576
完全に間違い。つうか真逆。日本は国債発行が圧倒的に足りない。世界と比較して賃金が上がらなかったり経済成長しないのは政府が金を出さないから。経済の混乱は国債を発行しないから起きたの。 twitter.com/shiomura/statu…
577
超重要。
▷本田悦朗「物価高に有効なのは機動的な財政出動で最上の手段が減税だが、与野党ともに対策が不十分にみえる。効果的で具体性ある政策を有権者に提示すべき。1~3月期のGDPギャップは20兆円強で経済成長の起爆剤として補正予算30兆円の策定が重要だ」
news.yahoo.co.jp/articles/4b43c…
578
増税フラグ来ました。観測気球をブッ潰しましょう。
▷NHK白石記者「仮に防衛費をNATO加盟国と同じようにGDPの2%の水準まで引き上げた場合、今の2倍、10兆円を超える規模となる見込みです。増額分のおよそ5兆円というのがどのくらいかというと消費税で2%分に相当します」
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
579
脱成長なんて寝言を言ってるからこんな惨状になる。色々返してくれ。
▷1990年から2020年までの30年間、平均的な日本の労働者は年間実質賃金の上昇を享受しなかったが韓国の労働者の賃金は2倍になっている。現在、韓国の労働者は日本の労働者よりも高い実質賃金を得ている。 news.yahoo.co.jp/articles/c5d48…
580
玉川トンデモねえな。デフォルトの例で言うとギリシャやアルゼンチンは債務が外貨だったから。ジンバブエは常識外れのバラ撒きをしたから。日本の場合、まずはインフレを目指し行き過ぎたら緩やかに経済政策を縮小させれば良いだけ。こんなの世界中がやってるよ。 twitter.com/amana8072/stat…
581
アホか。真っ先に排除だよ。
▷「消費増税、排除せず議論を」 経団連会長、少子化対策の財源に注文(朝日新聞デジタル) news.yahoo.co.jp/articles/059c7…
582
税収を財源として考えてるからこういう間抜けな結論になる。景気が悪ければ減税するのが世界標準。
▷鈴木俊一財務相は28日、衆院予算委員会で、消費税は全世代型社会保障支える重要な財源であり引き下げは考えていないと述べた。
reut.rs/3ARUyrb
583
緊縮派は「無駄な予算の点検が必要」と強調するけど、誰も「穴掘って埋めろ」とか「誰も住んでない所に3車線の道路を作れ」なんて言ってないわけ。儲けなんか度外視で良いから役に立つ金の使い道はあるの。教育然り、インフラ然り、防災然り、国防然り。使い道なんていくらでもあるわけ。
584
岸田総理の記者会見を見たけど記者の能力が低すぎる。特に東京新聞は一度の質問に6~7個の項目を入れ、中には重複してる物もあり質問が終わった時には「結局何が聞きたいの?」と言いたくなるくらい取っ散らかってる。要約する能力が絶望的に低い。失言を引き出す事しか考えてないからこんな惨状になる
585
俺が毎年「広島に来るな」と言ってる理由。
▷デモの男性は「安倍は殺されて当然だ!」と叫んだ。これに対し「静かな8月6日を願う広島市民の会」は、趣旨に賛同する約150人が行進ルートの沿道で待ち受けながら「静かに」と書いたカードを掲げ無言の抗議を貫いた。sankei.com/article/202208…
586
アホアホ左派がなんで前川喜平を推すかと言えば、反与党だから。マジでこれだけなの。あのね。左派はもう少し知的で居ようよ。俺は情けないよ。左派が高齢化してる事を置いとくとしても、前川喜平なんて本来は左派の宿敵ですよ。そんな事も分からなくなったんですか。
587
どの政党が政権を握ろうと財務省と戦わない限り日本経済に未来はない。これはもう独裁国家に近い物があるのではないか。政府の上に財務省が位置する様な状況は絶対に許してはいけないし、あってはならない。喫緊の課題は財務省を分割して歳入庁を作る事。そうしないと本当に日本は財政規律に潰される。
588
緊縮派は「将来世代に負担を先送りするな」と言うけど真っ向から反論しますよ。負担は将来世代に先送りすれば良いの。そしてその世代は更なる将来世代に託せば良い。そもそも返す必要が無いんだから先送り天国ですよ。逆に今の世代が増税と言う形で全負担しないといけない理由があるなら言ってみ?
589
緊縮派はバーナンキがノーベル経済学賞を受賞した事をどう捉えてるのかね。リフレ政策は世界の潮流なんですよ。日本において財政破綻やハイパーインフレや国債暴落が起きる可能性は限りなく低い。一方、経済政策の失敗による不景気の可能性は充分にある。政府がやるべき事はもう決まってる
592
国会議員の給与なんてちゃんと働いてくれれば10倍でも構わない。そもそも泉健太氏が言ってるのは「小さな政府」を目指してる物であり、経済政策の放棄に繋がり易い。いま日本が目指すべきは全く逆。公務員の数なんてG7の平均にも全く及ばないのが現状。寝言は大概にしてほしい。 twitter.com/izmkenta/statu…
593
間違いなく言えるのは金融緩和で雇用を改善させた。それにより金融緩和の重要性を証明した。他国では当たり前の事をやってみせた。これは本当に大きい。 twitter.com/sharenewsjapan…
594
佐々木俊尚「今まで我々は物価が上がらず賃金が上昇しない事に苦しんできた訳です。だから物価が上がる事を攻撃するのではなくこの物価高は所詮コストプッシュインフレにしか過ぎないので「賃金上昇に持っていく為にはどうすればいいのか」という事を議論すべきと思うのです」 news.yahoo.co.jp/articles/2e717…
595
岸田総理の増税に一定の国民が理解を示してるけどこんなんじゃダメなの。賃金は上がってないし需給ギャップはあるしGDPデフレーターも冴えない。今の日本は増税なんか出来る状況ではない。岸田は将来世代ばかり心配してるけど、まずは今生きてる俺らを救え。将来世代の事は将来考えれば良い。
596
もうダメだ。
▷立憲・枝野氏「消費税率の引き下げを訴えた事は政治的に間違いだったと反省している。社会保障の充実にお金をかけると言いながら、時限的とはいえ減税と言ったら、聞いている方はどっちを目指すのか分からなくなる。有権者を混乱させてしまった」 news.yahoo.co.jp/articles/ba048…
597
左側の人が「最低賃金を1500円にして貧困層を救え」と息巻いてるけどこれマジでやっちゃダメだから。これをやっちゃうと真っ先に犠牲になるのが低所得者層なの。最低賃金は単なるセイフティネットであって、こんな物に意味を持たせてはいけない。全体の底上げをすれば最低賃金に意味はなくなるんだよ。
598
「脱成長」が間違ってるのは明白。世界の多くの国は政府と中央銀行が連携してインフレ率2%を目指してる。なぜ目指すのか。経済成長をするためです。国民を豊かにするためです。だから脱成長やデフレを目指してる国なんて無いのです。 twitter.com/mainichi/statu…
599
まだ決定ではないが想像通り。光熱費の補助金だけ出して一律給付や減税はしない方向。やっぱり岸田はダメだ。
▷電力会社に補助で料金抑制へ 政府、給付金案は見送り(共同通信)
@kishida230
@jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/dd053…
600
そうだそうだ。
▷片岡剛士氏は、岸田首相が防衛費増額の財源を賄うため増税を考えていることについて「そもそも、岸田政権の選挙公約の中に『増税』はなかった」と発言し、国家予算の予備費や国債発行も使うべきと語った。
news.yahoo.co.jp/articles/856b4…