1
2
3
4
5
7
8
9
10
先日の、SFC版ドラクエVに登場するモブキャラクター、農夫の頭はハゲか帽子か?のツイートに、圧倒的に〝ハゲだと思っていた〟という反応が多く寄せられ驚いている。そうか。そうだよな。私もそう思う。30年以上も前の仕事だもの。許せよ…(卒倒)
#ドラクエの日 #ドラクエ5 #DQ5 twitter.com/Hazuki_Kurikar…
12
私にとって、ドラクエで一番思い入れのあるモンスターと言えば、やはりキラーパンサーになりますね。ドラクエ5開発時に、私が初めてドット絵に起こしたモンスターは、他でもないこのキラーパンサーでした。本当に立派になったなぁ。
#ドラゴンクエスト35周年 #ドラクエ35周年 #DQ35th
#ドラクエ5
13
14
蔵出しドラゴンクエスト/スーパーファミコン版フローラ
ゼロフローラから全てを削ぎ落し、純白そのものという印象を前面に押し出しまとめたもの。これが、製品版として世に出た最初のフローラ。※色は後乗せ
#ドラゴンクエスト5 #ドラクエ5 #DQ5
#ドラゴンクエストv30周年 #ドラクエv30周年 #DQV30th
15
RT:ビアンカ?フローラ?天空の花嫁といえば当然この見出しとなるワケだが、作り手側だった人間としては、どちらも大事な箱入り娘だ。そもそも論争などというモノは存在しないと思っている。プレイヤーの数だけストーリーがある。それがドラゴンクエストなのだから。
#ドラクエの日 #ドラクエ5 #DQ5 twitter.com/Hazuki_Kurikar…
16
17
18
SFC版ドラクエ5より、ゴールドオーブイベント/イメージボード。
イベント担当のプログラマーに、イメージを膨らませてもらうために描いたモノ。これを見て〝あの台詞〟がすぐに出てくる人はマニアです。
#ドラゴンクエスト35周年 #ドラクエ35周年 #DQ35th
#ドラクエ5
19
SFC版ドラクエVの、妖精の村への階段などは代表例のひとつ。淡く虹色に光り輝き、曲線で描かれた階段にする案があったが、物語中ここにしか登場しないモノに専用グラフィックはいらないとの判断によりボツ。個人的にはやりたかった…(色はイメージ再現のため後乗せ)
#ドラクエの日 #ドラクエ5 #DQ5 twitter.com/Hazuki_Kurikar…
21
22
23
24