上西充子(@mu0283)さんの人気ツイート(新しい順)

301
迎賓館で歓迎会をしている場合ではなく、選手村内部での選手・関係者のクラスターの発生・拡大の現実的な危険を受けとめ、五者協議を開催すべき。 今こそ五輪中止の決断を。 twitter.com/kyodo_official…
302
東京新聞・村上記者。党首討論における菅首相の言葉を引いて、適切な対応を促す。 村上記者の問いを聞くことによって問題の所在が分かり、政府の回答を聞いてその不誠実さがわかる。 村上記者はこうやって論点を明確にした問いを積み重ねてきている。とても大事なこと。 twitter.com/shin19infinity…
303
記者はよく、相手の本音を知るには信頼関係を構築するのが大事、表の記者会見で追及したって本音なんか聞けない、と言うが、本音を聞き出すこととまともな説明を迫ることと、どちらが政治部記者として大事か、どちらが国民のために必要なことか、よく自問してほしい。
304
そして、「応じない姿勢」と書いてすませるのではなくカメラを持って憲法違反なのになぜですか、と問うて、答える様子、もしくは回答を拒否する様子を、映像で私たちに見せてほしい。映画「はりぼて」のように。
305
「応じない姿勢」ではなく「応じることを拒否」と書いてほしい。 twitter.com/utamaro_/statu…
306
「極めて深刻な感染状況」ロシア、チーム大使のメドベージェワの訪日を取りやめ(ABEMA TIMES) news.yahoo.co.jp/articles/b7d6c… 日本政府や組織委員会は問題状況を隠蔽することによってやりすごそうとしているが、そういう隠蔽体質そのものがこれから海外の目にさらされることになる。わかっているだろうか。
307
学術会議 私が外された理由と「6」の意味 加藤陽子氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP7F… 「首相が『人事の問題なのでお答えを控える』と言うとき、彼は『なぜ外されたのか分かるよね?』と目配せをしているのだと思います。・・・忖度を駆動させない対策が必要です」
308
ですよね。2024年にパリと合同で五輪を開催するという提案があったのなら、それを報じてくれれば、そちらに世論が傾いた可能性があったのに。 報道機関は、そういう提案を知っていたけれど、黙っていたんですか、と。 twitter.com/ktyk_TOMOHIRO/…
309
「おかしい」なら「やめておけ」と言わなければいけないし、「承知していない」なら「確認する」と言わなければいけない。 知らないことにすれば責任を取らずに済むので知らないふりをする、あるいは報告させない、記録を残さない。そうして間接的に影響力を及ぼす。そんな政治は終わらせなくては。 twitter.com/MINAMIAKIRA55/…
310
菅首相は、「承知していない」「詳しくは承知していない」「見ていない」「聞いていない」などと、まず逃げ、その間に対応を誰かに考えさせる、という傾向がある。本来なら、承知していないとしても「承知していない」ではなく「確認したい」などと答えるべきなのに。→ twitter.com/mu0283/status/…
311
望月衣塑子記者のアカウント @ISOKO_MOCHIZUKI が、「注意: このアカウントは一時的に制限されています」と。不当な制限に見える。
312
「政権与党」化した記者たちへ 政治ジャーナリスト後藤謙次さんの怒り | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210… 「与党化したメディアは、官邸筋が流す特ダネは取れるでしょうが、国民に信頼されるかどうかはまた別です」
313
デップ主演映画上映、水俣市が後援拒否「制作意図不明」 asahi.com/articles/ASP79… 水俣市が後援を拒否、熊本県は後援を承諾、と。 私は試写で見せていただきましたが、見るべき映画です。煽情的ではなく、抑制をきかせながら、考えさせる要素が多い映画です。
314
「これまでも申しあげてきた」「そうした発言は絶対にしない」「まだ決まっていない」「仮定のことにはお答えしない」「詳細は承知していない」「既に発言は撤回したと承知している」「誤解を招いた」「誤報だ」 記者や国民の理解の問題ではなく、適切に説明しない・情報共有しない政府に問題がある。
315
小池晃「国民には厳しい自粛を求めながら説明から逃げるようでは総理の資格ありませんよ」 twitter.com/narodovlastiye…
316
記者会見では「全力で」「しっかりと」と言いつつ、この重要な局面で議員運営委員会に出てこない。国会での説明から逃げる。それは、菅首相が、国民に対する責任から逃げているということ。 twitter.com/pioneertaku84/…
317
緊急事態宣言下で五輪を強行しようとしていることに対して、明日9日には新聞各社に大型社説が掲載されるだろうか。掲載してほしい。
318
財務省の記者クラブは連帯して抗議声明を出すべき。 麻生大臣による度重なる恫喝や嘲笑は、記者の取材活動に対する妨害行為だ。 twitter.com/tokyonewsroom/…
319
東京五輪開催は「道徳に反する」 元都立病院長が寄稿:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP68… 「中止すれば確実に回避することができる大きなリスクを承知で、なお、五輪・パラリンピックを強行するという博打(ばくち)を打つ政治的決定が、倫理的に許されるかどうかという問題である」
320
4度目の宣言、ためらった政府 専門家が突きつけたノー asahi.com/articles/ASP77… 【官邸幹部らは「普通に考えれば、宣言はありえない」と一様に否定的だった】 【首相周辺は「宣言を出せば、コロナに負けた感じになる。それは避けたい」と語った】 官邸の認識が現実に全く追い付いていない。
321
NHKに国会中継を求めます。 twitter.com/nhk_news/statu…
322
感動を「届ける」、夢を「与える」、思い出を「作る」、どれも違和感しかない。 twitter.com/takedasatetsu/…
323
情報を開示しない、質問に答えない、反省しない、意思決定を土壇場まで引き延ばす、そういう政権の姿勢が、地方自治体も、医療機関も、企業も、国民も、混乱させ、疲弊させている。その方が批判をかわせると思っていたら、大間違いだ。
324
「職域接種が遅れている現状との関連性は「全くない」と否定した」とあるが、打てるワクチンが供給できないがゆえに、職域接種ができなくなってるわけで。 twitter.com/100lines/statu…
325
麻生氏、コロナ死者少ない 「最もうまくいっている」 | 2021/7/5 - 共同通信 nordot.app/78475558811708… 死者は単なる「数」ではない。 たぶんそのことが、麻生大臣にはわかっていない。