は9割減、チケット販売数は全滅。
v-resas.go.jp
84
女性がたくさんいる会議は、森さんが慣れていらっしゃる男性しかいない会議と違ってかなり民主的で非ピラミッド型なんです。先陣を切るのには勇気がいるから、あとからわらわらと手を挙げる人が多いのかもしれないけれど、女性が積極的に発言するのはいいことだと思いますよ。 asahi.com/articles/ASP23…
85
選手の家族さえ観に来られないんだ…。
行楽だのなんので人は移動してるじゃん、ふつうに。都内の交通だってほぼコロナ前の渋滞だよ。政治の側のビビりで、ほんとに残念としかいいようがないな。
五輪無観客とアスリート。吉田麻也が伝えたかったこと(川端暁彦) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/kawabat…
86
こうなるともはや人々がマスクを外す段階に来ているのではないかと思うのですが、いかがでしょうかね。逆に、いまダメならいつ出口があるんでしょうか。このあとインフルエンザやコロナが流行したら、したい人は勝手にマスクしますよ。
87
メルケル独首相が、トランプ大統領を永久追放したTwitterの決定に対し、「意見表明の自由を制限する行為は「法に基づくべきだ」と述べ、同社の対応を批判」。さすがにメルケルさんは今回の決定の危険性に気づいているようだ。同感ですね。
日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
88
いままで地方分権支持者だったけれど、ここまで憲法とか国民の権利とかを分かっていない首長たちを見ると、とても任せられないことがよく分かった。これ以上彼らに権限を与えるべきではない。
正直、理想論だけで自分の生活や人権を破壊する気になれないから。
89
都は第2波に備えて今月中は緩和しない方針
日本経済の中枢であり、多くの居住・通勤人口が集中する首都東京を誰が握っているかによって国の運命が左右される。経済界は声を上げるべきです。
これにより生み出されるあらたな失業と倒産について都知事は責任を負うべき。 asahi.com/articles/ASN5H…
90
しごく健康体の人がちょっと熱出たから入院したり、全員がリアル外来に行っていたらインフルエンザだって医療逼迫するでしょう。医療資源は弱い人に。健康体の人は自宅療養に。東京都でこれまでに報告例だけで180万人も罹った軽症ばかりの病気を一般的な感染症扱いにしなかったらそりゃ破綻しますよ。
91
すでに多くの日本人は第7波をインフルエンザ流行のようなものとして捉えていると思います。インフルの流行期には、わたしは番組があるため穴を開けないよう大勢の知らない人がいる場にはいかないようにしますが、そうした個人個人の事情に基づく行動で乗り越えるのがまっとうな共生の道だと思います。
92
コロナ補助金を受けているのに患者を十分受け入れてない、と第五波で批判を浴びた結果、現場は軽症でもなんでも入院させようとし、一方で政府はコロナ病床に他の病気の患者を受け入れないことを補助金支給の要件としていたために、重篤なほかの病気の救急患者がたらい回しにされるという…。
93
マスクは外せます。みんな頑張ろう。
GMOが“脱マスク”に踏み切る半端ない危機感 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
94
もう子どもたちが広げているとか言うのやめていただけませんか。ただでも子どもはニュースや煽り言説を文字通り受け取るんですよ。大人は人生経験が長いから、割り引いて聞くけれども。
新型コロナ 都内で「10歳未満」感染急増 校内クラスターの懸念も(産経新聞) news.yahoo.co.jp/articles/47346…
95
不要不急という言葉は暴力的で、そういわれた製品を作っている人、売っている人の生活を度外視している。人が何のために生きているのか、何のために仕事を頑張るのかと考えると、おしゃれをして食事をし、大切な人と談笑する、そういったことが私たちを人間たらしめています。 wwdjapan.com/articles/10830…
96
財務省幹部「厚労省の感覚としては『コロナ対応大変だったし、みんな頑張ったね』で終わらせようとしている。それは許せない」「制度設計として最初から欠陥は指摘されていたわけで、後からきちんと検証もしないとなると国民に対して説明がつかない」
news.yahoo.co.jp/articles/5a4d7…
97
くだらん。人種差別か。誰がそんな国にきたいかね。わたしマスクしてませんからね。
外国人観光客のマスク着用を徹底、従わなければツアー参加・継続認めない可能性も…政府指針(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/d6009…
98
コロナについて、現在の各研究チームの感染推移予測を動画にしてみました。それぞれに前提が異なるのですが、各チームがどこでピークアウトすると考えているのかが、これだと一目瞭然です。CATSのチームのビッグデータ予測も入っています。
99
日本でワクチンについて高齢者の二回接種を優先したのはほんとうに正しかったと思う。広く一回接種優先よりも死者を減らせるし、各国のデルタ株流行を見るとますますそう。日本では高齢者の8割以上に対してまもなく二回接種が完了する。しかも彼らは副反応が少なく、ほぼ混乱なく済んだことも重要だ。
100
安倍晋三さんは歴史に大きく名を残しましたが、このような形で人生の幕を閉じるとは思いませんでした。いや、その危険を常にご本人は自覚し、引き受けて生きておられたのかもしれません。意味のわからないほどの憎しみを引き受けるというのは勇敢な行為です。政治家として華のある、優しい方でした。