上西充子(@mu0283)さんの人気ツイート(リツイート順)

726
特集ワイド:この国はどこへ これだけは言いたい 「知ること」がカルトから身を守る ジャーナリスト・江川紹子さん 64歳 |mainichi.jp/articles/20221… 「そもそもカルトとは何なのか。江川さんは「特異な価値観を絶対視し、そのために人権侵害や反社会的な行為もいとわない集団」と定義している」
727
有料記事がプレゼントされました!6月5日 7:34まで全文お読みいただけます マイナ公金受取登録に家族口座多数 給付金等、本人に渡らない可能性:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASR63…
728
山下敏雅・笠置裕亮の2人の弁護士による『子ども労働法』(日本法令)読了。お勧め。 小学校高学年から対象ということで、総ルビつき。まだアルバイトもしたことがない読者に向けて何をどう語るのかと興味を持って読みました。「人権」をまず基本に置き、自分の身を守るためだけでないアプローチ。続 twitter.com/children_ymlaw…
729
賛同しました→ 「【緊急署名】#選挙特番は投票日の前に放送をchng.it/Fh7MKLRx
730
「わたし、何回も説明していますけれど」「よく聞いてください」と菅首相はオリンピック開催について国会で答弁していましたが、あれも、問われたことに答えず、一方的な言い分を繰り返すだけでしたね。 twitter.com/koharatakaharu…
731
(考 国葬)政権運営見据え、安倍派に「貸し」 一橋大教授・中北浩爾氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… 「首相は閉会中審査で、国葬の実施は政府がその都度判断するものだと説明したが、一番やってはいけないことです。政府だけで決めるとなると、恣意(しい)的な判断になりかねない」
732
岸田首相の「社会が変わってしまう」発言は、2月1日 衆議院 予算委員会 における西村ちなみ議員に対するもの。2:44:15より。答弁書の棒読みではない。岸田首相は、自分の言葉で語っている。youtube.com/live/WCNqqyq5P…
733
打ち間違えた口座番号がたまたま存在していれば、(特殊な手順を経なくても)まったくの他人の口座にも紐づいてしまうことは、この動画で河野大臣は平然と語っている。他人の口座に紐づいてしまうことと、家族の口座が登録できてしまうことは同じだろう。 twitter.com/umekichkun/sta…
734
記者もデスクも、そして記事を拡散した朝日新聞の記者たちも把握しておらず、なんですかね。 「これ、まずいよ」と配信後でも、社内ですぐに反応は無かったんでしょうか…。 記事にある「エンタメ活動」のひと言が、重苦しく心に残り続けています。 twitter.com/yohei_tsushima…
735
不都合な実態を示した調査結果はできるだけ目立たない形で公表し、できるだけ言及しない。そういうやり方は、裁量労働制の適用拡大を目指す時にも行われた。そして現在、裁量労働制の適用拡大が再度目指されており、それに不都合な高プロの調査結果はひっそりと公表され、厚労大臣も実態を問題視せず。
736
「あなたの信念、そして決意に、私たちは、とこしえの感謝をささげるものであります」 「友人代表」としての菅義偉前首相の追悼の辞。 「私は」という語りの中に、こうして「私たちは」が忍び込んでいる。 twitter.com/nikkei/status/…
737
任命拒否問題の主語: ・NHK「菅政権当時のおととし、会議が推薦した会員候補が任命されなかったことをきっかけに」 ・朝日「菅義偉政権当時の2020年、会議側が推薦した会員候補のうち6人が任命されなかった「任命拒否問題」が起きた」 ・毎日「菅義偉前首相による会員候補6人の任命拒否問題を機に」
738
この見出しは内容を伝えているのだろうか。 本文には「日本学術会議と丁寧に議論し、早期に結論を得るよう指示した」と。「丁寧に議論」と「早期に結論」は、相いれないはず。 twitter.com/kyodo_official…
740
「ナチスは良いこともした」という逆張り その根底にある二つの欲求:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ5S… 田野大輔「様々な見方すべてに、等しく価値があるわけじゃない。妥当性の高いものと低いものが存在しています。「逆張りの自由」を看過するわけにいきません」
741
若い人たちが政治的に無関心なのは、最初からであるというより、防衛的に無関心なのだ、と。何かから影響を受けてしまうことに対する防衛。
742
映画「原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち」を試写にて鑑賞。 映画の中に、「エネルギーの民主化」という言葉が出てくる。「水は民主主義」という、岸本聡子『水道、再び公営化!』(集英社新書)とも響き合う。 この映画も、「エネルギーの民主化」に向けた一歩なのだと思った。 twitter.com/saibancho_movi…