301
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「写真送付の件」「写真添付」と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルを開くよう誘導する内容となっていますが、添付されているファイルはウイルスですので、開かないでください。
302
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「注文内容ご確認(自動配信メール)」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので開かないでください。
303
【クロスボウの所持にご注意を!】
令和4年3月15日に、銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律等が施行され、
クロスボウが原則所持禁止・所持許可制となりました。
是非、警察庁YouTube公式チャンネルで配信中動画をご覧下さい→youtu.be/rrKlurs0YYw
#クロスボウ #ボウガン #銃刀法
304
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3(日本サイバー犯罪対策センター)によると「Amazonアカウントを利用制限しています」と題するメールが配信されています。不審メール本文中のリンクは犯罪被害につながるので、クリックしないようにしてください。
詳細→jc3.or.jp/topics/virusma…
305
【フィッシングメール情報】実在する会社を騙り「セキュリティ質問を再設定してください。」と題するメールが配信されています。本文中のリンクから表示されるサイトは、ログインIDやパスワード、クレジットカード情報等を取ることを目的とした偽サイトですので、入力しないでください。
306
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「ご請求書を添付致しておりますので」「4月分請求データ送付の件」「添付ファイルをご確認下さい。」等と題するメールが配信されています。添付ファイルはウイルスですので開かないでください。
307
【御社のウェブサイト改ざん されていませんか?】
① 自社ウェブサイトを検索してみましょう!
② 改ざんされていた場合はすぐに対策を!
npa.go.jp/bureau/cyber/p…
#サイト改ざん #不正アクセス #ネットショッピング
308
仮想通貨に関する不正送信事犯が増えています!不正なアクセスを防ぐためには、複数のインターネットサービスで同じパスワードを使用しない、誕生日などの推測されやすいパスワードを使用しない、仮想通貨交換業者が推奨するセキュリティ対策を活用することが重要です。
npa.go.jp/cyber/
309
【コンピュータウイルス付メール情報】「ご請求予定金額のご案内」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
310
【フィッシングメール情報】実在する会社を騙り「セキュリティ質問を再設定してください。」と題するメールが配信されています。本文中のリンクから表示されるサイトは、ログインIDやパスワード、クレジットカード情報等を取ることを目的とした偽サイトですので、入力しないでください。
311
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「【速報版】カード利用のお知らせ(本人ご利用分)」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、ダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
312
一般社団法人ソーシャルメディア利用環境整備機構と警察庁が連携し、子供の性被害防止のためのウェブサイトを開設しました。
out.smaj.or.jp
313
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「【請求書、見積書送付】30/10-11」等と題するメールが配信されています。添付ファイルはウイルスですので開かないでください。また、本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
314
【コンピュータウイルス付メール情報】「請求書」「インボイス用紙」と題するメールが配信されています。本文は、添付書類を開くよう誘導する内容となっていますが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
315
【クロスボウの所持にご注意を!】
令和4年3月15日に、銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律等が施行され、
クロスボウが原則所持禁止・所持許可制となりました。
是非、警察庁YouTube公式チャンネルで配信中動画をご覧下さい→youtu.be/rrKlurs0YYw
#クロスボウ #ボウガン #銃刀法
316
【フィッシングメール情報】JC3によると、実在する会社を騙り「アラート:あなたのアカウントは閉鎖されます。」と題するメールが配信されています。本文中のリンクから表示されるサイトは、ログインIDやパスワード等の取得を目的とした偽サイトですので、入力しないでください。
317
「Javaライブラリ「Apache Log4j」の脆弱性(CVE-2021-44228)を標的とした攻撃の観測について」を公開しました。
npa.go.jp/newlyarrived/i…
318
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「アカウント情報検証を完成してください。」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
319
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「Re: 2018.5月分請求データ送付の件」等と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルを開くよう誘導する内容ですが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
320
【コンピュータウイルス付メール情報】「Fwd:」「Re:」と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルの確認を求める内容となっていますが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
321
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「警告!!パスワードの入力は数回間違いました。」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
322
323
【フィッシングメール情報】JC3によると、実在する会社を騙り「セキュリティ質問を再設定してください。」と題するメールが配信されています。本文中のリンクから表示されるサイトは、ログインIDやパスワード、クレジットカード情報等の取得を目的とした偽サイトですので、入力しないでください。
324
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「お客様のAmazon ID情報は不足か、正しくないです。」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
325
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「Re: 2018.5月分請求データ送付の件」等と題するメールが配信されています。本文は、実在する会社を騙り、添付ファイルを開くよう誘導する内容ですが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。