177
ちいかわ、アニメになる事で和やかなBGMやハチワレ達の声が付与されてより可愛さが増したんだけど
その雰囲気を崩さないまま「怖い奴、たまにくるじゃん?」と常識のように告げ始めるので、アニメで入った初見達にも「この世界はコレが日常の一部なんだ…」という事を否応にも実感させてくる
178
179
藤本タツキがチェンソーマン2を連載する前にコレを出して来たの
あんま変な風に捉えないでね!?銃の悪魔が銃社会への批判とか、支配の悪魔に屈する日本政府は政府のぶった切りとか、別にそういうんじゃないからね!?お願いだからフツーに聞いてくれ!!という心の叫びなんだろうな…
181
実写版ゴーイングメリー号を目の当たりにして『再解釈』という言葉の意味を噛み締めてる
た、たしかに『悪魔の実の能力者が乗る海賊船』としては…あまりにも筋が通ってしまっている…!
182
実写版ゴーイングメリー号、そのあまりにも悪魔的なビジュアルのせいで
クラバウターマン(船に宿るとされる妖精)が出てきて喋り始めるのとか、船を焼いて成仏させる下りとかに異様な説得力が出てしまうのが凄いよ
183
「ふふふ…実に面白い推理だ、探偵さん」(オッ…!この反応はまさか…?)
「小説家にでもなったら如何でしょう?私の知り合いの編集者を紹「ヨッシャアアアッ!!太鼓判を押して貰ったぜ!!」「フィクション的完成度は保証されたし真相はこれでOKね!」「では解決したので本官が逮捕します!」
184
モクバが昔の兄様の優しさを語り始めるせいで、「優しく温厚で兄弟想いの海馬瀬人」と「陰湿でカードを盗んで言い訳する海馬瀬人」と「傍若無人なベジータポジションと化してる海馬瀬人」の3つが突き付けられるので読者としては混乱する #人格がブレ過ぎだろ!!
185
『世代』で一括りにされてるのは嫌だけど(だってその世代に該当しながらSNSで感想呟いてる子が異常者みたいになっちゃうじゃん…)
DMとかDiscordで「感想呟いてみたいんですけど、もし間違ってたらと思うと怖くて…」みたいな子達の相談を受ける事は一度や二度じゃないので、正直気持ちはわかる。
186
実写版ゴールデンカムイの監督「いいよいいよぉ!!」
谷垣ニシパ役の人「すみません、本当に脱がなきゃダメなんでしょうか」
スタッフ「他の人たちはみんな脱いだよ?」
カメラマン「もうちょっと足を開いてみようか!!」
187
うみねこを終えて。
最初は批判酷いだの、ひぐらしと違ってクソですよとか散々言われて警戒してたけど…
全くそうは思えなかった、何から何まで一緒だった。登場人物の悲劇を通じて伝えたい物がある
考えて欲しい、そして貴方が取り零そうとしている身近な奇跡に気付いて欲しいという一感性を感じた
188
うみねこのなく頃に、無事に終わりました。
令和最新の黄金の真実だぜ…!『うみねこのなく頃には優しい願いが込められた魔法の物語であった事を認める。』コイツをこぞって薦めてきたTLの魔女共、このゲームはお前達の勝ちだ…!#またやろうぜ
189
『クソ映画』って単語、ジャンルの一つみたいな扱いになってしまっているから皆ついつい軽率に口にしてしまいがちだけども…
この言葉を「映画を撮った張本人である優太がわざわざ入れた」という点に関してだけは…心の片隅に入れて置きたいと思う。#作中唯一の台本であるからこそ重要な台詞な気がする
190
191
黒い流れ星、てっきり絶望的な怪異かと思って万策尽きた気になってたけど
ちいかわ世界の住民はタフなので「シャツの染みが取れない…」「オキシ漬けで取れますよ!」くらいの悩みとして解決済みの質問として扱われている
192
ループモノの何が無情って、一緒に運命と戦った仲間達との夜が無かった事になる所なんだよな…
いや、なんでそんな…目覚ましテレビとコラボしただけで…こんなにも深刻な展開に…
いくら何でもちいかわが可哀想過ぎる…
194
古手梨花、隙あらばこんなに猫アピールを繰り返してるのに原作では圭一からも魅音からも沙都子からもタヌキだと思われてるの、何かドラえもんみたいだな…
195
小学生がやりがちなフルアタッカー技構成、対人戦においては馬鹿にされがちだけど『ポケモン達と共に一人旅を駆け抜ける』という点においては
『多くの敵の弱点を突ける為に対処出来る範囲が広い・交代が少ないのでHPの消耗を軽減出来る・わざポイントの枯渇も考えている』と合理的な選択なんだよな
196
わざマシンが手に入った瞬間にノータイムで水ポケモンにれいとうビームを、炎ポケモンに地震を覚えさせて
「アレ…俺、また何かやっちゃいました?」みたいな顔してる小学生達、アルセウスを擁護する訳じゃないけど異世界転生して送り込む人材としては完璧なんだよな…
197
実際はここに加えて、「大半の水タイプポケモンはれいとうビーム(ふぶき)みたいな氷技も覚える。」「特製浮遊持ちは地面技を無効化する。」的な予備知識も経験則で染みついてるので
そりゃあホップも「さすがだぞ!」って褒めるんだよな…#当たり前みたいな顔して凄い事してる
198
日本がシン・ゴジラで突然正気に返った中、往年のゴジラシリーズに性癖を破壊されたレジェンダリーは
「私を狂わせたのはオヌシ等だ」とか呟きながら、血走った目で神代ゴジラ神殿とかDXコングカリバーとかメカゴジラドリルパンチとかやってるの、恐ろしい話
199
シン・ゴジラ、普通に人間ドラマを盛り込んでるから「人間ドラマが要らない例」みたいな扱いは意味不明というか…
むしろTwitterで話題になってたのは巨災対の個性豊かな面々やそれを支援する人々の奮闘模様のほうじゃん…?ってなる
200
急に人間を昭和どころではない百年以上前の未開の地に飛ばしたり、自分の分身をバラ撒いたり、スマホを勝手に改造してダサくした挙句にデータを消し飛ばしたりやりたい放題のアルセウスを眺めてると
同じ邪神でもエウアのほうが人の話を聞いたりする分かなりマシに思えて来たな…