この記者は同じような説教を、大企業や政治家の会見でもするのだろうか。たぶんしないだろう。 若い人たちの新しいプロジェクトだから教えてあげているつもりなのか。 メディアの中に権力を振り回す人がいることを知らしめた動画。他の記者たちが穏やかに丁寧に質問、確認しているのと対照的。 twitter.com/nottoday_777/s…
審議会委員というものをいくつかやってみて分かったのは、パブリックコメント(世論)は重視されている、ということです。たくさん集まると、関心が高い、とみなされます。 中間まとめを公開し、広く意見を求めるというのは、選挙とは違う形で民意を反映するプロセスなので、うまく活用したい。
ごく一部ですが投票所ごとの投票率が見られて面白い。 簡略化した日本地図があるので見たい都道府県名をクリック→選挙区を選ぶと、投票所別に詳しいデータが載っている場合がある。 全国平均より高い、5割6割の投票率のところも結構あります。 nhk.or.jp/senkyo/databas…
↓仁藤さんが批判しているのは共産党ですが、他の野党にも多かれ少なかれ似たことを感じている人は多いのでは。 総論としてジェンダー平等と言っても、実際に議席を誰に優先配分するか、という部分で本当に平等になっているのか、という話。
気候変動やジェンダーを、 余裕ある人の趣味 と思うのは個人の自由だけど、現代のリーダーにはふさわしくないですね。 G7とかG20の首脳宣言、日本語訳を外務省が即日出してくれてるから一度くらい読んでほしい。
企業にたずねたら「女子のエンジニアがほしい」との声とのこと。 そうなんです。女の子の進路とキャリア、労働市場は大きく変わっています。 大学も変わるのだから、保護者も現実を知るべき。 奈良女子大、お茶の水女子大が相次いで工学部を開設する理由| asahi.com/edua/article/1…
その通りだと思う。 「コロナ禍で打撃を受けたのは子育て世帯だけではない。年収が200万円に満たない非正規労働者で20~40代の単身者は100万人を超えている。」 大学生で困っている人は18歳超えていますよね、といった話が続きます。 nikkei.com/article/DGXZQO…
求刑が軽すぎます。学校空間で優越的地位にある教師が危険行為を生徒に命じ、一生車いす手足麻痺になった責任が「罰金100万円」ですむのはおかしい。 先生、罪に向き合って 都立高プール、危険な飛び込み強制で頸髄損傷 元生徒、失職求め「求刑超える判決を」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
ジェンダーについて、若い世代の関心は高まっていると思います。ただ主な情報源がSNSで、関連の書籍を読んでいない人は「フェミニスト」への印象が悪いです。 人によりフェミニズムの解釈は様々だと思います。SNSで見られる議論は極端すぎて、それを見た人が違和感と苛立ちを募らせている感じ。
いつも思うのですが、こうした官公庁主催の会議について、メディアは 1)会議の正式名称を記して下さい 2)ウェブ記事には主催する省庁の該当ページリンクを貼って下さい 国民の知る権利にこたえることは、報道の最も重要な役割です。ゆえに、もともとのソースを示してほしい。 twitter.com/nhk_news/statu…
戦争や自然災害、殺人事件など恐ろしい報道について子どもと話す方法について6つの観点から解説。 What to say to kids when the news is scary : Parenting: Difficult Conversations npr.org/2019/04/24/716…
ニュースをつけっぱなしにしない。子どもが外で聞いてきた話について、何を知っていてどう感じたか子どもの意見を聞く。地図を一緒に見て、すぐ近くではないことを確認する。加害者属性について決めつけない。子どもの周囲には信頼できる人がいることを確認する、など、すぐに実行できることが多い。
私は元記者で40過ぎてから大学院に行き、今はたまたま教える立場ですが、おっしゃることに完全に同意します。 メディア企業の管理職以上は、OJT至上主義の人が幅をきかせているため、記者が大学院など外部で学んできたことを正当に評価できない残念な実態も知っています。 それでもなお、 twitter.com/2000grips/stat…
岩間先生がおっしゃることに感情的に反発しているような記者に明日はないと思います。読者のニーズにこたえられないからです。 メディア企業の人材マネジメントは一般事業会社に比べて遅れています。 「社内で評価されない」から、と勉強を怠っていると組織と共に沈むでしょう。
記者の中には、学ぶ意欲が高く既に大学院に在籍する人は少なからずいます。あなたの周りにいないなら、危機感を持った方がいいです。 現在、私と同じ中年世代の記者が大学生だった時より、今の学部生の方がよく勉強していますから、努力を怠れば後輩に追いつかれ淘汰されるでしょう。
学ぶ意欲がある記者は院進学・留学、積極的にやるべき。周囲の悪口は全て無視して下さい。 10数年後にどちらが生き残っているか判明するでしょう。
実名で報道してほしい。 そして二度と子どもに関わる仕事をしないでほしい。 中学女子のカバンから着替えの服取り出し、無断撮影…教諭「痴漢は25回程度した」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20220…
非常に重要な動き。 最後のコメントにある通り、正規のみ開示だと問題の実態が見えなくなるおそれがあります。 声をつないで:男女の賃金格差 企業ごと公表義務付けへ 政府、23年にも実施 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
ゼレンスキー大統領演説。 短時間で日本の言説や世論をよく分析してあると思いました。 間接的に原発事故と故郷への思い、爆撃からの復興という共通体験を喚起。日本に関しては米軍が爆撃したことは言わない。 日本は派兵できない国であることを踏まえ、戦いより反戦と被害に焦点を当てる。
国連が機能しなかった事実を踏まえ、新しい体系が必要と述べた下りは、非常任理事国でプレゼンス向上を願う日本の現状をよく分かっている。 英米議会での演説に比べて、ゆるやかな印象を持ちましたが、それは、日本の政治家が、このような場で引用に値する発言をしていないことの証左かもしれない。
コメントしました。善意から出るバイアスかかった発言は本当に多いです。 「女性には女性の、男性には男性のよさが」 NTT社長が入社式で:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ41…
解説しました。 私自身、日経新聞がリードする広告を通じてジェンダー平等を進める取り組みに関わっているため、今回の件は取り分け残念に思いました。 twitter.com/HuffPostJapan/…
①あるコンテンツを合法的な範囲で制作・販売・消費するのは自由(議論の余地なし) ②そのコンテンツを特定組織が「広告に採用」する意思決定は①とは別であり、 ③主体となる組織が公的機関であったり法律以上に厳しい規則の順守を公言している場合は批判の対象になりうる 簡単な話です。
今回、日経広告の問題について、表現そのものもさることながら、日経が企業としてコミットしている諸ルール(法律ではなく法律より厳しい)に反していることが問題だと私は思っています。 twitter.com/debuchintwitt/…
ゆえに、本件について法律家が書いている見解には納得・賛成します。 私の主張のメインは法律ではありません。 コメント引用で見たくないものに触れない「権利」と書いてあるので、法律論だと思った方もいるようですが。