もんじゅ君(@monjukun)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
ボク高速増殖炉もんじゅのダメさがよくわかる年表ですだよ。1994年に「臨界」してデビューをはたしてから、これまでに4か月しかお仕事してないんだけど、そのあいだもずーっと有給休暇あつかいで、おこづかいは毎日5500万円でているという…。 ow.ly/kXje4
102
油断しちゃダメですだよ。テレビのなかのヨーロッパやアメリカのようすをみて、なんでかわからないけどもちこたえてて日本スゴイじゃなくて、あすはわがみと思って、うがい、手洗い、マスク、換気、距離とる、早寝早起き、なるべくリモートワーク。絶対に負けられない戦いが、ここにはある、ですだよ。
103
い、意味がわかりませんですだよ…。ボクって生まれてこのかた20年、4ヶ月しかお仕事してない、年間予算は200億の高速増殖炉もんじゅ君なのね。塩漬けだお荷物だといわれてるのに、経産省さんは来年のボクのおこづかいUPをキメちゃうみたい…。 tokyo-np.co.jp/article/econom…
104
きのうのふくいち君の件でわかったのは、ささいなトラブルから冷却できなくなる可能性があるということ。そのときにけっきょく消防ポンプなどに頼らざるをえないということ。そして、なにかが起こっても事業者である東電さんの会見も遅いし、メディアもかつてほど緊急度高くはとりあげないということ。
105
わ、NHKで山本太郎さんの当確がでました。最初のごあいさつで「食品の基準を厳しくするように、農家のみなさんにちゃんと補償をするように」というおはなしをしてますだね。東京5議席のうちNHKでは上から3議席めでの確定。ご当選おめでとうございます。
106
緊急事態宣言が出たエリアは、聖火リレーやらないんだよね?と思ったけど、よく見たら大阪は通ったあと、東京は通る前で、聖火の邪魔しない日程で宣言出すつもりなんだ…。こないだの宣言解除は聖火リレーの開始直前だったし。オリンピックにふりまわされるかわいそうな日本。 tokyo2020.org/ja/torch/route/
107
きょうの安倍首相の布マスク、先週よりちょっぴり大きくなってたよね?みんなに給食当番って書かれたからだと思うな。絶対にツイッターみてるよね。情報を小出し→文句いわれて微調整、のくりかえしだから、みんなめげずにつぶやこうね。トルコは週に5枚もらえるんですって! jiji.com/jc/article?k=2…
108
安倍さんはNHKの短い中継のなかで、沖縄の基地移転についてかなりしゃべってたの。沖縄では4つすべての小選挙区で自民党候補が負け。そのショックは大きかったのかなと思ったよ。全国で自民が大勝するなかでのこの結果は、沖縄の人たちがどれだけ基地問題で裏切られたと思ってるかってことだよね。
109
それにしても、汚染水じゃぶじゃぶ漏れてるのに「港湾の中に完全にブロックしている(キリッ」って自信満々にいえちゃう安倍首相はすごいですだよね。とても広告的なフレーズのいいかえ。「○○の中に完全にブロックしている」の「○○」を入れ替えていけば、今後もずっと使える便利な表現だよね。
110
三菱重工さんがトルコの原発を正式に受注だって。安倍首相のトルコ訪問にあわせて調印…国策ですだねぇ…。重工さんは「きみの部品のせいで事故が起きた」と米サンオノフレ原発さんから数千億円の賠償をもとめられてるの。原発輸出はリスキーですだよ。 asahi.com/articles/TKY20…
111
2か月まえから「海に汚染水もれてない?」と指摘されていたのに「もれてない」といっていた東電さん。参院選の翌日に「やっぱりもれてました」と認めたよ。なぜ公表が遅れたのか?このニュースについて、5つの新聞記事からポイントをまとめてみたよ。 ow.ly/njpLu
112
小泉元首相「昭和の戦争だって、満州から撤退すればいいのに、できなかった。『原発を失ったら経済成長できない』と経済界はいうけど、そんなことないね。むかしも『満州は日本の生命線』といったけど、満州を失ったって日本は発展したじゃないか」 mainichi.jp/opinion/news/2…
113
広島市長さんの「平和宣言」のキーワードは、「被爆者への風評、いわれのない差別」「核兵器廃絶」「日本国憲法」「インドとの原子力協定は、核兵器廃絶への妨げとなるかもしれない」「震災、原発事故の被災地では苦しみがつづく。広島市民はそれに寄り添いたい。責任あるエネルギー政策を望んでいる」
114
きのう8/9は原爆の日だっただけでなく、じつは福井の美浜くん3号機での蒸気漏れ事故からちょうど10年だったの。関電さん協力会社の社員さん5人が、熱い蒸気で全身ヤケドして亡くなったんだよ。ご遺族は「ちゃんと点検してくれていれば…」って。 fukuishimbun.co.jp/localnews/nucl…
115
川内原発くん再稼働のタイミングでこれはあまりにもあからさまだよね…と思ったのが、このニュース。経産省さん「これまで81%のみなし稼働率で交付してきた立地自治体への原発交付金だけど、減らしますよ」って。再稼働しなきゃお金が減るよってこと?news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a…
116
ふぉぉぉ…。このクリスマスの日に中国電力さんは、島根くん2号機の再稼働審査を申請したみたい。これで全国の審査待ちフレンズは、7原発15基に。だけどわすれちゃいけないのは、いま日本で動いてる原発はゼロで、それでも電気は足りてるってこと。 t.asahi.com/dkh5
117
安倍首相のブエノスアイレスでのこの発言、だいじ。記者会見で、日本のエネルギー政策について「(電力全体に占める)原子力比率はひきさげていく。今後3年ほどのあいだに、再生可能エネルギーの普及と省エネルギーの推進を最大限加速させていく」 yomiuri.co.jp/politics/news/…
118
選挙おわって、原発フレンズのパパたちの「待ってました感」「さぁ動かすぞ感」がすごい…。事故のほとぼりはもうさめたというつもりなのかな。ふくいち君のおもらしはとまってないのにね。泣きそう。泣いてナトリウム引火しそう。
119
首相の会見見てるけど…「みんながんばれ。やればできる。お金はなるべく出したくない」ってことだね…。うーん。オリンピックは無理ですってのは宣言しないんだね。
120
GoToでコロナの死亡人数は増えるよね。減ることはない。旅行する人は死ななくても、旅先で、帰ってきた地元で、ウイルスを広げるかも。それを促進しておきながら、責任は事業者と旅行者によろしくとまかせる。ふつうにお金を旅行業界と運輸業界にまわすのじゃだめなの?というか病院の人にまわして…。
121
1、3、4号機の冷却プールだけじゃなくて、共用プールの冷却も停止してるらしいですだよ。プールには核燃料が6000本以上。/47NEWS m.google.com/app/plus/oob?&…
122
目をそむけちゃいけないと思いながらも、あまりに重い、報道ステーション…。お子さんが甲状腺がんになったという、福島のお母さんへのインタビュー。2011年、自宅では年間40ミリシーベルトの被曝。「うちでは放射能の話はタブーです。夫は『知らないのが一番なんだ』という。毎日がケンカです」
123
「老人の老人による老人のための選挙」になっちゃっていること自体がものすごく根深い問題なんだよね。だって「問題先送り」だもん。それは十年、二十年経ってそのとき生きてるみんなでもっと深刻になった問題に直面するってこと。若い人が投票にいくことで、高齢者志向の政策づくりを変えていけるの。
124
結果出たね。自公ほぼ変わらず、民主と共産が伸びた。圧勝とはちょっとニュアンス違うかも。 RT @asahi_tokyo: 全議席の政党別配分が確定。自民290、民主73、維新41、公明35、次世代2、共産21、生活2、社民2、無所属9
125
朝日新聞の記者さんが書いた『日本はなぜ脱原発できないのか』読みましただよ。電力が医者さんが、原発の文句をいわせないためにこれまで使ってきた広告費は2兆4000億円にものぼるって。朝日新聞もその例に漏れない、ってきちんと書いてある本。 ow.ly/ZlAVh