276
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「お客様のAmazon ID情報は不足か、正しくないです。」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
277
小学校低学年児童向けのインターネット利用に伴う危険性やトラブルを未然に防ぐためのポイントについて紹介したリーフレットを作成しました。
保護者や先生方にも活用していただきたいリーフレットですので、ぜひご覧下さい。
npa.go.jp/safetylife/syo…
278
事件や事故により被害を受ける可能性は誰にでもあります。
警察では、精神的被害を軽減するためカウンセラーによる相談などさまざまな施策を推進しています。
詳しくはこちら
npa.go.jp/higaisya/shien…
279
【STOP! 子供の性被害!!】
子供の性被害防止に関するウェブサイトに、
○ポスター「絶対に許すな子供への性犯罪」
○自画撮り被害防止啓発漫画「STOP!自画撮り!」
を掲載しました。子供を性被害から守りましょう。
npa.go.jp/safetylife/syo…
280
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「12月、原価請求書です。」「8月、原価請求書です。」と題するメールが配信されています。添付ファイルはウイルスですので、開かないでください。
281
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「アカウント情報検証を完成してください。」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
282
「令和3年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」を公開しました。
npa.go.jp/news/release/i…
283
【コンピュータウイルス付メール情報】「ご注文ありがとうございました」と題するメールが配信されています。本文は、商品注文の確認を騙った内容で、添付文書はPDFファイルを装ったウイルスですので、開かないでください。
284
285
【SOS47 「電話を切る」で詐欺ブロック!】
電話口で、オレだけど・・・や、お金の話がはじまったら、まずは疑いをもって「電話を切る」が詐欺をブロックします。
#SOS47 #オレオレ詐欺 #家族の絆
youtu.be/vMo0Cc2Nm7M
286
【コンピュータウイルス付メール情報】「Re:お振込口座変更のご連絡」と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルの確認を求める内容となっていますが、添付されているワードファイルはウイルスですので、開かないでください。
287
【コンピュータウイルス関連メール情報】「会員情報変更のお知らせ」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
288
【フィッシングメール情報】JC3によると、実在する会社を騙り「アカウントの不審なサインイン」と題するメールが配信されています。本文中のリンクから表示されるサイトは、アカウントやパスワード等の取得を目的とした偽サイトですので、入力しないでください。
289
【通信事業者を装ったフィッシングの注意喚起】
JC3(日本サイバー犯罪対策センター)では、通信事業者を装ったフィッシングサイトに電子メールやSMSを利用して誘導する手口が増加しているのを確認したことから、ウェブサイトで注意を呼びかけています。
詳細→jc3.or.jp/threats/topics…
290
【通信事業者を装ったフィッシング(不正アプリに注意)】
警察庁公式YouTubeに、通信事業者を装うSMSにより不正アプリをインストールさせ、ネットワーク暗証番号等を入力させるサイバー犯罪の手口の動画を掲載しました。
是非、ご視聴下さい!
詳しくはこちら↓
youtu.be/MoTNKgIeNIg
291
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「注文内容ご確認(自動配信メール)」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので開かないでください。
292
「ドライバーの方へ:運転免許証の有効期間の延長措置が終了します!」を公開しました。npa.go.jp/newlyarrived/i…
293
【コンピュータウイルス付メール情報】「納付をお願いします」と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルを開くよう誘導する内容となっていますが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
294
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3(日本サイバー犯罪対策センター)によると「Amazon異常は検出されました。」と題するメールが配信されています。不審メール本文中のリンクは犯罪被害につながるので、クリックしないようにしてください。
詳細→jc3.or.jp/topics/virusma…
295
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「警告!!パスワードの入力は数回間違いました。」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
296
【フィッシングメール情報】JC3によると、実在する会社を騙り「アラート:あなたのアカウントは閉鎖されます。」と題するメールが配信されています。本文中のリンクから表示されるサイトは、ログインIDやパスワード等の取得を目的とした偽サイトですので、入力しないでください。
297
【仮想通貨を要求するメールの情報】JC3によると、「私は半年以上前にこのメールボックスをハッキングしました。」などとしてビットコインを要求する内容のメールが配信されています。不審なメールには十分ご注意ください。
298
【コンピュータウイルス付メール情報】「【取組同意完了のご確認】」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙っており、本文中の「詳しくはこちら」をクリックするよう誘導する内容となっていますが、リンク先からダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
299
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「8月、原価請求書です。」と題するメールが配信されています。本文は、実在する会社を騙り、添付ファイルを開くよう誘導する内容ですが、添付されているワードファイルはウイルスですので、開かないでください。
300
【クロスボウ(ボウガン)をお持ちの方はご注意を!】
福岡県警が作成した広報動画です。
クロスボウの所持禁止等を内容とする銃刀法一部改正法は、令和4年3月15日から施行されます。
詳しくは警察庁ホームページをご覧ください。
npa.go.jp/bureau/safetyl… twitter.com/fukkei_koho/st…