はやぶさ毎日(@mai_hayabusa)さんの人気ツイート(古い順)

26
はや2くんのカプセルA室(最初の着陸で採取したものが入る場所)には黒い砂がたっぷり。これから記者会見で詳しい説明があります。#はやぶさ2
27
はや2くんカプセルの中身について、サンプラー担当の澤田さんは「開けて見たときは言葉を失うほど予想を超えていて感動するほど入っていた。粉のような微粒子ではなく、数ミリサイズのサンプルがゴロゴロ、ドッサリあり、『これくらいとれれば』という期待をはるかに上回る量だった」。#はやぶさ2
28
はや2くんの玉手箱にはお宝(大粒の砂)がザクザク入っていました。煙(ガス)は太陽系が生まれた太古の時代へ私たちを誘ってくれるとのことです。ミッションの完璧完遂、おめでとうございます!#はやぶさ2 mainichi.jp/articles/20201… #毎日新聞 #ニュース
29
はや2くん、大漁確認!の記事です。#はやぶさ2 mainichi.jp/articles/20201… #毎日新聞 #ニュース
30
はや2くんのキュレーションなどについての説明会が始まります。資料を見ると、C室(クレーター近傍の2回目の着陸で採取したサンプルが入る場所)の画像が初公開。A室よりもはるかに大きな「石」がゴロゴロ。「小惑星ができたころの情報を持つフレッシュな石たち」のはず。分析がますます楽しみに。
31
はや2くんの現状は順調との報告がありました。イオンエンジンの運転は1万時間を超え、キュレーションではA室だけでも3㌘以上入っていて、取り出す容器が1皿では足りなくなるなど、順調に進んでいるそうです。またA室にも数㍉レベルの大きな粒が確認されたとのこと。#はやぶさ2
32
火星探査車パーシビアランス(忍耐や不屈の精神の意味)が19日早朝(日本時間)に火星へ着陸します。いよいよ注目の探査が始まります。 NASAの探査車、火星着陸へ 生命の痕跡を目指し | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
33
これからはや2くんのカプセル初公開です。6年間の旅の集大成です。#はやぶさ2
34
52億キロ旅してふるさとへ帰って来たカプセル。今日は前面ヒートシールドと電子機器にカバーがされていましたが、一般公開では外されるとのこと。また国中所長によると、これから全国での公開について公募する予定だそう。皆さんの地元にもやってくるかも。#はやぶさ2
35
リュウグウのサンプルに有機物の特徴を確認。はや2くんのお土産の成果が着々と出ています。遠くから観測(天文観測やリモートセンシング)と、目の前にあるのでは、まったく価値が違います。それがサンプルリターンです。#はやぶさ2 mainichi.jp/articles/20210… #毎日新聞 #ニュース
36
今日ははやぶさが地球に「ただいま」をした日。2010年6月13日夜、はやぶさは深宇宙からカプセルを守るように一緒に大気圏に入り、地球の大気に溶け込みました。「はやぶさ、おかえり。お疲れ様」と言いたくて、現地オーストラリアでその瞬間を見守りました。#はやぶさ twitter.com/haya2_jaxa/sta…
37
この写真にグッと来た人は? 私は、現地取材していて、この写真を知ったのはしばらくたってからでした。その瞬間だけ、相模原にいなかったことを後悔しました。 はやぶさの11年前の帰還まであと5分。#はやぶさ twitter.com/Lipod_Utyu/sta…
38
#はやぶさ 帰還といえば、あのラストショット。カメラはイトカワ以来、探査機運用を優先するため電源はオフのまま。カプセル分離後に姿勢が不安定になる中、カメラは動くのか、地球へ向けられるのか、一か八かの撮影でした。それでも、成功したのは、はやぶさが地球が見たかったからだと思います。
39
JAXAが燃料と酸素の混合ガスの反応で作り出す衝撃波を利用する新しいエンジンを搭載したロケット実験に成功しました。 JAXA | 観測ロケットS-520-31号機 打上げ結果について jaxa.jp/press/2021/07/…
40
民間人4人が無事に宇宙へ。3日間かけて、ISSの少し外側の軌道を旅します。さまざまなバックグラウンドを持つ人が宇宙を経験できる時代になりました。 民間人だけで初の地球周回宇宙旅行へ クルードラゴン打ち上げ成功 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
41
イオンエンジンの生みの親、#はやぶさ2 の二代目プロマネ、宇宙研所長の國中先生が紫綬褒章に選ばれました。おめでとうございます! 傍流の電気推進、「はやぶさ」の原動力に 紫綬褒章・国中均さん | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
42
来年のJAXAカレンダー。表紙は #はやぶさ2 のカプセル帰還。あれから1年になります。この表紙だと、ずっとめくらずに眺めていたくなりそうです。
43
前澤さんのソユーズが、間もなく打ち上げです。なぜ宇宙を目指そうとしたのか。宇宙旅行の代理店からのお誘いがあったのだそう。 #前澤友作 氏、ISSへ 民間人の宇宙旅行を可能にしたお金の事情 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
44
私たちの住む天の川銀河の中心にある巨大ブラックホールの観測に、日本などの研究チーム(#EHT)が成功しました。3年前の初めての観測に続く快挙です。すごい!
45
天の川銀河中心のブラックホール撮影に成功(#EHT)。日本の研究者たちの記念撮影。日本の若手研究者が大活躍したそうです。国立天文台の本間希樹さんは「若手をめぐる状況は厳しい。任期付きだったり研究費に制約があったり。今回の成果をぜひ大きく取り上げてほしい」と。
46
野口さんがJAXA退職。理由は25日の記者会見で、と。新たな道に進む野口さんの、これからにさらに期待大です。 宇宙飛行士の #野口聡一さん 、JAXA退職へ 25日に記者会見 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
47
#はやぶさ2 が持ち帰ったリュウグウのサンプルからアミノ酸など複数の有機物が確認されました。他にもきっといろいろな世界初の発見があるはず。論文発表が楽しみです。 #リュウグウ 試料からアミノ酸発見 生命の起源の謎解く鍵に | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
48
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による画像がいよいよ公開されます。1兆円プロジェクトと、主に予算が話題になってきましたが、その実力が明らかになります。「どんな望遠鏡か」という予習にどうぞ。 #ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 が広げる「人類の地平線」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
49
早速、探査18きっぷをゲットしました! 青春18きっぷにならった仕様です。1998KY26までの9年間の旅で、5回(というか残り4回)の乗車チャンスをどう使うと良いのか。青春18のように普通列車(快速、新快速含む)しか乗れないのか(特急などがあるのか)。そのあたりの説明はこれからのようです。
50
#はやぶさ2 が持ち帰った試料から液体の水が見つかりました。リュウグウの母天体にはたっぷりの水があったようです。地球の海の起源は・・・と想像が高まります。 リュウグウ試料に炭酸水 はやぶさ2採取、初の液体発見 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…