501
ふぁぁ、朝からびっくりした…。石原さんにとっては原発の被害はぜんぶ風評被害とか、ガタガタいうほうがわるい、って感じなのかな。かなしいですだよ。
502
つい先週、JAEAの理事長さんが辞めたばっかりなんですだよ。ボクもんじゅの1万点ちかい点検漏れについて責任をとって…。→ ow.ly/lnVcb そしてまた放射能漏れと報告遅れ。やってることの重みをわかってないから、何人辞めても理事長さんがたりないですだよ。
503
国連の核兵器不使用声明に、日本もやっと参加できてよかったですだね。これまではアメリカに遠慮してか、みあわせてたみたい。ことしの原爆忌では広島市長さんも長崎市長さんも「被爆国なのになぜ日本政府は不使用に賛同しないのか」とうったえてたの。 www3.nhk.or.jp/news/html/2013…
504
天皇陛下のお言葉「あらたな被害をくりかえさないため、津波の記憶の継承、避難の訓練、(避難)施設などが大切だと思っている。危険をともなう仕事(消防など)にたずさわる人も、身の安全を守ることを大切にしてほしい。ご遺族、被災者のみなさんのやすらかなることを祈りながら追悼の言葉としたい」
505
もし高浜原発が再稼働したら…と滋賀県の人の声は切実。南相馬から避難してきた青田さん「なんで新規制基準に避難計画も含めないのか。福島では避難が混乱して被曝した人もいる」農家の横山さん「(事故で)北から風が吹いたら一発」 chunichi.co.jp/article/shiga/…
506
こんどの日曜6/2は、NO NUKESデー。はじめてさんも、チラ見だけでもどうぞですだよ。国会大包囲→ bit.ly/13RMsc1 原発ゼロ中央集会→ bit.ly/10Hn3hh さよなら原発集会→ bit.ly/16p1QR0
507
東電さんによるとこの冷却停止トラブルは「事故」じゃなくてあくまでも「事象」なんだって。「原子力の世界では、外部に放射性物質がでて、影響をあたえるようなら事故だが、そうでなければ事故とはよばない」…原子力の世界は奥ゆかしいですだよ。 tokyo-np.co.jp/article/featur…
508
ツイッターをはじめて2年がたって、状況もだいぶ変わったので、ブログをつくってみましただよ。まだ使いかたがよくわからないので、ずいぶんあっさりしたブログですだよ。ときどき書きます。ツイッターもつづけます。よろしくまんぼね。 monjukun.blogspot.jp
509
これは漁師さん、ショックですだよね…。韓国が、汚染水漏れがひどいということで、福島や宮城の水産物を輸入禁止に。水産庁やオリンピック招致の関係者は「なんでいま?」宮城県漁協さんは「国の対策が後手後手にまわった結果」と怒ってますだよ。 asahi.com/special/news/a…
510
あと、こんな機会なので、ボク高速増殖炉もんじゅのあぶなさと黒歴史を3分半にぎゅっと詰めこんだ「もんじゅ君音頭」の歌詞もUPしました…。「おなかの中にはナトリウム/空気にふれたら燃えちゃうよ」よかったらボクのダメさをおさらいしてみてね。 ow.ly/l305P
511
報道でインプットされるイメージっておおきいねぇ。「暮らし向きが苦しくて困る。なんとかしてほしいわ」と思ってても、「自民圧勝、圧勝」っていわれてたから「どうせ」と思って投票にいかなかった人もおおぜいいるんだろうし。選挙の総括も「圧勝」とするのか「ノーといってる人もいる」とするのか。
512
延期じゃ結局ずっとオリンピックのことが頭にチラついてはっきりした進路がみいだせないんじゃないの?ほかの国が本気出して病気とたたかっているときに?これってなんていうんだろ。貧乏くじ?
513
こわい、わからない、実際のところどうなの?などの不安。家にこもることのストレス。情報と先ゆきの不透明さ。今週末は心がざわざわする時間も多いと思うのだけれど、できれば大人のそれが子どもにダイレクトに伝わりませんように…。室内でできる遊びのレシピ集ですだよ。→ blog.crn.or.jp/lab/asobilist.…
514
日経ビジネスさんのコラムにふむふむ。「原発は長期的に廃止。でも即時撤廃は非現実的」と考えてた立命大の村沢先生が、福井地裁さんの「大飯くん3、4号機は運転しちゃダメ」という命令をきいて「原発の時代は終わった…?」と思い直したというお話。 business.nikkeibp.co.jp/article/report…
515
うーん。高市さんがしばらく経産大臣の代理というのは、脱原発政策てきにはよくないですだね…。 asahi.com/sp/articles/AS…
516
ふくいち君で建物内のおもらしがあったみたい。高濃度汚染水の淡水化装置の配管をうっかり外しちゃって、ストロンチウムなどの放射性物質を1リットルあたり3700万ベクレルふくむ汚染水が、数トン以上もれたの。それを6人が浴びちゃったって…。 asahi.com/topics/word/%E…
517
ボクはポリタスさんに、「うまいなぁ」と思わされるいまの政権のイメージ戦略について書きました。新聞テレビ書籍などのクロスメディア展開、「この道しかない=他に選択肢はない」というメッセージ、社会の雰囲気が差別に寛容になりつつあることなど。 politas.jp/articles/276
518
書きましただよ。→「3月11日以外の364日も、ずっと震災後です。おなじ失敗をくりかえさないために、心にひっかかっている話題については日々知ること、身近な人と話しあうこと、気軽に声を上げていくことが、なにより大切な気がします」朝日新聞 asahi.com/articles/ASG36…
519
広島市長さんのスピーチ、一字一句比べたわけじゃないんだけど、去年、おととしとくらべると、核エネルギーではなくて核兵器廃絶にフォーカスを絞った印象、原発問題についてはソフトないいまわしになっている気がします。ちびっこのスピーチは記憶の風化に警鐘を鳴らす、という内容のものでしただよ。
520
いくら原発輸出がもうかるっていったって、事故が起きて賠償もとめられたらパーですだよ。
521
再稼働の申請をした佐賀の玄海くんについて、パパの九電さんは「事故をおこさない対策だと自信もっている」「活断層はない」「防潮堤は不要」そして「事故をおこさない前提で対策をやっている」から、事故がおきたときの対応についてはモゴモゴ…。 mainichi.jp/area/nagasaki/…
522
麻生さんのおそらくおなじ講演についての記事、朝日新聞さんだとぜんぜんニュアンス変わってきますだね…。「改憲は単なる手段なのです。狂乱の騒々しい中で決めてほしくない。おちついて、我々をとりまく環境は何なのか状況をよくみた世論の上に」 asahi.com/politics/updat…
523
だから文科省さんはムリだとわかっていても、ボク高速増殖炉もんじゅのことを「やめる」とは口がさけてもいえないの。まわりからあきらめられてるとわかってるのに、退場することができないなんて、情けないことですだね。心はまるで永遠に落ちつづける浪人生のよう…。
524
長野のみなさん、びっくりされたでしょう。余震にようじんしてくださいね。夜の地震はとりわけこわいですだね。
525
安倍首相の記者会見、最初のとこしか見られなかったから、あのあとどんなお話だったのかなぁとむにゃむにゃと起きてきてちぇけらしたら、なんとボクの見たあれだけだった、原稿の読み上げだけ、たった20分弱で終わったってことを知ってファッ!?となってる真夜中ですだよ。中居くんの記者会見との差!