Bee3号(@Ninja_BeeP)さんの人気ツイート(新しい順)

1
メメント・モリンフェン、存在しないのにトレンド入りする辺り話題性抜群だし 出なかったら出なかったで、今後メメントの新規カードが発表される度に「メメント・モリンフェンはまだか?」って話題にされ続けるので、真のメメント・モリンフェン(モリンフェンを忘れるな)が実現する。すごい。
2
「全国のグルメスパイザー難民にグルメスパイザーを届けたい…!でもプラスチック製のゴミを量産するのは昨今の環境意識的によくないぜ、…よし!クッションにしよう!」みたいな企画担当者の創意工夫の足跡が伺える
3
デンジがチェンソーマンである事に固執する理由、チヤホヤされたいとか単純な力とか自己満足とか色々あるだろうけど 一番根深い所はチェンソーマンではない自分の価値を信じ切れない部分にあると思うので(1部でマキマさんに自尊心ズタボロにされたしね)そこを肯定出来るかどうかが主題なのかな…って
4
「イルカの平均寿命が飼育下では十数年程度で、本来50~60年生きるものが早く死んでいる」云々は保護団体が主張しているもので その根拠は「追い込み漁で獲った個体の年齢を調べたら最高で45.5歳だったから」というものなんだけど、観測最高値と平均値で比較してるからあんまフェアじゃないんだよな…
5
ちいかわ達は温厚なので騙した事を咎めたり袋叩きにする事はしないが、命の危機に対してはあの世界で生きてる都合上敏感なので セイレーンの巨体と事前に提示されたキルスコアを目の当たりにしたら流石に逃げる。そりゃそうだよな…
6
チラシを配ってたなんか懐いてる鳥はサギだし島にちいかわ達を運んだ船もそもそもまんまサギ(詐欺)デザイン。なるほどな… 事前に解答を提示しているフェアなミステリー(?)だぜ
7
ずっと「ちいかわ族にしてはなんかやる事が悪質だな…」って思ってたけど、報酬百倍とかいうチラシを配ってたこのなんか懐いてる鳥、つまり『サギ』…ってコトッ!?
8
『自分達は騙されてこの島にやってきた』という衝撃的な事実が明かされたばかりなのに この期に及んで「すごッ…おしょうゆ入ってるよッ…」ってすごいどうでもいい所に着目するハチワレと「注目する所そこッ!?」みたいな顔で「エッ」って叫んでるちいかわが面白過ぎるな…#完全にギャグ漫画のノリ
9
ここにきて急に動き出して来たな…『島の住民が次々攫われて行方不明になってる』はセイレーンの話を考えると確かに事実だろうけど そんな多くのちいかわ族が行方不明になるレベルの切迫した状況で『簡単な討伐』と銘打って人集めしていたのはどう考えてもおかしい
10
実写版ワンピースの『必殺技名を叫ぶ行為は自分が強いという自負から来るものである。』という新解釈 FILM REDラストシーンの「言ったろ?俺のパンチはピストルだって。」の台詞に通ずるものがあるし、映画の後にコレを繰り出してきたのは大きい気がする
11
実写版ルフィの「強ェ奴は技の名前を叫ぶんだ」に対して、ゾロが「しねェよ」ってサラっと拒否するの その後世界最強の剣士に対して『三・千・世・界!!!!』する事を考えると文脈が乗りまくるし、麦わら海賊団の面々が必殺技を叫ぶようになる流れが「仲良くなった証」になるので良い
12
実写版ワンピース、本物の本物千両道化とか悪魔の化身みたいなゴーイングメリー号とか言いたい事は色々あるけど 「強ェ奴は技の名前を叫ぶんだ」っていう原作に存在しないオリジナル台詞が、ルフィが技名を発する理由の新解釈として思ってたより良くて好印象だな…
13
自分はリアルタイム世代じゃなかったから全然知らなかったんだけど、デスノートのニアは表情が別人レベルで全部描き直されてるらしくて 単行本派からすると「Lが殺された事でキラに敵意満々の少年」って印象だったけど、雑誌派からすると「終始事態を面白がってニヤニヤしてるクソガキ」だったらしい
14
DXディズニードライバーを巻いてディズニーランドで変身ポーズを取り始めるオタク、ディズニーファン達に迷惑がられても仕方がないんだけど 「逆にこのベルトを着用するタイミングっていつ!?一体何処で使う事を想定したグッズなの!?」と訊かれるとそれはそれで答えに窮する
15
ディズニーデザインの変身ベルトを作るにあたって、丸が三つとかシンデレラ城辺りを無難に選びそうな所を 「ミッキーマウスの原点と言えば…蒸気船ウィリーに決まってんだろ!!」「王様と言えば…黄金のキーブレード(キングダムチェーンダークサイド)だろ!!」ってなる人間、怖い #でもわかるよ
16
まぁリピアもシンジくんも本郷猛も口下手で辛い中、一人で懸命に頑張ってる事が多い苦労人なので 無言で意思疎通して一緒に肩を並べて戦ってくれる仲間達が増えたって事自体は良い事なのかもしれない。 ゴジラを混ぜるな
17
碇君、ごめんなさい。初号機がゴジラとウルトラマンと合体して仮面ライダーが乗っかならないで済むように出来なかった。
18
キノピオはメッチャ無能だしクソ弱いけど、迷い込んだ異種族の赤子を嫌な顔ひとつせずに献身的に世話して育てるくらい『正しい事の白の中にいる』種族なので ピーチは彼等の為に命を賭けてでも戦う、かなり納得の解釈。#それはそれとしてピノキオ族にも変な奴はいるのでマリオカートとかにも参戦する
19
スーパーマリオブラザーズというゲームの真髄は、後ろで見ている幼い弟や妹が「早く死んで楽になりなよ」って野次や誘惑を飛ばしてくる(そしてプレイヤーはそれに乗り越える)のも含んだ『体験』なので それら全てを映画に詰め込むとああいった形になると…#何度も挫けた先のカタルシスの映像化なのね
20
5D'sも新規カードが出る度に、声優陣が何故か毎回勝手にシンクロ召喚口上を考えては読み上げてくれるという知らないドラマCDシステムを採用しているし 『決闘者の脳にダイレクトアタックして幻覚を流す』という、アニメ放送に頼らない形の続編展開が主流になってきている
21
まだ眼に光が残ってた頃は「下手を打てば…キラは…自分の家族を殺す事になる」と自分の行為が取返しのつかない事を生むという物事の因果関係を正しく理解していたのに 終盤になると自己正当化が進んで「礎として夜神総一郎は死んだ」だからな…#下手を打ったせいと認めたらおしまいなのでバグるバグる
22
ナガノ先生の描く怒りの形相、モチキンのラストシーンといい前々からずっと「迫力がすごいな…」と思ってたけどこういう所から来てるんだな… イラストと並べてみると観察力の高さがよくわかる #完全に一致
23
ちいかわで『今日の日はさようなら』が流れ出したせいで、内なるシンジくんが「止まれ…!止まれッ止まれッ止まれ…!止まれよぉおおおぉ!!!」ってレバーを一生懸命ガシャガシャしてるけど ナガノ先生は相変わらず興奮してオォオオォン…!って吼えてるし一向に止まる気配がない #おわりだおわり
24
「お前の気持ちわかるよ!!マジで超わかるのオレ!!」台詞だけ聞いてる感じだと相手を慰める為にチャラ男が適当に発してる相槌に見えるのに 言ってる本人がマジで最悪な経験を積んでるので「あ、アンタほどの境遇の男がそういうのなら…」ってなるの、凄い
25
「わかるワケないでしょ!?私より酷い目あってる人いないから!!」に対して反射的に頭ごなしに否定するのではなく、この1コマの『間』が生じるのが デンジくんなりに真剣に考えてるし、アサの苦しみに寄り沿おうとしてるんだな…って感じて良い