801
【報道発表】(H31.3.25)地震発生時等に気象庁が開催する緊急記者会見に手話通訳者を試行的に配置し、聴覚に障害のお持ちの方の防災情報へのアクセシビリティの向上のため全日本ろうあ連盟等と協力して検証、改善を行います。#気象庁 #手話
jma.go.jp/jma/press/1903…
802
【報道発表】(H29.2.10)エルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態となっています。今後夏にかけて平常の状態が続く可能性が高くなっています(60%)。jma.go.jp/jma/press/1702…
803
【報道発表】(R3.9.7)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~ #いのちとくらしをまもる防災減災
※参照誤りの為再送します
jma.go.jp/jma/press/2109…
804
【報道発表】(R4.5.18)出水期を迎えるにあたり、住民の皆様の適切な避難の判断・行動につながるよう、防災気象情報の伝え方を改善します。
jma.go.jp/jma/press/2205…
805
【お知らせ】(R1.10.9) 10月12日(土)に開催を予定しておりました静岡会場の『南海トラフ地震 地域「防災・減災」シンポジウム2019』については、台風第19号の影響により大雨・暴風が予想されることから、11月30日(土)に延期します。
#南海トラフ地震 #防災
data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
806
6月15日に実施される #緊急地震速報 の訓練の際に、適切な行動をとることができたか確認しましょう。チェックシートを以下URLからダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eew/data/nc/ku…
807
【報道発表】(H30.3.15)本日、気象庁ホームページより「世界の天候データツール(ClimatView 日別値)」を公開しました。世界約8000地点の毎日の#気温 と#降水量 が簡単に表示・取得できます。
jma.go.jp/jma/press/1803…
808
【報道発表】(H30.05.25)平成30年5月25日21時13分頃の長野県北部の地震について報道発表を行いました。
jma.go.jp/jma/press/1805…
809
【報道発表】(H29.10.11)エルニーニョ監視海域の海面水温が基準値より低くなるなど、ラニーニャ現象時の特徴が明瞭になりつつあります。秋または冬にラニーニャ現象が発生する可能性は、平常の状態が続く可能性と同程度です(50%)。jma.go.jp/jma/press/1710…
810
令和4年6月20日10時31分頃に石川県能登地方で発生した地震について、20日11時30分から記者会見を行います。
youtu.be/mJkMaHZZt24
811
【報道発表】(R1.06.07)気象庁は、中国地方で発生した大雨に伴い地方公共団体の防災対応を支援するため、JETT(気象庁防災対応支援チーム)を派遣しています。
jma.go.jp/jma/press/1906…
812
【報道発表】(H28.12.8)日本海における海洋気象観測船の観測結果を解析し、深層で水温の上昇及び酸素量の減少が進んでいることを確認しました。jma.go.jp/jma/press/1612…
813
【報道発表】(H29.2.28)平成29年2月28日16時49分頃の福島県沖の地震 -「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第81報)- の報道発表を行いました。jma.go.jp/jma/press/1702…
814
【報道発表】(H27.11.9)人為起源の二酸化炭素が海洋に蓄積することで、海洋表面だけでなく海洋内部でも海洋酸性化が進行していることが明らかになりました。気象庁は今後も海洋酸性化の監視を続け、結果をホームページで提供していきます。jma.go.jp/jma/press/1511…
815
【報道発表】(H27.11.20)今年の南極オゾンホールは10月9日に観測開始以降第4位の規模まで発達しました。jma.go.jp/jma/press/1511…
816
【報道発表】(R4.12.22)2022年の天候と台風の状況について、速報としてまとめました。日本の年平均気温は、統計開始以降で最も高くなる見込みです。
#気候変動 #いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2212…
817
【報道発表】(R4.11.10) #エルニーニョ監視速報 を発表しました。
#ラニーニャ現象 は冬の半ばにかけて続く可能性が高く(80%)、その後は終息に向かい、春には平常の状態になる可能性が高い(70%)でしょう。
詳しくは下記をご覧ください。
jma.go.jp/jma/press/2211…
818
【報道発表】(R5.5.22)令和5年5月22日16時42分頃の新島・神津島近海の地震について報道発表を行いました。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2305…
819
【報道発表】(H31.4.14)本日(14日)14時30分に阿蘇山の噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)に引き上げました。中岳第一火口から概ね1kmの範囲で警戒が必要です。
jma.go.jp/jma/press/1904…
820
【報道発表】(H29.11.27)南海トラフ地震に関連する情報(定例)を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~
jma.go.jp/jma/press/1711…
821
【報道発表】 (H29.12.21)世界の主な #異常気象 #気象災害 をまとめた「2017年(平成29年)の世界の天候(速報)」を公表しました。エルニーニョ現象の影響を受けた昨年ほどではなかったものの、今年も世界各地で異常高温が発生しました。jma.go.jp/jma/press/1712…
822
【報道発表】(R3.1.8)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~ #いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2101…
823
【報道発表】(H29.8.10)エルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態が続いています。今後冬にかけて平常の状態が続く可能性が高くなっています(60%)。
jma.go.jp/jma/press/1708…
824
【報道発表】(R1.8.7)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~
jma.go.jp/jma/press/1908…
825
【報道発表】(R3.3.30)気象庁は、環境省、国立環境研究所と連携して、生態環境の変化や気候変動の生態系への影響把握、身近な生物の観察を通じた四季の変化や生物への関心を高める活動等、「生物季節観測」の発展的な活用に向けた試行的な調査を開始します。
jma.go.jp/jma/press/2103…