真面目なツイートが多めにRTされてて、つなげて宣伝したいけど内容の温度差に悩む…。くっ…こっちも見て。良かったら本買って。「マチ姉さんのポンコツおとぎ話アワー」次回の本誌はこちらの「十二支の話」の新作です。amazonリンク↓ amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%8…
たぶん想像するよりもはるかに「正しい=良い=美しい」が不可分な人は多い…。
「キャラクターやストーリーの社会的な正しさと魅力的であるかどうかは完全に別」がオタク(というか読書や映画、創作物好き全般)にとってわりと当たり前なの、多くの作品に触れられる環境にあって培われる感覚だと思う。実は特殊技能っていえるくらい複雑な感性かも。
防災グッズに入れていた使用期限が怪しい未開封のメイク落としシート、捨てるのは勿体ないけど使うのもなぁ…という時、コンロの油汚れ拭きに使えます。とてもキレイになります。
小ネタ。列島24時的な悪いツルを描きました。
猫はコタツあれ、と言われた。 するとコタツがあった。 猫はそのコタツを見て、良しとされた。 猫はそのコタツとオフトンとを分けられた。 猫はコタツを昼用と位置づけ、オフトンを夜用と位置づけられた。 夕となり、また朝となった。 爆睡第一日目である。
餌をダイエット用のにしたら味が好みだったらしくイモズ(猫)の食欲が止まらない。 違う、そうじゃない。
先月号から抜粋宣伝「赤ずきんちゃん」👧🐺
ご年配に根強い「男の子は後から伸びる」論、女子は年頃になると「もう家のこともできなきゃダメよ」と家事労働に駆り出されて物理的に体力と勉強時間減らされてたのもあると思ってる。昔なら特に。
ダチョウ、描いたことあったはずと思って探した。あった。「ウサギと亀」に走りのサバンナトリオ(ダチョウ・ハイエナ・セグロジャッカル)として絡んでた。ダチョウ姐さん、趣味まる出してる。
RT ツル、強烈な蹴りを繰り出してる映像を見たことがあって、隠れたパワータイプのイメージ持ってたんだけど、実際そのようで嬉しい。
古いのから抜粋宣伝~ 裸の王様、浦島太郎、オオカミ男 収録コミック↓ amazon.co.jp/s?k=B092HNPDL3…
宣伝用にあげる時に迷って保留にしたのが4本たまってましたセット 大きなカブ・七匹の子ヤギ・耳なし芳一・白雪姫(の魔女)より
RT 二羽いるからこれかな?
猫に続きツルのスタンプもリリースされました。 良かったら使ってくださ~い☺️ ストアリンク↓ store.line.me/search/ja?q=to… twitter.com/tomokoandou/st…
あとこちらもおまけ抜粋。姫のかけ声は「パンダの鳴き声」で検索して「こう聴こえた」ものにしております。 そんで武器が竹槍だと生々しいので柔らかくしました。 使用後は煮て食べられます。
先月号から抜粋宣伝「かぐや姫」
最近のオカルト寄りネタだと耳なし芳一くんです。
洒落怖エミューちゃん描きました。
今読んでる本「幕末はコレラが大流行して大勢亡くなりました。感染ルートは外国船からでした。検疫の必要性は既に知られており、本国では乗員の一定期間下船禁止措置がありました。しかし不平等条約下でそれが許されなかった日本ではあっさり突破されてました」 私「既視感」
先月号から抜粋宣伝「長靴をはいた猫」より ねこちゃん!ねこちゃん!
逆に戦後、忠義精神を美化したと歌舞伎の演目が禁止されたとかもあるし。 あと今の子供ってどのくらい改変が改変と分かるレベルで昔話知ってるんだろう…てのも思う。シンデレラや桃太郎クラスならまだしも、ちょっとマイナーになると触れる機会ほとんどないんでは…。
「今見たらヤバイ」は過去作品にいくらでもあるし現代の感覚だとヤバいよねーととらえるのは良いとして、「だから原本は好ましくない、間違ったお話なのです」とはならないでほしい。 行きすぎると戦時中に源氏物語や大衆小説や落語が時勢に相応しくないと禁止されたやつになるよ。
先月号から抜粋宣伝 怪談『耳なし芳一』より
先月号から抜粋宣伝『金のおの銀のおの』の泉の女神様シリーズ。